HIMARS は MLRS 6発パック又は、ATACMS 1発を搭載し、C-130 で空輸で
きる。 また GMLRS も搭載できる。
2023.12.20
21:10Defense News
Lockheed Martin preps souped-up HIMARS demo for Germany
<2401-122011>
Lockheed Martin社がドイツが装備しているドイツ型HIMARSであるMARS 2に代わるHIMARSの火力を倍増したGMARSを提案しており、2024年にドイツで展示する計画である。
GMARSは搭載量が2倍になっており、ATACMS弾2発、MLRS又はGMLRS弾12発、PrSM弾4発のいずれかを搭載できる。
2021.06.16
Defense News
US Army fires autonomous launcher in Pacific-focused demo
<2107-061605>
米陸軍が6月16日、自動(註:無人)発射機 (AML) による射撃のCG映像を公表した。
AMLを搭載したC-130は太平洋上の島に設けられた滑走路に着陸し、他のC-130から下ろされたHIMARSと有無人チームを構成してPrSMの射撃を行った。
2018.10.06
Marine Tines
Marines connect F-35 jet to HIMARS rocket shot for first time
<1811-100603>
米海兵隊がF-35Bの捕捉した諸元をデータリンクでHIMARSに送り射撃する初めての試験に成功した。
海兵隊は昨年秋にはドック型揚陸艦Anchorageの甲板からHIMARSを発射して70km遠方の目標に命中させている。
2017.11.01
Jane's Defence Weekly
US Navy tests ship-based HIMARS artillery system
<1801-110108>
米海軍がカリフォルニア西部で行った"Dawn Blitz 2017"で10月22日、San Antonio級LPDの甲板からの
M142 HIMARS発射に成功した。 この試験では水陸両用艦からこのような打撃用武器を発射できることを
確認できた。
HIMARSは陸軍と海兵隊が装備している5t車搭載の発射機で、射程15~70kmのGMLRSや、射程300kmの
ATACMSを発射できる。 この日の試験では70kmを飛翔し目標に命中した。
2017.10.24
Jane's 360
HIMARS test advances USN surface-ship lethality potential
<1711-102402>
米海軍が南部カリフォルニア州海岸で実施した"Dawn Blitz 2017"演習で22日、San Antonio級LPDのAnchorageに積載した
M142 HIMARSの発射に成功した。
HIMARSからは射程15~70kmのGMLRSや300kmのATACMSを発射できる。
2017.08.30
Jane's Defence Weekly
United States approves HIMARS sale to Romania
<1710-083005>
米国防安全保障協力局(DSCA)が8月18日、国務省がルーマニアへのHIMARSの売却
を承認したと発表した。
契約の総額は$1.25Bで、HIMARS発射機54両のほか、GMLRS弾162発、
ATACMS弾54発、縮射訓練弾30発、野戦砲兵戦術データシステム24基とHUMMVEE 30利用などが含まれている。
2016.03.11
Stars & Stripes
US rocket artillery based in Jordan is being used to strike Islamic State targets in Syria
<1604-031104>
米国防総省が11日、ヨルダンに分派された米HIMARS部隊が先週、シリア、ヨルダン、イラク三国の国境付近のヨルダン
領からシリアのPalmyra南方にいるISILをGMLRS弾で砲撃したことを認めた。
米国防総省がHIMARSによる砲撃を認めたのは初めてである。
米軍はイラクでも、al-Anbar県にある基地2ヶ所にHIMARSを配備し、先週Ramadiで対ISIL戦闘を行っている
イラク軍を支援している。
2014.10.06
Aviation Week & ST
Deep strike
<1412-100607>
ポーランド陸軍が、中期的に$40Bを投じて WR-300 システムを整備して長距離打撃力を確保する Homar 計画を進めようと
している。
この計画には IAI社が射程300kmの LORA TBM を提案しているほか、Lockheed Martin社が
HIMARS と GMLRS、トルコの Rockesan社が T-300 と J-600T を提案している。
また IAI社は Harop CM も提案している。
2011.07
Jane's Missiles & Rockets
HIRARS demonstrates air-mobile 'shot and scoot' tactics in White Sands test
<1108-070012>
