2012年のイラン情勢に関する資料

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2012.12.26 Yahoo AFP 時事記事

「イラン当局者、サイバー攻撃を撃退したとの報道を否定」

<1301-122603>
 こイラン学生通信(ISNA)が25日、民間防衛当局者の発言としてイラン南部、ホルムズガーン州とその周辺の州で発送電事業 を手掛ける企業などがサイバ攻撃を受けたが、ハッカらの協力で攻撃は止まったと伝えていたが、ホルモズガーン州の民間防衛当局者は、 この報道は誤りだと述べた。
 同当局者は、攻撃は過去数ヶ月の間に起き、攻撃に使われた Malware については詳細は明らかにしなかったものの Stuxnet に 似たものだったとも語っていた。
2012.12.10 Yahoo 読売新聞記事

「スーダンの港にイラン軍艦船…イスラエルけん制」

<1301-121003>
 イラン海軍が8日、同国の艦船2隻がスーダン北東部ポートスーダン港に入港したと発表した。 イスラエルは10月23日 にハルツーム南部の軍需工場を爆撃したが、この直後にもイランは艦船2隻を同港に派遣した。
 イランは、スーダンを介してハマスに武器を供与しているとされおり、関係を急速に強化する両国がイスラエルをけん制したものとみられる。 イランとスーダンの接 近には、サウジアラビアなどの湾岸諸国も警戒を強めている。
2012.11.28 Jane's Defence Weekly Iran unveils air defence systm during 'Velayat 4' <1301-112806>
 イランが、11月11〜15日に行った Velayat 4 演習で、各種防空システムを公開した。
Ya Zahra 3 (YZ-3、右図)
 中国の FM-80 とそっくりの、原型となった Ya Zahra は2002年に公開された。 FM-80 はフランスの Crotale の中国型である。
Ghader (or Qadar)
 米国の HAWK をコピーした Mersad の機動型である。
Shalamcheh
 Shahin の改良型で Mersad から発射する。
改良型 S-200 (SA-5)
2012.11.13 東京新聞

インターネット

核兵器製造量に来春到達も イランの20%濃縮ウラン <1212-111302>
 米シンクタンクである科学国際安全保障研究所 (ISIS) のオルブライト所長が13日までに、イランの20%濃縮ウランは早 ければ来春にも核兵器製造に必要な量に達する可能性があると述べた。
 20%の濃縮ウランを核兵器級の90%に高める技術は容易でも、イランは核弾頭製造などの技術を獲得していないとみられるが脅威が増すことは必至で、イスラエルによる イランの核施設への攻撃も現実味を帯びかねない。
2012.11 Jane's Missiles & Rockets Iran to update its S-200 SAMs <1211-110016>
 イランが9月3日、ソ連時代からの S-200 (SA-5) を Bevar-373 SAM に換装する計画であることを明らかにした。 Bevar- 373 は二種類のミサイルを搭載し、S-300 を超える性能を持つという。
 これとよく似た SAM は、2010年10月に北朝鮮が行ったパレードに参加しており、西側では KN-06 と呼んでいる。
2012.10.31 Yahoo ロイタ通信記事

「イスラエル国防相、イランの核兵器計画が後退=報道」

<1211-103103>
 イスラエルのバラク国防相が英 Daily Telegraph 紙に対し、イランが今年に中濃縮ウランの三分の 一以上を民間利用する決定を下し、同国の核開発計画が後退しているとの認識を示した。  同相は、差し迫った危機は回避されため、武力行使を行うかどうかの最終決定を8〜10ヵ月先送りする余裕ができたと述 べた。
2012.10.30 Yahoo 毎日新聞記事

