トルコのミサイル防衛に関する報道

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2018.01.15 Aviation Week & ST Uncertainty surrounds Turkey's air and missile defence vcision <1803-011505
 トルコがS-400の導入を決めた直後にエルドアン大統領とマクロン仏大統領がパリで会談し、トルコが2020年代中頃に装備 する
T-LORAMIDSとしてEurosam社の18ヶ月間のSAMP/T計画参加すること で合意した。
2018.01.08 Defense News New long-range missile study may strengthen Turkey’s ties with France, Italyd <1802-010802
 Eurosam社が5日、トルコの長距離SAM計画の18ヶ月に及ぶ構想決定段階で同国のAselsan社及びRoketsan社 と協力する協定に署名した。 トルコはロシアからのS-400導入を決めたがこの構想は2025年頃に配備するもので、Aster Block 1 NTが念頭 にある。
 Aster 30 Block 1はScud B級射程600kmのBMを対象にしているが、Block 1 NTで は1,000km級BMの撃墜を目指している。 Eurosam社は更に3,000km級BMを撃墜するAster Block 2計画も進めている。
2017.09.20 Military Times Turkish state media boasts about new missile, ability to shoot down US aircraft <1710-092005
 トルコの国営Anadolu通信が20日、ロシアから購入するS-400の写真を報じ、その中でS-400はB-52、B-1、F-15、F-16、F-22やその他の 米軍機を撃墜できると強調した。
 米国とトルコの関係は、米国が5月にシリアでISISと戦うクルド軍に武器を供与して以来悪化 している。
2017.08.02 Jane's Defence Weekly Turkey 'signs deal with Russia for S-400 systems' <1709-080216
 エルドアン大統領が7月25日、トルコがロシアとS-400の売買に同意し署名したことを明らかにした。 大統 領は、NATOの一員であるギリシャも何年も前からS-300を装備していると、ロシア製兵器導入の妥当性を主張し た。
 トルコ政府当局者はかつて、まず2個大隊分を輸入し、その後更に2個大隊分トルコ国内 で生産する計画である。
2017.06.14 Jane's Defence Weekly Putin backs Anlara-Moscow S-400 sales negotiations <1708-061409
 プーチン大統領が6月1日、トルコとS-400の売却交渉を進めていると発言した。
 トルコの
T-LORAMIDS計画は2013年に一旦、$4Bで中国機種に決まったが、2015年11月にキャンセルになり、SAMP/TやPatriot と再検討が行われていた。
2017.03.01 Jane's Defence Weekly Turkey turns to Russia for S-400 purchase <1704-030113
 トルコ国防相が2月22日、現在ロシアとS-400の購入について協議中であることを明らか にした。 ただ、まだ契約の段階には至っていないという。
2017.02.22 Defense News Turkey mulls purchase of Russian S-400 air defense system <1703-022205
 トルコ国防相が22日、同国が進めている長距離防空/BMD (
LORAMIDS)計画はロシアの S-400を採用することになるであろうと述べ、ロシアと購入交渉に入っていることを明らかにした。
2016.02.21 Defense News Turkey weighs MEADS as air defense option <1603-022102>
 トルコがBMDSとして
MEADS採用の方向に動いている模様である。
 中国製SAM採用の決定を破棄したのちトルコは国内開発の方向を示したが、国内企業は開発には10年以上かかるとの見 方を示している。 これに対し政府はロシアのシリアやカスピ海などでの軍備増強を受け、BMDSの早期配備の必要性に迫られている。
2015.12.28 Defense News Spain to stay with Patriots in Turkey; Italy could deploy Samp/T missiles <1601-122803>
 トルコに展開していた米国とドイツの Patriot が撤退したが、スペインは NATO の "Active Fence" 作戦として、発射機6基からなる PAC-2 2個
