2012年のトルコ情勢に関する資料

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2012.12.15 Yahoo JNN ニュース

「米独、トルコに迎撃用ミサイルなど配備へ」

<1301-121502>
 内戦が激化するシリアからトルコに着弾する事態が相次いでいることから、NATO はトルコからの要請を受け、シリアとの国境付近に Patriot の配備を決めてる。
 ドイツ議会では14日、PAC-3 2個 FU と400名の部隊を配備することを承認し、シリア国境から100km離れたトルコ南部 のカフラマンマラシュに配備される。 一方、アメリカもパネッタ国防長官が14日、PAC-3 2個 FU と400名の部隊を派遣 する命令に署名した。 配備先の詳細は明らかにしていないが、数週間以内にトルコに到着する。
2012.12.14 Defense News Germany to deploy Patriot to Turkey, new equipment to Afghanistan <1301-121404>
 ドイツ国会が12月14日、PAC-3 を装備する Patriot 2個 FU をトルコに派遣することを承認した。
 派遣される兵員は400名で、2013年に任務を開始する。
2012.12.12 Jane's Defence Weekly NATO approves Patriot for Turkey <1301-121208>
 NATO が Patriot のトルコ配備を承認した。 配置位置は12月2日に決められており、独、蘭、米来週中 にも展開する。
2012.12.05 Yahoo ロイタ通信記事

「 NATO がトルコにパトリオット配備へ、シリア化学兵器に懸念も」

<1301-120507>
 NATO が4日の外相理事会で、加盟国のトルコに Patriot を配備することを決めた。
 また、この日の外相理事会では、シリアが化学兵器を使用する可能性があることについて、重大な懸念を示すことで一致した。 ラスムセン事 務総長は先に、シリアが化学兵器を使用すれば、国際社会が直ちに行動を取ると警告していた。
2012.12.03 Defense News Turkish Patriot deployment could derail $4B missile deal <1301-120302>
 トルコが NATO に対し、シリアとの国境に PAC-3 Patriot の配備を要請したが、これにより$4B かかるとされるトルコの防空/BMD システム整備が不要になる可能性が出てきた。
 トルコは防空/BMD システム整備計画(註:T-LORAMIDS 計画)を進めていて、SAMP/T、Patriot、S-300、HQ-9 などが候補に挙が っている。
【関連記事:1211-102607 (DN 2012.10.26)】
2012.11.14 Jane's Defence Weekly Turkey considers Patriot deployment <1212-1114087>
 トルコが NATO に、シリアとの国境に Patriot を配備する要求を行った。
 NATO のトルコへの Patriot 配備は、1991年と2003年の過去二回にオランダが実施している。
2012.11.08 Yahoo 産経新聞記事

「トルコ、パトリオット配備要請へ」

<1212-110801>
 ロイタ通信がトルコ外務省当局者の話として7日、 NATO に対して同国政府は、シリアとの国境沿いに Patriot の配備を要請することを決めたと伝えた。 シリアからトルコへのミサイル攻撃の可能性があるためだとしている。
2012.11.07 Jane's Defence Weekly Turkish defence budget rises by 11.8% <1212-110710>
 トルコがクルド対策やシリア対策として、2013年度の安全保障/国防/情報費を16.3%増額する。 そのうち国防省関係費は11.8% の増額になる。
2012.11 International Defence Review Technical malfunction brings down Turkish prototype Anka UAV <1212-110005>
 トルコが開発している Anka MALE UAV が9月24日、技術的な故障により高度10,000ftを飛行試験中に墜落 した。
 Anka は翼端長17.3m、全長8mで、GA社製の MQ-1C と同じエンジンを搭載して、上昇限度30,000ft、滞空能力 24時間の性能を持つ。
2012.11 Jane's Missiles & Rockets SAM may have dewned Turckish F-4 Phantom <1211-110019>
 トルコの報道によると、トルコ政府の公式報告書によると、6月22日にシリアにより撃墜されたトルコ空軍の RF-4 は、対空砲ではなく SAM によるものであった。
2012.11 Jane's Missiles & Rockets Turkish SOM cruise missile ready for mass production <1211-110002>
 トルコの技術産業相が9月14日、トルコが開発した SOM CM が量産可能な状態にあることを明らかにした。
 SOM は230kgの弾頭を搭載する600kgのミサイルで、画像を利用した中間誘導をするため、GPS が使用できない状況でも使用できる。 射程は200km であるが、トルコは射程を500kmにする開発も進めている。
2012.10.26 Defense News Turks might cancel long-range air defense system <1211-102607>
 トルコ長距離防空/BMD システム(註:T-LORAMIDS)は、$4Bと見積もられる高額 から見送られる可能性がある。
 その証拠に、今月 SAMP/T を生産している EuroSAM 社の株主である MBDA Italy社が、陸上型と艦載型の射撃にトルコを招待したところ、 最終段階でこれを辞退した。
2012.10.09 Defense News KAI to take part in Turkish light helicopter contest <1211-100904>
 KT-1T 初級練習機40機輸出契約の最終決定のためトルコを訪問していた KAI社 社長が10月8日、今年末か来年早々に始まるトルコ軍の軽ヘリコプタ計画に参入することを明らかにした。
 KAI社はまた、開発中の KF-X もトルコに売り込もうとしている。 トルコは F-35 の共同開発国であるが、2020年以降 に米国以外の国から別の戦闘機を導入する計画を持っている。
2012.10.08 Yahoo 時事通信記事

