年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2024.11.18 09:29 |
Breaking Defense |
Amid its own war, Israel sending Arrow 3 air defenses to Germany in 2025 |
<2412-111806>
イスラエルは、イランからの新たな攻撃の可能性を予想しているにもかかわらず、以前に合意したように、主要な防空システムの一つをドイツに送る準備をしていると述べた。
イスラエル国防省は11月10日の声明で、イスラエルとドイツの政府と業界関係者が、Arrow 3のシステムメーカーであるIAI社で先週2日間会合し、2025年のドイツ国内でのArrow 3の初期展開に向けた共同準備の調整を開始したと述べた。
元々イスラエルと米国の共同事業として開発されたArrow 3は、イスラエルの三層防空システムの最上層で、主にBMから身を守るために設計され、David's Slingは中間層し、Iron Domeは下層部で短距離で低空飛行の脅威を撃退する。
IAI視野はArrowの主契約者であるが、イスラエル国防省はイスラエルのElbit Systems社とドイツのMBDA Deutschland GmbHも先週の会議に参加したと述べた。
元駐独イスラエル大使のイサハロフ氏はBreaking Defenseに、イスラエルが先進的な防空システムを自衛に続けながら、同じシステムの輸出するドイツ約束を遂行しようとしていることは両国関係にコミットしていることの証拠だと語った。 |
2024.08.20 03:36 |
Kyiv Independent |
Lithuania starts construction of military base for German troops near Russian border |
<2409-082003>
ロシアと227kmの国境を共有しているリトアニアが8月19日、最大4,000名の戦闘準備が整ったドイツ軍を収容する基地の建設を2027年末完成予定で開始した。 これは、第二次世界大戦以来、ドイツ軍にとって初めての恒久的な海外派兵となる。
ドイツは、2023年にロシアと国境を接するNATOおよびEU加盟国であるリトアニアに部隊を駐留させる約束をした。
ピストリウス独国防相は、この決定をソ連の潜在的な攻撃から西欧を守ることを目的とした、冷戦時代の連合軍の西ドイツへの配備になぞらえた。
Reuters通信によると、リトアニアのヴァイクスノラス国防相は、今後3年間で€1B ($1.1B) 以上を基地建設に投資すると見積もっており、これはリトアニア史上最大の建設プロジェクトの一つとなっている。
ヴァイクスノラス国防相は、経済規模がドイツのわずか1/10の人口を持つ290万人の国にとって、これを巨額の投資と表現した。 起工式で演説したヴァイクスノラス国防相は、「旅団は、ロシア人を追い出すことを目的とした、私たちの国民の安心感と抑止力として機能するだろう」と述べた。
首都ビリニュス近郊でベラルーシからわずか20kmのルドニンカイにある基地は、最大4,000名を収容し、戦車の保管とメンテナンスのための施設、各種射撃場を備え、さらに1,000人のドイツ軍人と民間請負業者がリトアニアの他の場所に駐留する。 |
2024.08.19 05:00 |
日経新聞 |
三国同盟から新日欧同盟へ 戦後79年、後戻りできぬ欧州 |
<2409-081903>
1945年、日本やドイツなど枢軸国の敗戦で第2次世界大戦は終わって以来、西側陣営の安全保障政策は「欧米」と「日米」という2つの軸が中心だったが、足元では「日欧」の絆が急速に深まっている。 欧州はどこまで本気なのか。後戻りできないいくつかの事情がある。
・日本近海で日米欧の合同軍事演習
・アジア外交のバランスを意識
・ロシアを牽制する狙いも
・民主主義を守る同盟へ |
2024.05.17 |
Janes |
OCCAR and MBDA sign HYDIS² concept phase contract |
<2406-051725>
MBDA社広報担当者がJanesに、OCCARとMBDA社が5月15日、EDFの無償資金協力契約と、3年間のHYDIS²構想段階を開始するための契約を締結したと発表したと述べた。
MBDA社は、HYDIS²の19の企業を代表して協定に署名した。 OCCARは報道資料で、この計画を€140M ($152M)とし、そのうち€80MはEDFが共同出資している。
構想段階では、参加国であるフランス、ドイツ、イタリア、オランダの運用要求に焦点を当てた重要技術を成熟させることを目指しており、その後の構想を決めて、MBDAのAquila対極超音速迎撃機構想の資とする。 構想段階のもう一つの目的は、将来の対極超音速ミサイルシステムを開発するための産業ネットワークを構築することである。 |
2024.04.17 22:52 |