米陸軍が4月27日、改良型 HIMARS の空輸発射試験を WSMR で行った。 試験で
は2両の HIMARS が1機の C-17、もう1両が C-130 に搭載され、WSMR に着陸して発射後、再び搭載して離陸した。
改良型 HIMARS には新型の航法装置が搭載されている。
2011.02.09
Jane's Defence Weekly
US Army set to meet HIMARS need
<1103-020909>
Lockheed Martin社が1月31日、米陸軍から HIMARS 44両を$139.6Mで受注したことを明らかにした。 納入は
2013年1月までになっている。
同社によると、イラクとアフガンで使用された1,900発以上の GMLRS の半分は HIMARS から
発射された。
2011.02
Jane's Missiles & Rockets
Lockheed Martin launches its first GMLRS+ rocket
<1103-020015>
Lockheed Martin社が12月13日に、自社開発している GMLRS+ の初めての発射試験に成
功したと発表した。 この試験で GMLRS+ は HIMARS から発射され、40kmを飛翔した。 GMLRS+ は SAL 誘導
誘導で、弾着点を150m以上の範囲で修正できる。
米陸軍は今までに、1,900発以上の GMLRS を実戦で使用している。
2010.02
International Defence Review
Singapole receive HIMARS
<1003-020026>
シンガポール陸軍が、18両装備する HIMARS の最初の1両を受領した。
同陸軍は HIMARS で、3個中隊からなる1個大隊を編成する計画である。
2010.01.13
Jane's Defence Weekly
Singapore receives its first HIMARS
<1003-0113805>
シンガポールが18両装備する HIMARS の最初の1両が納入された。 同国は発射機6両
を装備する中隊3個からなる大隊を編成する。
2009.07
International Defence Review
US Army makes plans to prolong precision fire missile capability
<0908-070002>
米陸軍は、現在 M270A1 MLRS と、M142 HIMARS で構成されている精密誘導ロケット/ミサイルシステム (
PFRMS) のロードマップを再構築しようとしている。 MLRS と HIMARS の射統装置、指揮統制装置、補助動力装置などを更新した M270A1V1 を2015年
に開発し、M142A1 を2020年に配備する。
また M30 DPICM 弾頭を搭載する GMLRS に搭載する AWP 弾頭の開発も
進められており、現在二種類考えられている候補のいずれかが選択される。
更に、現在 HMMWV 車に搭載されている SLAMRAAM を HIMARS に搭載する計画も進められていて、
HIMARS には6発を装填したパックが搭載される。
2008.07
Jane's Missiles & Rockets
Fifth US Army battalion receives HIMARS system
<0808-070033>
米陸軍の 1-14FA 大隊が M142 HIMARS に換装され、5番目の HIMARS 大隊になった。 1-14FA は19基の
HIMARS を装備する。 最初の HIMARS 大隊は3-27FA 大隊で、2005年に換装された。
米陸軍は今年末までの2個大隊を含め、更に12個大隊を HIMARS に換装し、17個大隊体制を維持する。
2008.06
International Defence Review
Lockheed Martin advances UFCS HIMARS development
<0807-060032>
Lockheed Martin社が UFCS を用いた HIMARS で ATACMS
Unitary の発射試験に成功し、UFCS の試験を終了した。 ATACMS は75km飛翔したのち、
垂直に落下し標的に命中した。
UFCS は従来の IFCS に代わるもので、部品数を低減してコストを削減すると共に、ミサイルへのデータ付与要領を改善してレスポンスを
早くしている。
2008.06
Jane's Missiles & Rockets
HIMARS rocket launch tests UFCS
<0807-060020>
UFCS を装備した HIMARS が3月20日、単弾頭型
ATACMS の初めての発射試験に成功した。 ATACMS は75km遠方の標的に命中した。
UFCS は現有の改良型 FCS に代わるもので、HIMARS 及び英陸軍の LIMAWS(R) に装備されつつある。
2007.10.25
Inside the Pentagon
Army seeks armored launchers
<0723-102502>
米陸軍は、イラクとアフガニスタンに展開する HIMARS 搭載車両を、新型の装甲能力向上型に