FU2016年末までトルコのシリア国境近くに 残留させる。
 NATO は更に、イタリアSAMP/T追加派遣することを検討している。 また米国は 、スペインの Rota に派遣している Aegis駆逐艦4隻のうちの1隻を、黒海に継続して派遣することも検討している。
2015.12.23 Defense News Germany pulls Patriot systems from Turkey <1601-122302>
 ドイツ軍の Patriot が、3年間のトルコ展開を終えて撤収した。
 Patriot の撤収は NATO がトルコ南部の国境と空域防衛の強化で合意した直後に行われた。
2015.11.28 Defense News Turkey leans toward Local Air Defense System <1512-112804>
 トルコBMD 計画である
T-LORAMIDS国際競争を取り止め たが、それに代わって国内開発案が有力になっている。
 同国調達担当の高官は、トルコは海外の支援なしで開発することができると述べている。
 このため政府は近く、ミサイルメーカの Rocketsan社及び軍用電子装置メーカの Aselsan社に対し、開発の委託を行うと 見られる。 両社はいずれも政府の監督下にある企業である。
2015.11.25 Jane's Defence Weekly Turkey cancels T-Loramids project <1601-112504>
 トルコが、2013年に一旦中国の
HQ-9 に決まった T-LORAMIDS 計画で、 この決定を破棄し、今後国内で開発することに決めた。
 この決定は11月13日の G20 で、オバマ大統領とエルドアン大統領が会談した2日後の15日にロイタ通信が報じた。
2015.11.15 Defense News Turkey cancels $3.4B missile deal with China <1512-111501>
 トルコのアンタルヤで G20 サミットが開かれるなか、トルコ首相府当局者が15日、中国から BMD システムを購 入する計画は破棄されたことを明らかにした。
 第1の理由はトルコが独自の BMD システムを構築することで、第2の理由は中国と技術移転の問題で合意できなかったことによるという。
2015.10.11 Defense News US begins removing Patriot missiles from Turkey <1511-101103>
 トルコ政府当局者が、米陸軍がトルコからの Patriot 撤収を開始したと述べた。
 あるトルコ外務省高官は、10月3日と4日にはロシア軍機がトルコの領空を侵犯しており、今は微妙な時期撤収開始には適さない と述べている。
2015.08.26 Jane's Defence Weekly Germany, US to withdraw Patriots from Turkey <1510-082605>
 ドイツと米国がトルコ南部に派遣している Patriot を撤収する。 ドイツ国防省は8月15日、2016年1月31に撤収する現在 の部隊の交代は派遣しないと発表した。
 トルコには2013年はじめに米、独、蘭の3ヶ国が Patriot を派遣し、今年初めには撤退するオランダに代わりスペインが派遣している。
2015.08.16 Defense News US to withdraw Patriot missiles from Turkey <1509-081602>
 トルコと米国が16日、シリアからの脅威に対抗して2年間にわたりトルコに展開している Patriot中隊を、10月に 撤収すると発表した。 15日にはドイツも、来年早々に Patriot中隊を撤収すると発表している。
【註】
 NATO は2013年2月に、トルコのシリアとの国境に NATO の指揮統制下に、米、独、蘭の3ヶ国が Patriot 2個中隊ずつ、計6個中隊の展開を完了した。
 その後2015年1月にオランダが撤収し、代わってスペインが Patriot中隊を派遣してきた。 この記事ではスペイン中隊の動向は明らかになっていない。
2015.07.28 Defense News Turkey may renegotiate air defense deal with China <1508-072802>
 トルコのエルドアン大統領が中国訪問を前にした28日、2013年9月に一旦中国製の機種を選定した同国の長距離 SAM
T-LORAMIDS について、当初は中国製が最適であったがその後幾多の障害に見舞われたと、見直しを示唆した。
 T-LORAMIDS は機種選定は行われたが、契約は行われていない。
2015.07.22 Jane's Defence Weekly Turkey's T-Loramids contest drags on <1509-072208>
 トルコ
T-Loramids機種決定期限は、6月30日が取り下げられたあと 延期になったが、新たな期限は提案各社にも明らかにされていない。
2015.03.19 朝日新聞