Defense News |
Poland to join European Sky Shield scheme, following thaw with Berlin |
<2405-041714>
ポーランドのトゥスク首相が今週、ポーランドがドイツ主導の欧州Sky Shield構想 (ESSI) に参加すると発表した。 この動きは、右派政党「法と正義」の前内閣が、ドイツとの冷え切った関係を理由に、この計画への参加に反対していたため、新政権下での大きな政策転換になる。
一方、2020年に「法と正義」党の支援を受けて再選されたドゥダ大統領は同日、これらの計画についてコメントし、ESSIを「ドイツのビジネスプロジェクト」と呼んだ。
2022年8月にドイツのショルツ首相がロシアのウクライナ侵攻への対応として発表したESSIには、当初はNATO加盟15ヵ国が参加していたが、その後さらに多くの加盟国が参加し、2月にはトルコとギリシャが参加を表明したことから、参加国は21ヵ国になった。
ESSIの目標には、防空システムの相互運用性の向上と、大陸全体での能力の共同調達の合理化が含まれる。 |
2024.02.16 22:11 |
Defense News |
Turkey and Greece to join European missile shield |
<2403-021616>
ブリュッセルで開かれたNATO国防相会議で2月15日、トルコとギリシャがドイツが主導する欧州Sky Shield計画 (ESSI) に参加したと発表した。 この結果、計画に参加する国は21ヵ国になった。
2022年8月にショルツ独首相が立ち上げたESSIは、ロシアがウクライナのインフラに仕掛けたような攻撃に対して欧州が脆弱であるとの認識に対応するもので、欧州全域での防空能力の共同調達を合理化しシステムの相互運用性を強化することを目指す。
ESSIはNATOとは別組織で、2023年半ばには中立国のオーストリアとスイスも加盟している。
ショルツ首相は2022年12月、同日から5年以内に計画が完全に策定されることを望んでいると述べ、半年後にはドイツ議会がイスラエルのArrow 3の€4B ($4.3B) での購入を承認している。 |
2024.02.16 22:01 |
Kyiv Independent |
Zelensky, Macron sign security agreement between Ukraine, France |
<2403-021615>
ゼレンスキー大統領とマクロン仏大統領が2月16日にパリのエリゼ宮で行われた記者会見で、安全保障協力に関する二国間協定に署名したと発表した。
これは、2023年7月のG7諸国の合意に基づいてウクライナが締結した3番目の二国間安全保障協定で、2月16日にショルツ独首相とベルリンで、1月にはスナク英首相とキーウで同様の協定に署名している。 |
2024.02.16 21:52 |
Kyiv Independent |
Germany hands over shells, drones, armored vehicles, other aid to Ukraine |
<2403-021614>
ドイツ政府が2月16日、ウクライナに155mm砲弾3,990発、APC 18両、WiSENT地雷除去戦車3両、その他の支援物資を引き渡したと発表した。
今回の支援には、Vector 10機、RQ-35 Hiedrun 35機、Primoco ONE 10機、Songbird 7機など、大量の偵察UAVが含まれていた。 ウクライナはまた、Dachs工作車1量、地雷除去摺9台、国境警備隊車両4量、LEDライト500個、IT機器500器も受領した。 |
2024.01.23 02:30 |
Defense News |
UK moves to boost warship protections against ballistic missiles |
<2402-012302>
英国政府は、ASBMに対する英国艦の防護能力を強化するため、今後5年間のSea Viperの就役支援に関する契約を含めMBDAに総額£450M ($515M) 相当の3件の契約を発注した。
国防省は1月21日の声明で、Type 45型駆逐艦6隻が装備しているAster 30の弾頭改良とソフトウェアを更新する2件の契約であると述べた。 |
2023.11.24 |
Janes |
Israel signs Arrow contract with Germany |
<2312-112412>
イスラエル国防省が11月23日、同日未明にドイツに$3.6BでAWSを売却する最終契約に署名したと発表した。
契約にはAWSとArrow 3ミサイルに加えて、契約には初度部品や訓練が含まれている。 |
2023.09.28 23:36 |
時事通信 (Yahoo) |
独、ミサイル防衛調達 イスラエルと正式合意 |
<2310-092810>