更新する。
今回で6度目となる装甲車両の改善は2005年に始められ、LRIP を今年初めに開始しており、来年1月以降 FRP に移行する。
2007.02.12
Defense News
US millitary orders HIMARS
<0706-021209>
Lockheed Martin社は HIMARS を、陸軍用に44両、海兵隊用に16両の計60両
を総額$166Mで受注した。
納入完了は2009年2月までの計画である。
2007.02.05
Inside the Army
Army awards Lockheed Martin $166 million HIMARS contract
<0706-020506>
米陸軍は総額$166Mで44両の HIMARS を Lockheed Martin社に発注し
た。 納入は来年春からの予定で、海兵隊も16両を発注しており、合わせて60両
が製造される。
2005.12
Defense News
Smart Weapons
<0601-120001>
米陸海軍、海兵隊はイラクでの戦訓から市街地戦での非戦闘員、民間施設の被害極限を目的に、精密誘導砲弾
の実用化を促進している。
・Excalibur
XM-982 Excalibur は155mm砲用誘導砲弾で、既存の砲及び FCS NLOS-Cannon から発射する。
9月に行われた実射試験では15kmの距離から7m以内に着弾し、標的を破壊した。 12月から165発の製造を開始、2006年はじめの装備化
を予定する。
・Viper Strike
Viper Strike は命中精度は1m以内とされ、弾頭重量が2.8-lbであるため破壊効果が半径16m以内と、
市街戦に適している。
陸軍は2003年に Hunter UAV からの発射試験を行い9発中7発を直撃させており、12月に Little Bird ヘリからの発射を予定するほか、
Predator等への搭載も検討している。 SOCOM は8月にAC-130搭載用として研究を開始した。
・GMLRS
8月に単弾頭 GMLRS の実戦環境下での試験がイラクで行われ成功した。 弾頭重量は196-lb、射程
は70kmで、信管は開豁地人員、軽掩蓋、軽装甲車両の三モードの設定ができる。 陸軍は2月に1,014発の LRIPを発注している。
・TACPS-P (Tactical Missile System-Penetrator)
ATACMS の侵徹型で、8月の実射試験では130kmの距離から標的をほぼ垂直に直撃した。 ATACMS は湾岸戦争で
32発使用されたが、イラク戦争では456発が使用された。
・MRM (Mid-Range Munition)
FCS の MCS 用に開発中の120mm 'Fire and Forget' 誘導砲弾で、射程は8km以上が要求される。 2004年に行われた Alliant社の試験
では距離3哩で KE 弾で T-72 戦車の直撃している。 2007年に1社を指名し2013年に IOC を予定している。
MRM は現在イラクで実戦試験を行っている。
・HIMARS
HIMARS は陸軍と海兵隊が共同開発したシステムで、C-130による輸送が可能である。 海兵隊は
2002年に最初の2両を受領、陸軍は2005年6月から部隊配備を開始した。 両軍は900両以上を装備予定で、海兵隊は現在強襲艦への搭載を
検討中である。
・ERGM
ERGM は海軍艦艇の5吋砲用誘導砲弾で、2004年、Alliant Tech社が射程54nm以上の BTERM (Ballistic
Trajectry Extended Range Munition) の開発を受注、2005年2月には Raytheon社が2発の ERGM による地上発射試験を行い、40nm以上離
れた標的に命中させている。
2005.11.14
Inside the Navy
Marine Corps fields HIMARS to first Battery,IOC expected in FY-08
<0602-111403>
米海兵隊はオクラホマの予備役中隊に初めて HIMARS を5両配備し、今月中に残りの1両を受領、
IOC をFY-08に予定している。
海兵隊の FRP は10月17日に承認され、今後予備役大隊の3個中隊、実働大隊の3個中隊及び訓練センタ用としてFY-10までに40両を装備
する。
HIMARS は陸軍と海兵隊の共同計画で、陸軍は既に FRP の承認を得て6月から部隊配備を開始している。
2005.08
Jane's Missiles & Rockets
Celemony signals first HIMARS battalion to enter US Army service
<0516-080009>
量産型の HIMARS が初めて米陸軍第18空挺軍団の第3-27野戦砲兵大隊に配備
され、その式典が行われた。 プロトタイプは既にイラクで使用されている。 陸軍と海兵隊は併せて900両の HIMARS を装備する
計画である。
単弾頭型 GMLRS の量産確認試験は2発で行われ、試験は成功裏に完了した。
2005.06.27
Aviation Week & ST
The US Army has rolled out
<0514-062703>