インターネット

中国製ミサイル装備、トルコに売却へ NATO では初 <1504-031901>
 人民日報などが18日、中国製
HQ-9トルコに売却されることが決まったと報じた。  トルコは2013年に HQ-9 を購入する方針を発表したが、米国や NATO の反発を受け、いったん見送っていた。
 具体的な契約内容は明らかになっていないが、実際に導入されればトルコ軍に中国人技術者が関与する可能性もあり、NATO 軍に関わる情報流出の懸 念もあるが、トルコが購入を決断した背景には、安全保障面での協力を通じて中国との連携を深め、中東地域での米国の影響力に対抗する狙いがあると の見方も出ている。
2015.02.19 Defense News Turkey Won't Link Air Defense System to NATO <1503-021907>
 トルコ国防相が19日に議会での質問に答え、トルコの長距離防空/BMD システム(註:
T-LORAMIDS)は NATO のシステムとは連接しないと述べた。
 トルコは2013年9月に T-LORAMIDS の機種を中国製(註:HQ-9)に内定したが、中国システムは NATO システムに 連接させないとの欧米の強い反対に遭い Aster 30 と Patriot も候補機種に含め、最終決定をたびたび延期している。
2014.12.22 Defense News Turkey seeks new extension in air defense contract <1501-122204>
 トルコ国防相が12月21日、2013年9月以来再三延期が繰り返され、12月末とされている
T-LORAMIDS機種決定時期について、6度目となる延期を各社に要請したことを明らかにした。 同相は機種 選定の決定要素優先順位を
 1.技術移転
 2.共同生産
 3.早期取得
 4.低価格
としている。
2014.09.24 Jane's Defence Weekly Spain to send Patriots to Turkey <1411-092403>
 スペインが、2015年1月にトルコから撤退するオランダの Patriot中隊に代わり、発射機6基、人員130名の Patriot 1個中隊をト ルコに派遣することで合意した。
2014.09.19 Defense News Turks praise Spanish Patriot deployment <1410-091901>
 オランダが8月、2012年以来トルコ南部の Adana に配置していた Patriot 2個中隊を撤収すると 発表したが、これに代わってスペインが複数(註:2個中隊と見られる)の Patriot 中隊と130名の兵員を トルコに派遣する決定をした。
 部隊は1月にトルコに到着し、南に位置するシリアと南東に位置するイラクからの脅威に備える。
2014.09.17 Jane's Defence Weekly Turkey and Eurosam begin T-Loramids talks <1411-091708>
 トルコのエルドアン大統領が9月7日に
T-LORAMIDS の機種選定について、2013年9月に内定した中国の HQ-9 と は共同生産及び技術移転で折り合わず、代わりに Eurosam社と SAMP/T交渉を開始していることを明らかにした。
2014.09.03 Jane's Defence Weekly Ankara weighs T-Loremids missile options <1410-090314>
 トルコが長距離 SAM 計画である
T-Loramids機種決定を、年末まで 再延期した。
2014.09.03 Jane's Defence Weekly Dutch to pull Patriot out of Turkey <1410-09033>
 オランダトルコに派遣している Patriot中隊を、2015年1月に撤退 させる。 撤退の理由は Patriot の改修で、帰国後 COMPATRIOT 改修が行われる。
 オランダは、保有する Patriot 3個中隊のうち2個中隊をトルコに派遣していた。
2014.08.26 Defense News Holland to terminate Patriot mission in Turkey <1409-082608>
 オランダ国防省が26日、シリアによる弾道弾攻撃からトルコを護るため、2012年以来トルコ南部に派遣していた Patriot 2個中隊について、最早維持することが難しくなったと撤退の意向を示した。
 トルコ南部にはオランダのほか、米国とドイツも2個中隊ずつ、合わせて6個中隊の Patriot が展開している。
2014.08.26 Defense News Turkey extends deadline in disputed air defense contract <1409-082607>
 トルコが次期長距離 SAM (
LORAMIDS) の機種選定を、12月31日へ再延期 した。 延期は昨年9月以来5度目になる。
【関連記事:1408-070301 (Defense News 2014.07.03)】
2014.07.03 Defense News Turkey's disputed air defense contract awaits politics <1408-070301>
 トルコ政府が、長距離防空/
BMD システムの提案締め切り期限の数時 間前に、締め切り期限を8月30日に延期すると発表した。 これで昨年9月以来四回目の延期になった。
【註】
 昨年9月に一旦中国の HQ-9 とされたトルコ LORAMIDS の機種決定は、欧米からの圧力で延期になったが、2014年1月末とされた再提案の提出 期限が、4月末に延期され、更に6月末に再延期されていた。
【関連記事:1406-050105 (Defense News 2014.05.01)】
2014.06.11 Jane's Defence Weekly Compatability 'key to missile defence collaboration' <1407-061107>
 米陸軍の宇宙/ミサイル防衛司令部 (