ドイツとイスラエルの国防相が28日にベルリンで、Arrow 3をドイツが購入することで正式な合意を交わした。 2025年末以降に配備するという。
独メディアによると、調達額は€4Bの見込みで、イスラエル史上最大の武器取引という。
高度100kmの大気圏外で迎撃が迎撃が可能なArrow 3は、ドイツ主導で周辺国と進めるミサイル防衛枠組みESSIの中核的な役割も期待されている。 |
2023.08.18 06:33 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル「米国が承認」 ドイツへの迎撃システム提供 |
<2309-081803>
イスラエル国防省が17日に声明で、Arrow-3のドイツへの売却について、共同開発国である米国の承認を得たと発表した。 契約額は$3.5Bで、イスラエルのガラント国防相は建国以来最大の契約と評価した。
ドイツはNATOの防空能力強化に向け、対空防衛システムの共同調達枠組みESSIを主導しており、欧州から参加国が相次いでいる。 |
2023.08.17 21:24 |
Kyiv Independent |
Czech minister: Ukraine may receive remaining Czech Soviet-made helicopter gunships |
<2309-081713>
チェコのCNA通信が8月17日、ウクライナへMi-24V/35攻撃ヘリを追加供与すると報じた。
チェコは2023年までソ連製のMi-24V/35攻撃ヘリを13機保有していたが、7月に米国からUH-1YとUH-1Zを合わせて20機導入することを明らかにしている。 ここで余剰となるソ連製の攻撃ヘリをウクライナに供与することとなり、2022年に明らかにされていない機数をウクライナに供与した。 観測筋はその機数を少なくとも4機と見ていた。 |
2023.08.17 20:13 |
Breaking Defense |
Israel says US has approved Arrow 3 sale to Germany |
<2309-081712>
米国が8月17日、イスラエルと共同開発したArrow 3のドイツへの売却を承認した。 最終的な契約完了は11月になると見られる。
Arrow 3はBMなどを大気圏外で迎撃するシステムで、イスラエルはIOCを2025年、FOCを2030年に予定している。
米国はその2週間前にDavid's Slingのフィンランドへの売却を承認している。 |
2023.08.01 01:26 |
Defnese News |
Italian, French frigate upgrades aim to boost missile defense |
<2309-080101>
フランスとイタリアが7月18日に、Horizon級フリゲート艦の中期整備でミサイル防衛能力を高め、2027~2030年に納入する契約を結んだ。
工事では次世代型PAAMSの搭載とLRRレーダの強化が行われ、極超音速、CM、超音速シースキマー、高速巡航ミサイルへの対処能力向上が図られる。 |
2023.06.14 16:58 |
Breaking Defense |
Germany starts funding Israeli Arrow-3 missile defense system procurement |
<2307-061412>
ドイツがイスラエルのArrow 3を装備する計画について、ドイツ連邦議会が計画開始に要する€560Mの支出を認め、計画が動き出した。
Arrow 3購入の話はロシアのウクライナ侵攻を受け2022年9月以前から進められており、3月にはドイツの代表団がイスラエルを訪問し、4月20日にはイスラエル国防相が両国とIAI社の協議が開始されたと発言している。
ドイツのArrow 3導入には最終的に€4B程度かかるとみられる。 |
2023.05:05 14:25 |
Inside Defense |
Major U.S.-European air and missile defense 'live-fire rehearsal' set for North Atlantic |
<2306-050510>
米海軍第6艦隊と欧州海軍が5月8日に26日までの計画で、NATOのIAMD 2023演習を開始する。
演習には艦船20隻の他、米国とノルウェーからのF-35や、長距離打撃を行う地上部隊も参加する。 |
2022.12.08 19:46 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ショルツ独首相、5年以内のミサイル防衛シールド開発目指す意向 |
<2301-120818>
ショルツ独首相が8日に発行されたFunke Mediengruppe社とOuest-France紙との対談で、ミサイル防衛シールド (MDS) を今後5年以内に開発したいとの意向を示し、政府が様々なシステムのメーカーと協議し、具体的な決定に向けて準備を進めていると述べた。 イスラエルのArrow 3、米国のPatriot、ドイツのIRIS-Tなどが検討されている。