「6日連続でシリアに報復攻撃=トルコ軍」

<1211-100803>
 トルコ軍が8日、南部ハジュパシャにシリアからの迫撃砲弾が着弾したことを受け、報復攻撃を行った。 迫撃砲弾によ る負傷者はいないもようである。
 トルコがシリア領に報復攻撃するのは6日連続になる。
2012.10.06 Yahoo 時事通信記事

「3日連続でシリア砲撃=新たな迫撃弾着弾に報復―トルコ」

<1211-100601>
 トルコ南部のシリア国境に5日、シリアからの迫撃砲弾が再び着弾し、トルコ軍は直ちにシリア側に砲撃を加えた。 トル コが報復攻撃を行うのは3日連続となる。 トルコ側に負傷者は出ていないという。
 エルドアン首相は、戦争を始めるつもりはないと言明してきたが、両国間の緊張がさらに高まるのは必至だ。
2012.10.04 Yahoo 時事通信記事
「トルコ軍、連日のシリア砲撃=国会が越境攻撃承認」
<1211-100404>
 トルコ国会が4日、シリアから発射された迫撃弾でトルコ人が死亡したことに対抗して、1年間の期限付きで越境攻撃を承認 した。
 トルコ軍は4日朝、3日に続いてシリア領への砲撃報復を行った。
2012.10.04 Yahoo 毎日新聞記事

「トルコ砲撃、NATO が緊急理事会 シリアを強く非難」

<1211-100403>
 トルコ南部の国境の町がシリアからの砲撃を受けた事件で、NATO が3日にブリュッセルで緊急の大使級理事会を開きシリア を非難した。 トルコ側は国連安全保障理事会に必要な行動を取ることを求めている。
 NATO には加盟国への攻撃を同盟国全体への攻撃とみなし反撃する共同防衛条項があるが、発動には至っていない。
 一方、シリアは砲撃直後に遺憾の意を表明し、各国に反撃の自制を求めている。
2012.10.04 Yahoo FNN ニュース