「スーダン イラン海軍の軍艦が入港 イスラエルをけん制か」

<1211-103003>
 イラン海軍の艦船2隻が29日、スーダン東部のポートスーダンに入港した。 2隻は9月にイラン南 部バンダルアバスを出発した。 スーダンでは、24日未明にイスラエルがハルツーム南部の軍需工場の空爆を実行したとの見方が広がっており、イランは艦船派遣を通じて イスラエルをけん制する狙いがあるとみられる。
 イランとスーダンは近年、急速に関係を強化しており、イスラエルは、イランがスーダンを通じてガザ地区に武器を提供し ているとみている。
2012.10.24 Jane's Defence Weekly Rebel fire forces Syrian aircraft to bomb at altitude <1212-102402>
 仏外相が10月17日、シリア空軍が反政府勢力の対空射撃を回避するため高高度からの爆撃を行っていると述べた。
 高高度爆撃による精度低下を補うため、シリア軍はクラスタ爆弾ドラム缶爆弾 (Barrel Bomb) を使用している。
【註】
 ドラム缶爆弾 (Barrel Bomb) とは、ドラム缶に爆薬と共に釘などの金属片を入れた人員殺傷用の手製爆弾で、ヘリから投下される。
【 Barrel Bomb の映像を伝える Web Site
2012.10.22 Aviation Week & ST The day after <1212-102210>
= イランの核武装対策に関する特集記事 =
 
2012.10.22 Aviation Week & ST Attacking Iran <1212-102209>
= イランの核武装対策に関する特集記事 =
 イランを攻撃すれば、シリアがイランの核施設防衛に参画する可能性がある。
2012.10.22 Aviation Week & ST Shell game <1212-102208>
= イランの核武装対策に関する特集記事 =
 B-2 10機と90機の戦闘機を投入しても、破壊できるのは目標の75%で、核武装を5〜10年遅らせる効果しかない。
2012.10.22 Aviation Week & ST Not so easy <1212-102207>
= イランの核武装対策に関する特集記事 =
 イランは既に、数百発の Shahab 3 を保有している可能性がある。
2012.10.22 Aviation Week & ST Dragerous games <1212-102206>
= イランの核武装対策に関する特集記事 =
 イランにとっての核武装の必要性。
2012.10.09 Yahoo ロイタ通信記事

「イラン、核兵器に使えるウラン製造に2─4カ月=米研究所」

<1211-100903>
 米シンクタンクの科学国際安全保障研究所 (ISIS) が8日、核兵器1発の製造には兵器級のウラン 25kgが必要なことから、イランが核兵器製造に必要なウランを得るためには、2〜4ヶ月かかるとの見通しを示した。 ただ、核兵器そのも のを製造するにはさらに時間がかかるとしている。
 ただし、イランが濃度20%のウランを今後さらに製造することができた場合、予想以上に早く核兵器を保有する可能性があるとも指摘している。
2012.10.03 Jane's Defense Weekly Iran displays new SAM system <1211-100305>
 イラン革命防衛隊が9月21日に行われた軍事パレードで、Ra'ad SAM を初披露した。 革命防衛隊司令官は Ra'ad について、射程は 50kmで射高はロシアの Buk(註:SA-17)の25kmより高い27kmと、Bukより高性能であると述べている。
 Ra'ad が使用している Taer ミサイルは、イランが保有していないはずの Buk システムが使用する 9M317 ミサイルによく似 ているが、Buk が4発搭載であるのに対し3発搭載である。 これは搭載車両が、2007年に29個システム導入した Tor-M1 (SA-15) の搭載車両とよく似ているためで、発射レ ールは SA-6 のものとよく似ている。
2012.10.01 Aviation Week & ST A test of wills <1211-100103>
= イラン空爆が近いと見る記事 =

 9月21日に行われた軍事パレードで、イラン革命防衛隊が Ra'd SAM を初披露した。
2012.10 Jane's Missiles & Rockets Iran boasts of Fateh-110 accuracy <1211-100009>
 イラン国防相が Fateh-110 TBM を最も精度の高いミサイルと自慢した。 2010年8月に第三世代 Fateh-110 の発射試験が報告されているが、 第四世代 Fateh-110 の射程は300km以上であるという。
2012.09.28 Yahoo 時事通信記事