SMDC) 司令官の Mann中将が、ミサイル防衛は米国だけでできるものではなく、 同盟国との協同が不可欠であると述べた。 その上で米国は既にイスラエル及び日本と協力体制を構築していると述べた。
 トルコが2013年に、T-LORAMIDS として中国の FD-2000 (HQ-9) を採用しようとしたこと を牽制する発言とみられる。
2014.05.01 Defense News Turkey extends deadline for disputed air defense bidding <1406-050105>
 昨年9月に一旦 HQ-9 に決まったトルコ
LORAMIDS はその後 PAC-3 と Aster-30 による再検討になったが、提案 の提出期限が6月30日に延期された。
 それまでの提出期限とされてきた4月末も(註:1月末から)延期された日程であった。
2014.02.25 Defense News Allies intensify pressure on Turkey over China missile deal <1403-022507>
 昨年9月にトルコ中国製ミサイルの採用を決めたことに対する NATO 諸国からの再検討 圧力が増大している。
 これについてトルコの調達当局者は、もし9月の決定を勧めれば西側諸国との関係は軍民にわたり危機的な状況になるとみている。
2014.01.30 Defense News Turkey extends deadline for US, European missile bidders <1402-013001>
 トルコが2013年9月に一旦中国の
HQ-9 に決めたと発表した T-LORAMIIDS機種決定を1月末としていたたが、再度3ヶ月延長して4月末にした。
 HQ-9 を第一候補とした9月時点でトルコは、Aster 30 を第二候補、PAC-3 を第三候補にしていた。 第四候補であった S-300/S-400 は候補から脱落していた。
2014.01 International Defencd Review NATO to extend Patriot deployment in Turkey <1402-010007>
 シリアとの国境に近いトルコ領内に6個中隊展開している NATO の Patriot は、トルコからの要請を受け 配備を延長する。
2013.11.20 Jane's Defence Weekly US may improve Turkish air-defence system bid <1401-112015>
 トルコが9月26日に一旦、
T-Loramids を中国の FD-2000(註: HQ-9 の輸出仕様名)に決めたが、エルドアン首相が先週、中国との交渉が不調に終わった時に備えた提案を歓迎すると述べたのを受け、Patriot を製造する Raytheon, Lockheed Martin の両社は新たな提案を検討している。
2013.11.20 Jane's Defence Weekly Turkey working on Chinsese T-Loramids dilemma <1401-112001>
 トルコが
T-Loramids の機種選定で HQ-9 を選定したことで、NATO が強く反対 しているが、トルコは機種選定の過程で NATO には諮っていなかった様である。
 トルコ防衛工業会会長によると、現在トルコと中国は HQ-9 を NATO システムと連接するための協議 を行っている。
2013.11.18 Defense News US to keep Patriot missiles in Turkey for another year <1312-111808>
 米国防総省が18日、トルコに派遣している Patriot 2個中隊を来年まで残留 させると発表した。 これはトルコから NATO への正式要請による。
 NATO はシリア内戦を受け、米蘭独の Patriot 6個中隊をシリア国境に展開させている。
2013.11.13 Jane's Defence Weekly Turkey keeps failed T-Loramids bidders in the wings <1401-111302>
 一旦中国の HQ-9 に決まったトルコ
T-Loramids についてトルコ国防省は、米国と 欧州に提案書の再提出を求めている。 HQ-9 の決定を白紙化したのではなく、中国との交渉が進展しなかった場合の備えだ という。
 中国は高度の技術移転と、$3.4Bという価格の安さを武器にしている。
2013.11.13 Defense News Turkey moves to keep air defense competition open to US, European bidders <1312-111305>
 トルコが9月26日に、
T-Loramids に中国 CPMIEC社から HQ-9 を購入すると発 表したが、選定作業を継続する模様で、MBDA社と Lockheed Martin社にその旨を通知した。
 CPMIEC社は、イラン、北朝鮮、シリアへの武器禁輸法違反として米国の制裁対象になっている。
2013.11.13 Defense News Turkey asks NATO to extend Patriot deployment near Syria border <1312-111304>
 NATO 筋が11月13日、トルコが NATO に対し Patriot の派遣を来年まで延長するよう、文書で要 請していたことを明らかにした。 NATO は1991年の湾岸戦争2003年のイラク戦争に際しても、トルコへの Patriot を行 っており、2012年12月にシリア国境への配備を承認している。
2013.11 Jane's Missiles & Rockets Turkey selects China's HQ-9 SAM <1312-110002>
 トルコが9月26日、
T-Loramids SAM として中国 CPMIEC から HQ-9 を導入すると発表した。
 これが実現すれば、中国にとって最大の武器輸出になり、初めての欧州への輸出にもなる。
2013.10.31 Yahoo 新華網記事