ドイツなどNATO加盟国は、兵器を共同購入して欧州のミサイル防衛を強化するEuropean Sky Shield Initiativeの構築で合意している。 |
2022.10.20 |
Jane's Defence Weekly |
NATO and Finland to build air- and missile-defence system |
<2301-102004>
ドイツが主導しNATO加盟14国が参加している、既存システムによるEuropean Sky Shield Initiative AMDシステムがフィンランドを招聘 (LoI) した。 European Sky Shield Initiativeへの参加は各国の装備状況に応じて柔軟に対応できる。
European Sky Shield Initiativeにはドイツのほか、ベルギー、ブルガリア、チェコ、ハンガリー、バルト三国、オランダ、ノルウェー、スロバキア、スロベニア、ルーマニア、英国が参加している。 |
2022.03.23 |
Jane's Defence Weekly |
Putting the 'I' in IAMD |
<2206-032310>
= NATO の IAMD に関する6頁の記事 =
・Strategic change
・Enhanced communique |
2021.12.22 |
Jane's Defence Weekly |
Covering the skies |
<2203-122212>
= NATO の AMD に関する6頁の記事 =
・Russian capabilities
・NATO responds
・Ongoing missions
・CEPA recommendations
・CEPA outlines potential improvements to nATO's IAMD |
2021.10.21 |
Defense News |
NATO to boost air and missile defense investments to counter Russia |
<2111-102107>
2日間にわたり行われるNATO国防相会議の初日となる10月21日にストロテンベルグ事務総長が、ロシアに対抗する今後の計画として防空/ミサイル防衛の強化を強調した。
消息筋はこれを、PatriotやSAMP/Tの追加調達を指すものと見ている。 |
2021.05.17 |
Inside Defense |
NATO 15-ship flotilla readies to assess missile defense chops during North Atlantic 'at-sea demonstration' |
<2106-051705>
NATO加盟11ヵ国の15隻が参加して今週北大西洋で実施するFormidable Shield 2021演習で、亜音速、超音速の経空脅威に加えてBM脅威に対処するC&C能力の検証を行う。
Formidable Shield 2021演習は米第6艦隊が主導してスコットランドWestern IslesにあるHebrides射場の沖合で、4つの想定で行われる。 |
2019.05.10 |
Defense News |
US and allies deploy missile defense off Scotland in high-end sea battle drill |
<1906-051006>
米海軍と同盟国海軍が5月10日にスコットランド沿岸で、実射を含むBMD演習Formidable Shield 2019を開始した。 この演習には艦船13隻と航空機10機以上が参加し、5月19日まで続けられる。 米海軍が駆逐艦2隻と輸送艦を参加させたほか、英仏伊欄西加とデンマーク、ノルウェーからも艦船が参加している。
一方米陸軍はバルカン半島有事を想定したImmediate Response演習を、15ヵ国、6,500名で10日に開始した。 またNATOは5月9日に、NATO条約第5条に基づく意思決定を焦点とした1992年以来12回目となるCrisis Management Exerciseを開始している。 |
2017.12 |
International Defence Review |
BMD-modified SMART-L tested in 'Formidable Shield 2017' |
<1801-120008>
北大西洋で9月24日~10月18日に艦船14隻以上、航空機10機、人員3,300名が参加して行われた、"Formidable Shield
2017"演習で、米海軍駆逐艦DDG 75 Donald CookがTerrier Oriole MRBM標的をBM-3 Block ⅠBで撃墜