「イラン核阻止、来年前半が期限=イスラエル首相、国連演説で警告」

<1210-092802>
 イスラエルのネタニヤフ首相が27日、国連総会で一般討論演説を行い、イランが遅くとも来年夏までに核爆弾製造に必要な ウラン濃縮プロセスの第二段階を終え、次の最終段階に入るとの認識を示した上で、越えてはならない一線 (Red Line) を 第二段階が完了する前に引くべきだと述べ、来年前半を過ぎれば核兵器保有を阻止するのは難しいとの認識を示した。
2012.09.24 Defense News Iran says it tested new anti-air missile defense <1210-092402>
 イラン革命防衛隊が9月24日、射程50kmの中距離 SAM である Ra'ad の発射試験に成功したと発表し た。 Ra'ad は9月21日にテヘランで行われた軍事パレードで公開されている。
 Ra'ad システムに使用される Taer-2 ミサイルは国産で、ロシア製の Buk の発展型であるという。
2012.09.23 Yahoo 時事通信記事
「イスラエルに先制も=核施設攻撃準備なら―イラン」
<1210-092303>
 AFP通信が、イラン革命防衛隊航空宇宙部門司令官が23日、イスラエルがイラン核施設への攻撃態勢を整えれば、 イランが先制攻撃を仕掛ける可能性があると語ったと伝えた。
2012.09.19 Jane's Defence Weekly Iran announces longrange cruise missile project <1211-091912>
 イランの副国防相が9月9日、射程2,000kmの CM である Meshkat を開発しており、近く公表す ることを明らかにした。 この CM は、空中、地上、洋上いずれからでも発射可能であるという。 イランの長距離 CM 開発は、2005年にウクライナから Kh-55 12発を入手した時から懸念されていた。
 イランは今まで、2010年9月に公表した射程500kmの武装 UAV である Karrar を保有していた。 Karrar は Microturbo 社製 TRI-60 を国産したターボジェットエンジンで推進し、227kgの弾頭を搭載する。
2012.09.12 Jane's Defence Weekly Iran claims progress on S-300 replacement <1210-091211>
 イランS-300 を国産しようとする計画は、予想以上に進展している模様である。
 ロシアは2010年9月に、S-300 5個システムを売却する契約を破棄したが、イランはその1年後に S-300 より近代化された Bavar-373 を開発中と発 表していた。
2012.09.04 Yahoo アジアプレス記事

「イラン国産対空防衛システム 『来年には完成』」

<1210-090401>
 イラン国営通信をはじめとする国内各メディアが、イラン全土の防空施設を統括する防空基地司令官が3日、S-300 より優れた ミサイル防衛システム開発中であり、現在30%の作業が終了していると語ったと報じた。
 更に、レーダはすべての作業が終了し、来年には完成を報告出来るだろうと述べたという。
2012.09 Jane's Missiles & Rockets Sanctions may hamper Iran's ballistic missile plans <1209-090004>
 英国国際戦略研究所 (IISS) が7月22日に公表した報告書で、イラン制裁弾道弾開発を遅らせて いる証拠があると述べている。
 それによると Sejjil IRBM の発射は、2007年11月、2008年11月、2009年5月及び9月と行われてきたが<2010年には行われず、2011年は2月に行われただけである。 これ は制裁の影響で、必要とする資材が不足しているためと見ている。
2012.08.31 Yahoo 毎日新聞記事

「イラン ウラン濃縮能力、5月比2倍に…IAEA が報告書」

<1209-083103>
 国際原子力機関 (IAEA) 30日の報告書で、イランで今年5月以降、中部フォルドゥ地下施設に遠心 分離機を1,000基以上増設し、濃縮能力を二倍以上向上させていたことを明らかにした。 イランは今年2〜5月にフォルドゥ に約370基の遠心分離機を増設し、5月以降の増設分を合わせると1,444基になり、設置総数は2,140基になる。
 イランは大規模な中部ナタンツの施設で主に濃縮度5%未満のウランを製造する一方、空爆に強い地下施設のフォルドゥでは核兵器転用が容易な濃縮度約20%のウランを製 造しており、両施設で製造された濃縮度20%ウランは190kgと、5月時点より45kg増加した。 ただし原爆の製造には濃縮度を90%以上に高める必要がある。
2012.08.15 Yahoo 時事通信記事