「トルコが中国製ミサイルの購入を白紙に 米欧の圧力、安倍首相の訪問が原因か―中国メディア」

<1311-103101>
 ロシア戦略技術分析センタが29日、トルコが
T-Loramids の入札を2014年1月31日まで延期 することを決めたと伝えた。 今年9月26日に決定した HQ-9 の購入計画は白紙となり、入札が再び行わ れる。
 中国の国防情報サイト『中国国防科技信息網』は30日に AFP の報道を引用して、トルコ側が最近、中国との交渉に失敗すれば、入札をやり直すと表明していたと報道して いる。
2013.10.28 東京新聞

インターネット

中国製防空網を導入検討か トルコ、米欧の懸念聞かず <1311-102803>
 NATO 加盟国で米国に次ぐ規模の兵員を持つトルコが、米政府の対イラン、北朝鮮などの制裁対象の中国企業『中国精密機 械輸出入総公司』が販売している HQ-9 を導入する方針を表明したのに対し、米国や NATO は懸念を示しているが、エルドアン首相 は意に介さず中国側と交渉するもようである。
2013.10.24 Defense News US 'seriously concerned' about Turkey's Chinese missile choice <1311-102405>
 トルコ
T-Loramids中国の HQ-9 を選定し たことについて、米国大使が24日に米国が懸念していることを明らかにした。 また23日にはラスムッセン NATO 事務総長も、機種選定はトルコの主権としながらも、最終決定には NATO の意向を取り入れるよう求めた。
 これに対しトルコのエルドアン首相は23日、政府の決定を支持するとした上で、契約はまだ行われていないことを明らかにした。
 トルコは2009年に T-Loramids 12個中隊分の提案を求めていた。
2013.10.09 Jane's Defence Weekly Turkey sticks by its Chinese T-Loramids choice <1311-100902>
= トルコの HQ-9 選定で NATO との関係が悪化しているとする記事 =

 
2013.10.02 Jane's Defence Weekly Turkey selects Chinese HQ-9 SAM for T-Loramids <1311-100204>
= トルコが T-Loramids に HQ-9 を選定したとする記事 =

 
2013.09.30 Aviation Week & ST Turkey selects Chinese SAM <1311-093002>
 トルコがかねてから計画を進めていた T-Loramids に、中国の HQ-9 を選定した。 契約額は$3B と見られている。
 この結果 NATO は、トルコの HQ-9 を NATO の防空/BMD システムへ接続させないと見られる。
2013.09.29 Defense News Concerns mount over Turk-China defense system <1310-092904>
 トルコが NATO にとって非友好国である中国の防空システムの採用を決めたことで、専門家はトルコ の防空システムNATO のシステム連接することはないと見ている。
2013.09.27 Chinese Military Review FD-2000 / HQ-9 surface to air missile (SAM) system wins Turkish contract <1310-092704>

 トルコ長距離防空/BMD システム T-LORAMIDS に、PAC-2/PAC-3、 S-400SAMP-T を退け、中国の HQ-9 を選定した。

2013.09.27 China Defense No this SAM deal is not the only China Turkey defense project <1310-092703>
 NATO の一員で NATO で二番目の兵力を有するトルコが、長距離防空/BMD システムに、中国の
HQ-9 を選定した。 専門家は中国の兵器の一部はロシアや西側の兵器と比べて、遜色のないレベルに達して いると見ている。
 SIPRI によると、昨年中国は五番目の武器輸出国で5%のシェアを占めている。
2013.09.26 Defense News Chinese firm wins big Turkish air-defense deal <1310-092602>
 トルコが計画している長距離防空/BMD システム
T-LORAMIDS に、 中国の HQ-9 が選定された。 T-LORAMIDS 計画には、HQ-9 のほかに Patriot、S-300、SAMP/T Aster 30 が、HQ-9 が当初$4Bと されていた価格を$3Bに値下げしたため選定された。
 しかしながら中国のシステムを導入することで、T-LORAMIDS は NATO の既存 BMD 早期警戒システムへの 加入を拒否される可能性がある。
【関連記事:1307-062304 (Defense News 2013.06.23)】
2013.06.23 Defense News Turkey may adopt Chinese air defense system <1307-062304>
 総額$4Bと見積もられているトルコの BMDS 整備計画 T-Loramids は、中国が提案し ている HQ-9決まる模様である。
 この計画に関与している政府高官は、中国のシステムは NATO のシステムへの連接の問題はあるが、他の候補と比べて安価で、技術移転も許容して いるとしており、エルドアン首相の最終決断待ちであるという。
2013.05.26 Defense News Information Minister: Jordan seeks to deploy Patriot missiles <1306-052603>
 ヨルダン情報相が26日、トルコ方式で Patriot を配備することを友好国と話し合っていることを明らかにした。 NATO は先週、Patriot 4個中隊がトルコに到着したことを明らかにしている。
 4月にはヘーゲル米国防長官が、昨年以来150名の米軍人がヨルダンに駐在していることを明らかにしている。
【註】
 NATO は既に、トルコに Patriot 6個中隊を派遣しているが、今回トルコに到着したという4個中隊は、増強部隊なのか、交代部隊なのかは明らかでない。
【関連記事:1304-030004 (JMR 2013.03)】
2013.05.15 Jane's Defence Weekly Ankara's T-Loramids SAM contest nears conclusion <1306-051507>
 トルコの長距離 SAM 計画である T-Loramids は大詰めにさしかかっており、6月にも機種決定が行われる。  候補は PAC-2/PAC-3、Aster 30S-300HQ-9 の四機種で、 12個 FU、4個中隊を装備する計画である。
 Euro SAM社は、S-300 や HQ-9 の性能は良いが、これらの場合 NATO の防空システムとどう接続するかが問題であると見ている。
2013.05 Jane's Missiles & Rockets Turkey to buy and co-develop T-Loramids SAM <1306-050007>
 (殆どが既報【1305-032702 (JDW 2013.03.27)】と同文の記事)
2013.03.27 Jane's Defence Weekly Turkey to buy and co-develop T-Loramids SAM <1305-032702>
 トルコの Loramids SAM 計画は中止になりそうなどと混乱したが、政府は現在、当初計画どおり12個 FU を購 入すると共に、更に発展させる共同開発を推進する方針である。
 導入機種の候補は PAC-2/PAC-3Aster 30 SAMP/TS-300HQ-9 の4機種で、事業費は$4Bと見積もられている。
2013.03 Jane's Missiles & Rockts NATO Patriots become operational in Turkey <1304-030004>
 トルコに展開した NATO の Patriot 6個中隊が、1月26日に NATO の指揮統制下で operational になった。
= 以下、展開状況等の詳細を記述 =
 