したが、この際に蘭海軍のフリゲート艦De Ruyterの捕捉追随した情報が直接
射撃に使われたのか、単にキューイングだけに終わったのかが明らかにされていない。
蘭海軍はかねてからこの演習を通じてSMART-L D-bandレーダとLink 16 (JREAP-C)データリンクを用いた
遠隔発射(LoR)の実証を計画していた。 |
2017.10.25 |
Jane's Defence Weekly |
USN destroyer shoots down missile during NATO drill |
<1712-102502>
米海軍とMDAが10月15日にDDG 75 Donald CookからSM-3 Block ⅠBを発射してMRBM標的を撃墜し
た。 Donald Cookは3年前にEPAA(註:Phase 1)としてスペインのRotaに配置された駆逐艦4隻のうちの1隻である。
この試験では同時に、スペイン海軍のフリゲート艦がASCM標的1発をESSMで、オランダ海軍のフリゲート艦がASCM標的2発をESSMで
撃墜している。
更に米海軍のDDG 74 McFaulがSM-6の発射を行い、Aegis BMD駆逐艦がSM-6の射撃もできること
を実証した。 |
2015.12.29 |
Defense News |
Critical missile defense decisions in NATO Europe expected in 2016 |
<1601-122903>
= NATO 各国の BMD システム選定に関する記事 =
・ドイツ: MEADSの採用を決定
・ポーランド
・トルコ
・オランダ
・イタリア
・その他の NATO 加盟国 |
2015.06.16 |
Defense News |
TRS demos integrated NATO defense system |
<1507-061605>
ThalesRaytheonSystems (TRS) 社がパリ航空展で15日、$100Mかけて改良したばかりの NATO 防空/BMD システムを公表した。 PC を用いたシステ
ムはコンピュータの能力が二倍になり、設置スペースは1/5になった。
このシステムが完成するとサイトが15箇所に置かれると共に、人口密集地10箇所にサイトが追加配備される。 |
2015.06.08 |
Aviation Week & ST |
Watching the skies |
<1508-060807>
= NATO の BMD 推進に関する記事 =
|
2014.09.24 |
Jane's Defence Weekly |
Spain to send Patriots to Turkey |
<1411-092403>
スペインが、2015年1月にトルコから撤退するオランダの Patriot中隊に代わり、発射機6基、人員130名の Patriot 1個中隊をト
ルコに派遣することで合意した。 |
2014.09.19 |
Defense News |
Turks praise Spanish Patriot deployment |
<1410-091901>
オランダが8月、2012年以来トルコ南部の Adana に配置していた Patriot 2個中隊を撤収すると
発表したが、これに代わってスペインが複数(註:2個中隊と見られる)の Patriot 中隊と130名の兵員を
トルコに派遣する決定をした。
部隊は1月にトルコに到着し、南に位置するシリアと南東に位置するイラクからの脅威に備える。 |
2014.09.03 |
Jane's Defence Weekly |
Dutch to pull Patriot out of Turkey |
<1410-09033>
オランダがトルコに派遣している Patriot中隊を、2015年1月に撤退
させる。 撤退の理由は Patriot の改修で、帰国後 COMPATRIOT 改修が行われる。
オランダは、保有する Patriot 3個中隊のうち2個中隊をトルコに派遣していた。 |
2014.08.26 |
Defense News |
Holland to terminate Patriot mission in Turkey |
<1409-082608>
オランダ国防省が26日、シリアによる弾道弾攻撃からトルコを護るため、2012年以来トルコ南部に派遣していた
Patriot 2個中隊について、最早維持することが難しくなったと撤退の意向を示した。
トルコ南部にはオランダのほか、米国とドイツも2個中隊ずつ、合わせて6個中隊の Patriot が展開している。 |
2014.01 |
International Defencd Review |
NATO to extend Patriot deployment in Turkey |
<1402-010007>
シリアとの国境に近いトルコ領内に6個中隊展開している NATO の Patriot は、トルコからの要請を受け
配備を延長する。 |