「『1ヵ月間の戦争で死者500人』=イラン核施設攻撃なら―イスラエル高官」

<1209-081501>
 イスラエルのビルナイ民間防衛担当相が15日、イスラエルイラン核施設への攻撃に踏み切った場合には、 幾つかの戦線でfont color=red>30日間の戦争が続くというのが予測だと語り、その準備を整えているとの認識を示し、イスラエル史上かつてなかったほど準備 を済ませていると述べた。
 イスラエルがイラン核施設を攻撃した場合、イランと同盟関係にあるヒズボラなどの参戦が確実と見られる。
2012.08.04 産経新聞

インターネット

改良型ミサイル『勝利』の試射成功 イラン国防相、新システム搭載 <1209-080402>
 国営イラン通信などが4日、イラン国防軍需相が改良型 Fateh(勝利)110 の試射に成功したことを明らかにしたと伝えた。
 同相によると、改良型 Fateh110 は第四世代で、新しい誘導装置を搭載したことで正確性が向上し、陸上のほか海上の目標 に対しても使用できるようになったという。 また、今後製造するミサイル全てに新しい装置を搭載する予定だと述べた。
2012.08.04 Yahoo 時事通信記事

「新型ミサイル発射実験=イラン」

<1209-080401>
 国営イラン放送が4日、イラン国防相が新型 Fateh110 SRBM の発射試験に成功したと述べたと伝えた。
 新型 Fateh110 について国防相は、射程は300km以上で、ペルシャ湾やオマーン湾の目標を狙えると警告した。
【註】
 ペルシャ湾やオマーン湾の目標を狙うと言っていることから、この新型 Fateh110 は、報じられている ASBM Khalij Fars ではないかと思われる。
【1209-072505> (JDW 2012.07.25)】
2012.07.25 Jane's Defence Weekly Iran tests Khalij Fars anti-ship ballistic missile <1209-072505>
 イランASBM Khalij Fars の画像を再公開した。 Khalij Fars の画像は2011年2月に初めて公 開され、形状から明らかに Fateh-110 TBM を元にしていると見られ、 EO/IR シーカで誘導され、射程は300kmであるという。
2012.07.13 Yahoo 時事通信記事

「イラン、2年以内に核保有=『英が開発一時阻止』―情報機関トップ」

<1208-071306>
 英紙デーリー・テレグラフが13日、英対外情報部(MI6長官イランが2年以内に核保有国となる と予測したと報じた。 情報機関トップが公の場で活動内容に触れるのは異例である。 それによると同長官は、イランが核開発に成功した場合、イスラエルや米国は軍事 攻撃に乗り出すかどうか決断することになると指摘した。
 一方、われわれが脅威に対処していなければ、イランは2008年時点で既に核保有国となっていたと述べ、MI6 が同国の核開 発を一時中止に追い込んだとの認識を示した。
2012.07.12 Yahoo CNN ニュース

「イラン、3年内に米沿岸部狙うミサイル実験可能か 報告書」

<1208-071201>
 米国防総省が12日までに、イラン軍の軍事力などに関する新たな報告書をまとめ、連邦議会に先週送付した。 報告書は今年4月に作成されたも ので、イランが2011年に実施した複数のミサイル発射を盛り込んだ軍事演習の分析などから成っている。
 報告書は、イランは3年内米国沿岸部に到達出来る飛距離を持つミサイルの発射試験に踏み切る 可能性があると見ている。
2012.06.25 Aviation Week & ST Bombing Iran <1208-062501>
 米政府は、米国の大統領選挙が終わる2013年にイランの核施設とミサイル施設を空爆する可能性が高い。 このための攻撃手段も、F-22 と B-2 に加えて、F-15E や F-16 Block 40 による JASSM 攻撃などが整っている。
 更に2013年になると、F-22 に目標を独自に照準して GBU-39 SDB連射を行う能力が付与され、射程を230哩から 545哩に延伸した JASSM-ER も装備される。 更に飛行距離575哩の jamming UAV である MALD-J も装備される。
2012.06.14 Yahoo 読売新聞記事