米陸軍は Ft.Bragg で第18空挺軍団を支援する HIMARS 部隊を初めて公開した。
陸軍と海兵隊は今後900両以上の HIMARS を装備する計画で、試作機は既にイラクで使用されている。
2005.05
International Defense Review
More HIMARS launchers
<0510-050007>
米陸軍 AMC が、13基の HIMARS 発射機を$8.8Mで追加発注した。
2005.02
Jane's Missiles & Rockets
Lockheed HIMARS to continue LRIP
<0507-020012>
Lockheed Martin社が$109.1Mで、HIMARS の第三次 LRIP を受注した。
この契約で陸軍は37基、海兵隊は1基の発射機を取得する。
HIMARS は2004年11月に operational test and firing を完了しており、この試験で数百発の実射が行われ
た。
2005.01.12
Jane's Defence Weekly
Lockheed Martin wins HIMARS contract
<0502-011203>
米海兵隊が Lockheed Martin社に、HIMARS の第3次 LRIP 分を$109Mで発注した。 陸軍用37基、海兵隊用1基
となる。
HIMARS は試作品がイラクで使用されており、2005年中には最初の部隊に装備される
。 同社によると米軍からの発注数は900基以上となる。
2005.01
Jane's Missiles & Rockets
USMC prepares for HIMARS
<0504-010023>
HIMARS (High Mobility Artillery Rocket System) は目下 IOT&E 中であるが、3基の試作
機はイラク戦に投入されている。
HIMARS は陸軍と海兵隊の共同調達計画ではあるが、共同開発計画ではなく、発射機は陸軍が開発した。
調達予定数は陸軍が888基、海兵隊が40基である。
海兵隊の編成では発射機1基に対して、補給車2両と補給トレーラ2両が付き、BL は9パッドとなっている。
2004.11.01
Inside the Army
Operational testing on High Mobility Artillery Rocket System under way
<0502-110105>
HIMARS の運用評価試験が現在行われており、2005年2月に成果報告を予定している。
HIMARS は現在 LRIP 中で、12月初めにはフライトテストを完了し、FRP 移行の決定は2005年初めに予定され
ている。
LRIP で製造された3基が既にイラクで使用されており、陸軍は800基を装備する計画
である。
2004.07
International Defense Review
MLRS modes multiply to suit modern warfare
<0413-070020>
M-26弾(射程32km)と、M-270 発射機で運用開始 (1983年)
・改良型
M-26A1/A2弾(射程45km)と、M-270A1/A2発射機
弾頭(子弾数)を減らして射程を延伸 (1998年 LRIP開始)
・EFCS
FCS を M-270A1/A2 並にした欧州型 (2000年契約)
・HIMARS
全備重量13.7t、全高3.18m
・RM-70
スロバキア製122mmシステムが MLRS を発射
・LIMAWS-R
英国の計画、2両を C-130 に、1両を CH-47 で空輸可能
・GMLRS
2004.05.24
Inside the Army
Army achieves successful launch of GMLRS Unitary rocket
<0413-052401>
米陸軍と Lockheed Martin社は、WSMR で単弾頭型GMLRS の発射試験を行
い、誘導制御、信管作動等すべての試験に成功した。
また、4月下旬には HIMARS から発射にも9発が成功しており、GMLRS と HIMARS のインターオペラビリティを
含むすべての試験項目を終了した。
4月15日には陸軍と海兵隊への初号機納入が行われ、陸軍は今後100,000発以上を装
備する計画で、HIMARS は両軍合わせて900台以上が装備される。
2004.02.23
Inside the Army
New Army rocket system completes and environmental tests
<0407-022309>
米陸軍は HIMARS の発射試験と環境試験を、最近数週間で完了した。 IOT&E は9月から12月の間に計画され
、部隊配備は2005年を予定している。
発射試験は180発の MLRS 減装弾と ATACMS BlockⅠ 1発を発射し、安定性と再装填機能を確認し
た。
昨年12月、陸軍と海兵隊は第2次 LRIP として HIMARS 26 基を調達し、計画では更に900基を取得する。
2004.02
International Defense Review
HIMARS demonstrates tactical operations