2013.02.17 Yahoo 時事通信記事
「パトリオット配備完了= NATO 」
<1303-021701>
 NATO が16日、トルコのシリアとの国境に Patriot 6個中隊が展開を完了し、NATO の指揮統制下で任務に就いたと発表した。
2013.02 Jane's Missiles & Rockets US, Germany and the Netherlands to deploy Patriot systmes in Turkey <1303-020008>
 トルコを訪問中のパネッタ米国防長官が12月14日、Patriot 2個中隊と兵員400名をトルコに派遣する命令に署名した。
 トルコには独蘭も2個中隊ずつの Patriot を派遣するが、ドイツの中隊は8基ずつ装備する発射機を6基ずつにする。 またオランダ は PAC-2 と PAC-3 を混合して派遣する。
2013.01.30 Jane's Defence Weekly Turkey abandons USD4 billion T-Loramids SAM system buy <1303-013001>
 Patriot、Aster 30 SAMP/T、S-300、HQ-9 のいずれかを、$4Bかけて12個システム導入するというトルコの T-Loramds 計画は、1月3日に行われた会議で中止が決まった。
 トルコは今後、既存システムではなく新システムを他国と共同開発する方針で、3月には共同開発の相手先が決定され る。
2013.01.23 Yahoo 時事通信記事

「パトリオット、週末に運用可能= NATO」

<1302-012302>
 NATO 軍高官が23日、トルコに配備した Patriot部分運用が今週末に可能になる見通しだと述 べた。
 最初に運用可能になるのはオランダ軍の中隊であるという。
2013.01.21 Defense News NATO: German, Dutch Patriot missiles arrive in Turkey <1302-012103>
 NATOトルコに派遣する Patriot 6個中隊のうちドイツの2個中隊を乗せ た船が、21日早朝にトルコ南西部の Iskenderun港に入港し卸下を開始した。 またオランダの2個中隊を乗せた船も到着し 、ドイツ軍の卸下完了を待っている。
 米国派遣する2個中隊は2月上旬に operational になる。
2013.01.09 Jane's Defence Weekly NATO Patriot deployment derails Turkish T-Loramids decision <1302-010908>
 トルコ政府は1月3日の会合で、Patriot、Aster 30 SAMP/T、S-300、HQ-9 が候補に挙がっていた T-LORAMIDS機種決定を見送った。 この背景には、シリアの弾道弾脅威に備えて NATO が Patriot 6個中隊をトルコに配備したことがあ るとみられる。
 また F-35 を更に4機発注する件も見送られた。 トルコは100機の整備を計画している。
2012.12.15 Yahoo JNN ニュース

「米独、トルコに迎撃用ミサイルなど配備へ」

<1301-121502>
 内戦が激化するシリアからトルコに着弾する事態が相次いでいることから、NATO はトルコからの要請を受け、シリアとの国境付近に Patriot の配備を決めてる。
 ドイツ議会では14日、PAC-3 2個 FU と400名の部隊を配備することを承認し、シリア国境から100km離れたトルコ南部 のカフラマンマラシュに配備される。 一方、アメリカもパネッタ国防長官が14日、PAC-3 2個 FU と400名の部隊を派遣 する命令に署名した。 配備先の詳細は明らかにしていないが、数週間以内にトルコに到着する。
2012.12.14 Defense News Germany to deploy Patriot to Turkey, new equipment to Afghanistan <1301-121404>
 ドイツ国会が12月14日、PAC-3 を装備する Patriot 2個 FU をトルコに派遣することを承認した。
 派遣される兵員は400名で、2013年に任務を開始する。
2012.12.12 Jane's Defence Weekly NATO approves Patriot for Turkey <1301-121208>
 NATO が Patriot のトルコ配備を承認した。 配置位置は12月2日に決められており、独、蘭、米来週中 にも展開する。
2012.12.05 Yahoo ロイタ通信記事