「イランが原潜の建造準備?ウラン濃縮の口実か」

<1207-061403>
 イラン海軍副司令官が、原子力潜水艦を建造するための初期段階にあると述べことに対し軍事筋などは、原潜の原子炉用 の核燃料には通常、濃縮度90%以上の高濃縮ウランが使われることから、イランが原潜の燃料用だと主張して、 核兵器にも転用可能な濃縮度90%以上の濃縮ウラン製造に着手する可能性もあると見ている。
2012.06.12 Defense News Iran claims to be designing nuclear submarine <1207-061204>
 イランの Fars News が12日、同海軍副司令官が、イランが原潜建造の第一歩として設計を開始したと述べたの報じた。
 ただ、それ以上詳細については述べなかったという。
2012.06.12 Yahoo 時事通信記事
「原潜建造に着手=イラン海軍」
<1207-061203>
 イラン海軍当局者は12日、原子力潜水艦の建造に着手したことを明らかにした。
2012.06.02 Yahoo 読売新聞記事

米サイバー攻撃作戦、イラン核施設の分離器破壊

<1207-060207>
 NY Times が1日、米国とイスラエルがイランの核施設に対し行ったサイバ攻撃は、『オリンピック・ゲームズ』と名付けら れ、2006年に開始された。
 同紙が米国とイスラエル当局者らの取材を基に報じたところによると、、米国家安全保障局とイスラエル軍がウラン濃縮施設の設計図を盗み取るソフトを開発し、遠心 分離器などに関する情報を収集し、これを基に遠心分離器の回転速度を狂わせるウイルスを作成して、2008年には分離器の一部破壊 に成功した。
2012.05.30 Yahoo 時事通信記事

「新型ウイルス『フレーム』発見=核開発のイラン狙う? ―ロシア企業」

<1206-053001>
 カペルスキ社は Flame について、これまでに見つかったウイルスの中で最悪のサイバ兵器と分析しており、2010年にイラ ンの核施設などで感染が拡大した Stuxnet よりもはるかに複雑とされる。
 イスラエルの戦略相は同日、イランを脅威とみる者が新たな手段を講じるのは自然だと発言したことから、イスラエルの関与が疑われている。
2012.05.29 Yahoo ロイタ通信記事

「イランのシステムが『サイバー兵器級ウィルス』感染、国家関与も」

<1206-052902>
 ロシアの情報セキュリティ会社カペルスキが28日、イランを含む中東の一部システムが、非常に高度かつ強力なコンピューターウィルス Flame に感染していると明らかにした。 同社は Flame について、2010年にイランの核施設にウィルス Stuxnet を使ってサ イバ攻撃を仕掛けた国が背後にいると指摘している。
 一方、イランの情報セキュリティ当局は、Stuxnet による攻撃を仕掛けたとして米国とイスラエルを非難し、Flame は Stuxnet と密接な関係があるとの見方を示した。
2012.05.02 Jane's Defence Weekly Iran claims it has 'unlocked7 US UAV <1206-050211>
 イラン革命防衛隊の宇宙航空司令官が4月21日に TV で、12月に鹵獲した RQ-170 Sentinelコードを解読 したと述べた。
2012.04.26 Yahoo ロイタ通信記事

「イスラエル軍参謀総長、『イラン核兵器製造の可能性低い』」

<1205-042602>
 イスラエル紙ハーレツが25日、イスラエル軍参謀総長イラン核兵器製造を決断することは ないとの見解を示したと報じた。 ガンツ参謀総長は、イランが核兵器の製造を決断できる地点に一歩ずつ近づいているが、さらに進むかどうか は決めていないとコメントし、その上で、イランの指導部は極めて合理的な人々で構成されていると、同国が核兵器製造に踏み切ることはないとの考えを示した。
 しかし、ネタニヤフ首相は先週の演説で、イランは核兵器の開発にいそしんでいると述べており、ガンツ氏の見解との相違 が浮き彫りになった。
2012.04.22 Defense News Iran says it's copying captured U.S. drone; Senator dismisses it <1205-042201>
 イラン革命防衛隊司令官が4月22日、2011年12月に鹵獲した米国の RQ-170 の複製品を製造していると発表した。 ま た同機のコードも解析したという。
 イランは、サイバチームが同機の GPS 誘導ハッキングして混乱させ 、鹵獲したとしている。
2012.04 Jane' Missiles & Rockets ICBM work supected ar Iran's Bid Ganeh site <1207-040004>
 イスラエルの副首相兼国家戦略相が2月2日、2011年11月12日に起きた爆発事故で破壊された、イランの10,000km級 ICBM 開発施設が、 修復されて生産可能な状態になったことを明らかにした。
 画像解析が専門の米スタンフォード大学 Hansen 教授の報告書によれば、Bid Ganeh にあるこの施設は、2003年〜2004年に完成していたものの、2007年3月までは目立っ た動きがなかった。
2012.03.30 Yahoo 時事通信記事
「イスラエルに基地使用許可か=イラン空爆で―アゼルバイジャン」
<1204-033001>
 米外交専門誌 Foeign Policy が29日までに、米当局者の話として、イスラエルアゼルバイジャンから空軍 基地使用許可を得たもようだと報じた。
2012.03.26 Yahoo 毎日新聞記事