「シリアからトルコ側に向け砲撃、住民5人死亡 トルコが応戦」

<1211-100402>
 3日、シリアからトルコに向けて砲撃が行われ、トルコ側住民5人が死亡した。 これに対し、トルコが応戦 する事態に発展している。
 この事態を受け、NATO が緊急会合の招集を決定した。
2012.09.12 Jane's Defence Weekly Turkey considers F-35C purchase <1210-091204>
 消息筋が9月4日、トルコF-35C の購入を決めたと述べた。 F-35C の購入を決めているのは米海軍だけで、正式に決ま ればトルコが二番目の F-35C 採用国になる。 F-35C についてはカナダも採用すると見られている。
 艦載型である F-35C は、胴体が強化され主翼が折りたためるほか、翼端長と翼面積が増大している。 このため戦闘行動半径が増大するのが、空 母を持たないトルコとカナダの採用理由と見られる。
 一方で F-35C は F-35A が機内装備している GAU-22/A 25m砲をもっておらず、機動性能も F-35A より劣る。
2012.07.04 Jane's Defnse Weekly Turkish military bolsters force on Syrian border <1208-070401>
 シリアが6月22日に、トルコ空軍の RF-4E を撃墜した事件を受け、トルコが国境の配備を増強して いる。 TV 映像には、M60 MBT、BTR APC のほか、ATILGAN 防空システムが写っていた。  ATILGAN は M113 APC に Stinger 8発を搭載したシステムで、対ヘリに使用される。
 トルコが示した RF-4E の航跡によると、地中海方面から侵入して一旦シリア領空を侵犯 (11:44) したのち、トルコ領空に戻り (11:47)、再度地中海上空 (11:50) から シリア方向に飛行したところ、沖合24kmで撃墜 (11:58) された。
2012.06.28 Yahoo ロイタ通信記事

トルコがシリア国境付近に対空兵器配備、戦闘機撃墜受け

<1207-062802>
 トルコ政府が28日、ミサイル発射機を含む軍用車両約30両をシリア国境近くに配 備したと発表した。 トルコの TV 映像では、ロケット発射機を積んだ車両や対空砲も確認できた。
 トルコのエルドアン首相は、今月22日に同国空軍の戦闘機がシリア軍に撃墜されたことを受け、国境付近の警戒態勢を強化すると表明していた。
2012.06.27 Yahoo AFP=時事記事

「トルコ首相、軍用機撃墜への対抗措置取ると明言」

<1207-062701>
 トルコのエルドアン首相が26日、22日にトルコ軍の F-4 がシリアに撃墜されたことを悪質な撃墜と呼び、 対抗措置を取ると明言した。
 同首相は、トルコは決意を持って国際法に基づいた権利を行使するため、単独で時期や場所、方法を決め、必要な措置を取ると述べ、交戦規則を変更 したことを明かし、シリアが安全保障上の脅威をもたらした場合は軍事目標とみなすと述べた。
2012.06.26 Yahoo 時事通信記事

「シリアも『公海上』把握=トルコ政府、安保理に書簡―撃墜事件」

<1207-062603>
 トルコ軍戦闘機がシリア軍に撃墜された事件について、トルコが国連に24日付で書簡を送り、傍受したシリア当局間の交信内容から、シリア側も 現場は公海上で戦闘機がトルコ軍機把握していたことを示し、撃墜は公海上で行われたと改めて強 調した。
 シリア政府はトルコ軍機が領空を侵犯したと主張している。
2012.06.26 Yahoo 読売新聞記事

「トルコ機、シリア軍が再び攻撃」

<1207-062602>
 トルコ副首相が25日、22日に撃墜されたトルコ機の捜索に当たっていた軍輸送機がシリア軍から再び攻撃 を受けたことを明らかにした。
 地対空兵器から発射されたと見られる砲弾は命中せず、外交・軍事ルートでシリア側に申し入れしたところ、砲撃は止まったという。
2012.06.24 Yahoo 毎日新聞記事

「トルコ 撃墜時に公海上を飛行…外相、シリアを強く批判」

<1207-062401>
 シリア軍に22日に撃墜されたトルコ軍機は、撃墜空域が焦点となっていたが、トルコ外相が24日に国営 TV で、公海上空 を飛んでいたとしてシリアを強く非難した。
 同外相によると、軍用機は誤ってシリア領空に入り、トルコ側が気付いてすぐに公海上空へ戻ったが、その数分後に撃墜された。 シリア軍から事前の警告はなかった。  トルコ軍機であることを機体に明示していたという。
 一方 NATO はトルコの申し入れに基づき、26日に問題を協議することを決めた。
2012.06.23 Yahoo 毎日新聞記事

「トルコ戦闘機撃墜 ギュル大統領『看過できず』シリア批判」

<1207-062302>
 シリア近くの地中海で22日、トルコ軍戦闘機がシリア軍に撃墜された問題で、トルコのギュル大統領が23日、看過できないと批判し、戦闘機が領空侵犯したかどうかを 調査していることを明らかにした。 仮にトルコが反撃など強硬な態度をとれば、シリア情勢への全面的な軍事介入につな がりかねず、トルコが NATO 加盟国であることから、軍事行動は欧米各国も巻き込みかねない。
 このため、トルコ政府は具体的な措置に言及せず、慎重な姿勢を示している。 4月にシリア軍がトルコの難民キャンプに向けて越境発砲した際iにも、厳しく批判したも のの具体的な行動はなかった。
2012.06.23 Yahoo 時事通信記事