<0404-020014>
実戦的な環境下での HIRARS (High Mobility Artillery Rocket System) の試験が実施された。
6発を搭載した HIMARS は、要求の25分以内である16分で C-130 に搭載され、揚陸訓練場に新たに作られた応
急滑走路に着陸、3名の乗員により15分で卸下し射撃命令を受領、5kmを走行した後に縮射弾6発の射撃をした。
Operational Test は2004年12月から実施される。
陸軍は野戦砲兵大隊に45両ずつ、計888両を装備し、海兵隊は2個大隊に計
40両を装備する計画である。
2004.01.19
Inside the Army
Army,Marines buy 26 new High Mobility Artillery Rocket launchers
<0404-011903>
米陸軍と海兵隊は先週、第2次 LRIP として総額$88.9Mで26台の HIMARS 発射機を購入した。 内訳は陸軍が
25台、海兵隊が1台で将来的には900台以上を導入する計画となっている。
HIMARS は現在開発試験が行われている、全天候型、装輪の軽量砲兵ロケットシステムで、GMLRS や
ATACMS を発射する。
2004.01
Jane's Missiles & Rockets
HIMARS completes two Production Qualification Tests
<0404-010004>
HIMARS (High Mobility Artillery Rocket System) の PQT (Production Qualification Tests) が2回行われ、成功裏に終了した。
1回目では HIMARS が C-130 で射場に空輸された後、5分間路外機動をして射座に入って、6発の MLRS を発射した。
2回目の試験では1発の ATACMS Bolck Ⅱを発射した。
HIMARS の LRIP は2003年3月に開始され、陸軍用に89、海兵隊用に4基の発射機が製造される。 最終的な生産数は
900基を超えると見られる。
2003.09
Jane's Missiles & Rockets
HIMARS contract awarded to Lockheed Martin
Lockheed Martin社が$19Mで HIMARS (High Mobility Artillery Rocket System) の型式業務の契約を受注した。
契約期間は2004年12月31日までになっている。
2003.08
Jane's Missiles & Rockets
HIMARS used in action in Iraq
イラク戦争で米特殊部隊が、HIMARS (High Mobility Artillery Rocket System) を初めて実戦使
用した。
詳細は公表されていないが、プロトタイプ発射機 3基を装備する小隊が Fort Bragg の3-27FA大隊に編成されており、この部隊がイラ
ク西部に展開した。
HIMARS は現在 LRIP 段階で運用開始はFY-05に予定されており、陸軍は888基、海兵隊は45基の調達を計画している。
2003.05
Jane's Missiles & Rockets
US to buy 93 HIMARS launchers
Lockheed Martin社が HIMARS (High Mobility Artillery Rocket System) の LRIP を$96.4Mで受注した。
LRIP で HIRARS は陸軍に89基、海兵隊に4基納入されるが、最終的には900基以上が調達される計画である。
2002.08.26
Inside the Army
HIMARS EMD test firing at White Sands meet all test objectives
HIMARS (High Mobility Artillery Rocket System) の実射試験が WSMR で先週行われ、成功した。
試験は 2003年の LRIP に向けて行われた EMD 段階でのリップル射撃で、6発のロケット弾を各 2回発射した。
射程はそれぞれ、26km と 23km であった。
また、Ft.Chafee では射程 10km の減装弾による試験が行われ、120発を 4日間にわたり発射した。
2002.08.19
Inside the Army
HIMARS vehicle shoots 15 missiles,hits targets during NTC exercise
米陸軍は先月初め、HIMARS (High Mobility Artillery Rocket System) の夜間実射試験
を FT.Irwin で行い、15発のミサイル発射に成功した。
試験はシステムの SEAD 能力確認と Apache へり防護を目的に行われ、3台の HIMARS 試作車両から140のシミ
ュレート目標に 合計 15発の Hellfire 及び 2.75-in 誘導ロケットを発射 (射程は4~5km) した。
次回試験は今週 FT.Chafee で予定され、Apache へり防護を目的に 120発のロケットを 4日間にわたり発射する。