「アゼルバイジャン、イスラエルが急接近 焦る隣国イラン」

<1204-032603>
 イランとイスラエルの緊張が高まる中、カスピ海沿岸の小国アゼルバイジャンを巡って両国が激しい綱引きを繰り広げて いる。 イランの北隣にあるアゼルバイジャンをイラン攻撃に備えた拠点にしたいイスラエルと、それを阻みたいイランが対立している。
 アゼルバイジャンは人口の7割がイスラム教シーア派でイランとの関係が深い。 しかし、イスラエルがアゼルバイジャン に急接近しており、2月末にアゼルバイジャンとの間で$1.3Bの武器取引の契約を締結した。
2012.03.15 Yahoo 読売新聞記事

「テヘラン近郊に核起爆装置の実験施設…米研究所」

<1204-031501>
 米科学国際安全保障研究所 (ISIS) が13日、テヘラン近郊のパルチン軍事施設内に建造した核兵器用起 爆装置の実験用施設とみられる建物の衛星写真を公表した。 建物は塀やフェンスに囲まれ、隣接する建物との間に盛り土があるなど、IAEA がイラン側に対し査 察受け入れを強く求めていた実験施設と一致する。
 IAEA 代表団が1、2月に訪問した際、イランはパルチン軍事施設への訪問を拒否した。
2012.03.08 産経新聞

インターネット

イラン核疑惑で証拠隠滅か 高性能爆薬実験の疑い <1204-030801>
 欧米外交筋が6日、イランが核兵器に用いられる高性能爆薬の実験を行った疑いがあるパルチン 軍事施設で、実験の証拠隠滅作業が行われている可能性があると述べた。 同施設はイランの核兵器開発疑惑解明の鍵となる場所だが、イランは1月と2月に同国を訪れた IAEA 高官級調査団の立ち入りを拒否した。
 IAEA の天野之弥事務局長は5日、同施設で何らかの活動が行われている兆候があると指摘している。
2012.03.05 Yahoo 時事通信記事

「対イラン攻撃『ちゅうちょせず』=軽率な戦争論に警告も―米大統領」

<1204-030501>
 オバマ米大統領が4日、親イスラエル系ロビー団体の会合で演説し、米国と米国益を守るために必要なら、武力行使を躊躇しない と述べ、対イラン攻撃の選択肢を排除しない姿勢を強調した。
 また一方で、戦争をめぐる軽率な議論が原油価格高騰を招き、イランを利しているとして、自制 を呼び掛けた。
2012.03.03 Yahoo ロイタ通信記事

「イランの核兵器保有阻止、軍事的手段排除せず=オバマ米大統領」

<1204-030302>
 2月27日に行われたオバマ米大統領の米誌とのインタビューの内容が2日公表された。 その中でオバマ米大統領は、イランの核兵器保有を阻止 するために米国は必要に応じて軍事的手段を取る用意があることを明らかにした。
 オバマ大統領は、イランが核兵器を開発することは容認できないとし、脅しではないと強調した。
2012.03 Jane's Missiles & Rockets Iran unveils new guided artillery <1205-030017>