シリアがトルコ軍機撃墜=『領海上空を侵犯』と主張

<1207-062301>
 シリア国営アラブ通信が23日、トルコ軍の F-4 戦闘機が22日にシリア国境付近で消息を絶ったことに関し、シリア軍は同 機が領空を侵犯したため対空砲で撃墜したと発表したと伝えた。
 シリア軍は、同国沖約1kmの空域を飛行していた戦闘機を対空砲で撃墜したが、その時点ではトルコ軍機と確認していなかったと主張している。
2012.06.20 Jane's Defence Weekly US inks Roketsan deal in bid to boost T-Loramids offering <1208-062004>
 トルコの中距離防空/BMD システムである T-Loramids機種決定は7月末に行われる が、トルコの Roketsan社が PAC-2 と PAC-3 の請負に関する MoU を Lockheed Martin社 及び Raytheon社と結んだ。
2012.04.18 Jane's Defence Weekly Turkey steps up critical technologies development <1206-041809>
 トルコが3月27日、2012〜2016年の防衛産業戦略5ヶ年計画を公表した。
 トルコの防衛産業は未だに、エンジン、車軸、防弾綱、複合材料など、35%の分野で海外技術に依存しているが、装備の国産化 率は2009年の42%から2011年には50%に向上している。
2012.03.21 Jane's Defence Weekly Qatar to by Turkish UAVs <1205-032106>
 トルコのメディアが3月13日、トルコの Bayra Makina社がカタールから Bayraktar TUAV 10機を $25Mで受注したと報じた。
 Bayraktar は全長5.5m、翼端長9mで、上昇限度20,000ft、滞空能力10時間の性能を持つ。
2012.02.15 Yahoo 韓国聯合ニュース記事

「韓国型戦闘機開発にトルコ参加か 22日から協議」

<1203-021502>
 韓国防衛事業庁が15日、国防科学研究所と防衛産業からなる代表団をトルコに派遣し、22〜24日に KF-X 計画にトルコが共同開発国として参加 話し合いを行うことを明らかにした。 代表団はまた LAH の共同開発についても話し合う。
 両国は2009年から、戦闘機の共同開発の可能性を模索してきたが、トルコとの共同開発が実現すれば、これまでの K-9 自走砲と K-2 戦車の技術移転に加えて、防衛産 業協力の強化が期待される。
2012.02.13 Aviation Week & ST Turkish IRBM <1204-021302>
 トルコ2年以内に射程2.500kmの IRBM を開発する決定をした。 射程1,500km の弾道弾の発射試験は年内に行われる。
 トルコが IRBM を保有する必要性については明らかにされていない。
【註】
 トルコから2,500km圏には、英国とスカンジナビア半島を除く欧州のほぼ全土と、アラビア半島ほぼ全域、イラン全土が含まれる。
2012.02.01 Jane's Defence Weekly Genocide law jeopardises French missile bid in Turkey <1203-020110>
 フランス議会が、1915〜1916年にオスマントルコが行った数千人のアルメニア人虐殺を 'genocide' と定義する法律 を可決したことにトルコが反発し、トルコT-LORAMIDS として Aster 30 の売り 込みが難しくなっている。
2012.01.17 Yahoo CNN 記事

NATO のミサイル防衛システム、トルコで始動

<1202-011701>
 トルコ国外務省が16日、欧州におけるミサイル防衛の一環となるレーダトルコ始動したことを明らかにした。
 始動したレーダ基地は首都アンカラから南東約600kmのマラティヤに設けられ、運用にはトルコと米国の人員があたっているという。
2012.01.09 Aviation Week & ST JSF commitment <1203-010902>
 トルコF-35A 最初の2機について購入を承認した。 トルコは F-35 の共同開発国で 100機以上を購入する計画である。
 また政府は、TAI社製 Anka MALE UAV 10機の調達も承認した。