「 NATO がトルコにパトリオット配備へ、シリア化学兵器に懸念も」

<1301-120507>
 NATO が4日の外相理事会で、加盟国のトルコに Patriot を配備することを決めた。
 また、この日の外相理事会では、シリアが化学兵器を使用する可能性があることについて、重大な懸念を示すことで一致した。 ラスムセン事 務総長は先に、シリアが化学兵器を使用すれば、国際社会が直ちに行動を取ると警告していた。
2012.12.03 Defense News Turkish Patriot deployment could derail $4B missile deal <1301-120302>
 トルコが NATO に対し、シリアとの国境に PAC-3 Patriot の配備を要請したが、これにより$4B かかるとされるトルコの防空/BMD システム整備が不要になる可能性が出てきた。
 トルコは防空/BMD システム整備計画(註:T-LORAMIDS 計画)を進めていて、SAMP/T、Patriot、S-300、HQ-9 などが候補に挙が っている。
【関連記事:1211-102607 (DN 2012.10.26)】
2012.10.26 Defense News Turks might cancel long-range air defense system <1211-102607>
 トルコ長距離防空/BMD システム(註:T-LORAMIDS)は、$4Bと見積もられる高額 から見送られる可能性がある。
 その証拠に、今月 SAMP/T を生産している EuroSAM 社の株主である MBDA Italy社が、陸上型と艦載型の射撃にトルコを招待したところ、 最終段階でこれを辞退した。
2012.06.20 Jane's Defence Weekly US inks Roketsan deal in bid to boost T-Loramids offering <1208-062004>
 トルコの中距離防空/BMD システムである T-Loramids機種決定は7月末に行われる が、トルコの Roketsan社が PAC-2 と PAC-3 の請負に関する MoU を Lockheed Martin社 及び Raytheon社と結んだ。
2010.03 Jane's Missiles & Rockets Turkey faces missile defence decisions <1004-030020>
 トルコは2010年中に、BMD にどの機種を採用するのかと、米国の BMD に参加するか否かの二つの決断を迫られている。
2010.02.10 Jane's Defence Weekly Turkey sets new deadline for T-LORAMIDS bids <1003-021008>
 トルコの長距離防空計画である T-LORAMIDS提案提出期限が、1月15日から3月1日に延期 された。 Aster 30 を提案しようとしている Eurosam社などの新たな提案社の参加が理由である。  Aster 30 はどの型が提案されるかは不明である。
 HQ-9/FD-2000 を提案しようとしていた中国の CPMIEC社は、1月15日の提案締め切りでは間に合わないとし ていた。
2009.12.09 Jane's Defence Weekly China and Russia withhold bids for Turkey's T-LORAMIDS project <1002-120906>
 ロシアと中国が、トルコの長距離防空/ミサイル防衛計画 (T-LORAMIDS) 計画から撤退 したため、計画には Lockheed Martin/Raytheonチームだけが残った。 MBDA社の参入はトルコが拒否している。
 Lockheed Martin/Raytheonチームは PAC-2 と PAC-3 の組み合わせを提案しており、12個 FU で$4.5Bを呈示している。 これに対しトルコは 4個 FU で$1Bを要求している。
2009.09.30 Jane's Defence Weekly Cost confusion over Turkish air-missile defence project <0911-093005>
 トルコが9月18日に、計画している T-LOPAMIDS 4個中隊の整備費は当初呈示され た$7.8Bではなく$1Bであると発表した。 この2週間前に米国防総省が議会に対し、72発の PAC-3 弾と関連装備をトルコに$7.8Bで売却すると通 知していた。
 トルコ軍参謀本部通信部長が、システム価格は$7.8Bであるが当初の支払額は$1Bで、残りは6年 かけて支払われると説明している。
2009.05.20 Jane' Defence Weekly Turkey issues long-range air defence RfP <0907-052001>
 トルコが4月中旬に、$4Bかけて12個システムを整備する長距離 SAM (T-LORAMIDS) の RfP を発簡した。 RfI は2007年3月に発簡されている。 この計画には Lockheed Martin社と Raytheon社が共同で PAC-3/PAC-2、中国の CPMIECHQ-9 (FT-2000)、ロシアの ROES-400 を提案する。
 これと合わせてトルコは、2008年9月に発簡した低空 SAM (T-LALADMIS) と中距離 SAM (T-MALADMIS) の提案締め切りを、2月16日から6月29日に延期した。
2008.09.03 Jane's Defence Weekly Turkey plans to purchases S-300s for tests <0810-090306>
 トルコがベラルーシ及びウクライナから、S-300 3個システム 試験用に$100Mで購入する。 ただしミサイルは含まれていない。
 購入するのは SA-12SA-10 のほか、Tor-M1 (SA-15) で、Konya 訓練場で 主として F-16 を対象とした試験を行う。 これは旧ソ連の兵器を保有する各国を模擬するものである。
2008.07.30 Jane's DefeceWeekly Russia pushes direct S-400 sale to Turkey <0809-073005>
 ロシアはトルコに対し、トルコの LORAMIDS ミサイル防衛防空システム計画に競争入札なし S-400 を購入するよう働きかけている。 LORAMIDS は$4Bで12個システムを整備する計画で、Lockheed Martin社と Raytheon社 は PAC-2 と PAC-3 の組み合わせを提案している。
 S-400 の競争なしの購入に対しトルコ軍需産業省は否定的に見ている。
2008.01 Jane's Missiles & Rockets Turkey targets Arrow <0802-010025>
 トルコが依然として Arrow の導入に関心を持っていることがイスラエルの報道で明らかになった。 また併せて Ofeq 偵察 衛星にも関心を持っている。
 この問題に関する商談が2007年11月にトルコで行われ、2008年1月にイスラエル国防相のトルコ訪問時に、更なる協議が行われる。
2008.09.09 China Defense Blog HQ-9 contests for Turkey's AD requirement <0810-090901>
 トルコの軍需工業省次官によると、同国の長距離 SAM の候補は PAC-3 MEADS、S-400、Arrow 2 及び HQ-94機種に絞られている。 トルコ空軍は当初4個中隊、次いで 更に4個中隊を整備する計画で、最初4個中隊は2010年にアンカラとイスタンブールに各1個中隊、残りの2個中隊は脅威 を分析して決める模様である。
 候補機種のうち PAC-3 が本命で、S-400 及び Arrow 2 の2機種がその代替えと見られる。 しかしながらロシアは現段階で S-400 を売却することに同意しておらず、 S-300 導入交渉の中で検討するとしている。
┏━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃    ┃ PAC-3 ┃ S-300 ┃ S-400 ┃ Arrow 2┃
┣━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃最大射程┃ 70km ┃ 150km ┃ 400km ┃ 100km ┃
┃最大射高┃    ┃  27km ┃    ┃  50km ┃
┃発射所要┃15~20秒┃ 8~10秒┃    ┃    ┃
┗━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┛
2007.02 International Defence Review Netherlands proves SMART-L Extended Long Range mode in live tests off Hawaii <0705-020003>
 2006年末に Thales AAW システムを装備した蘭海軍フリゲート艦 Tropm が、ハワイ沖で TBM を模した標的の追随に成功した。  Tropm が装備した SMART-L 多ビーム 3D 捜索レーダは、試作 ELR (Extended Long Range) による改造が施されており、通常のスコープレンジが400kmであるのに対して 480kmになっている。
 11月16日に行われた一回目の試験で Tropm は沖合200kmに位置し、No Dong-1 を模した1,000km射程の標的 ARAV-B (Aegis Readiness Assessment Vehicle type B) を、その発射直後に捕捉し追随した。 12月 7日に行われた二回目の試験では沖合300kmに位置し、Scud-C を模した射程600kmの ARIES の捕捉追随に成功し た。
2007.02 International Defence Review Thales AAW suite <0705-020002>
 蘭海軍の LCF 級、独海軍の F-124 級及び、2006年12月19日に発注されたデンマーク海軍の3隻の新型フリゲート艦は、 Thales AAW システム(右図)を装備する。 Thales AAW は SMART-L 監視レーダ、 APAR MFR と共に Mk 41 VLS に SM-2 Block ⅢESSM、 Mk 31 に RAM Block 0/1 を装備する。
 将来は SM-3 の搭載も考えられており、ミサイルへのデータリンクは E/F-band と I/J-band のいずれにも 対応可能になっている。
2007.02 International Defence Review European AAW ships get MBMD option <0705-020001>
 蘭海軍のフリゲート艦 Tromp がハワイで行われた試験で、ELR (Extended Long Range) 改造型の SMART-L レーダで MBDM (Maritime BMD) シナリオに基づく目標追随試験に成功し たことにより、欧州6ヶ国の海軍は MBMD EW (Early Warning) 能力を獲得できる選択肢を持つことになった。  SMART-L は現在6ヶ国20隻のフリゲート艦に搭載が予定されている。
 欧州各国は更に、SMART-L と2001年に計画中止になった SM-2 Block ⅣA に相当するミサイルを組み 合わせた MTBMD (Maritime TBM Defence) を考えている。 Thales-NL社は MTBMD 艦を、掩護地域近海に配置 する案と、掩護地域と敵地域近海の2ヶ所に配置する案(右図)の二案を考えている。