(既報【1204-020811 (JDW 2012.02.08)】とほぼ同文の記事)
2012.03 Jane's Missiles & Rockets Russia makes no payments over S-300 <1205-030014>
 ロシアが1月20日、イランとの S-300 売買契約を破棄した件について、国連の了解の元に行ったとして違約金を支払っていないことを明らかにした。
2012.02.28 産経新聞

インターネット

米に予告せずイラン攻撃 イスラエル方針と報道 <1203-022801>
 AP 通信が27日に米政府当局者の話として、イスラエルイランの核施設攻撃に踏み切る場合でも、 米国に予告しない方針だと報じた。 イスラエル側は一連の米高官との協議で、既にこの考えを伝えているという。
 イスラエルはこれまでの米側との協議から、米国にはイランを攻撃したり、イスラエルの攻撃に協力したりする考えはないと分析し、必要であればイ スラエルが単独で攻撃に踏み切るしかないと結論付けた。
2012.02.21 Yahoo 産経新聞記事

「イラン軍幹部『国益脅かされれば先制攻撃も』 イスラエル想定か」

<1203-022102>
 イランのファルス通信が21日、同国軍幹部が、国益が脅かされる事態となれば相手の国の行動を待たずに、こちらから行動を起こすと述べ、 先制攻撃の可能性を示唆したと報じた。
 対象国を名指しはしなかったが、イランの核施設への攻撃も取り沙汰されるイスラエルを想定しての発言だとみられる。
2012.02.21 産経新聞

インターネット

イラン攻撃に航空機百機 短期作戦で破壊困難と米紙 <1203-022101>
 20日付の New York Times 紙が、イスラエルイランを攻撃を実施するには、戦闘機や空中給油機など航空機少なく とも100機を動員した大規模で非常に複雑な作戦が必要になると、米国防当局者らの分析として報じた。
 作戦遂行はイスラエル軍の能力だけでは困難で、米国側には米軍の関与が求められる展開を危ぶむ声もあるという。
2012.02.17 Yahoo 時事通信記事
「イランにホルムズ海峡封鎖能力=攻撃受ければミサイル発射も―米高官」
<1203-021701>
 米国防情報局 (DIA) 局長が16日の上院軍事委員会の公聴会で、イランは海軍力で ホルムズ海峡を一時的に封鎖する能力があると証言した。
 またイランは、攻撃を受けた場合、米軍や米国の同盟国に向けてミサイルを発射する恐れがあるとも指摘した。
2012.02.15 Jane's Defence Weekly Iran rolls out Zafar anti-ship missiles <1204-021503>
 イランZafar 短距離 ASCM の量産を開始したと発表した。 Zafar は海軍の小型高速艇に装備 される。
 Jane's社の専門家は、イランの報道から Zafar について、イランが Kosar と言う名称で陸上に配備している中国の C-701AR改良したものと見ている。
2012.02.15 Yahoo 時事通信記事

「イラン、新型分離機開発=ウラン濃縮効率化」

<1203-021504>
 イラン国営テレビが15日、同国がウラン濃縮速度や効率が改善され第四世代の遠心分離機を開発したと報じた。
 アハマディネジャド大統領は新たに遠心分離機3,000基を追加し、合計で9,000基に達したことを明らかにした。
2012.02.08 Jane's Defence Weekly Iran unveils guided artillety shell <1204-020811>
 イラン国防相が1月30日、155mm砲用レーザ誘導砲弾 Basir を開発したと述べた。 Basir は HM41 1558mm 39口径牽引榴 弾砲から発射される。
 Basir の外観はロシアの SAL 誘導砲弾 Krasnopol-M に酷似している。
【 Krasnopol 関連記事:0604-020015 (IDR 2006.02)】
2012.02.05 Yahoo CNN 記事

「イスラエル情報機関長官が訪米、イラン攻撃時の対応見極めで」

<1203-020503>
 米連邦議会筋が、イスラエルの対外情報機関モサドの長官が訪米して情報機関当局者や一部議員と会談、イランに対する先制 攻撃に踏み切った場合の米側の対応の分析に努めたことを明らかにした。 議会筋によると、モサド長官は一連の会談で先制攻撃を実行した場合、イランへの対抗 措置を含む米側の具体的な対応について見極めようとしたという。
 同筋はまた、先制攻撃の実行前にイスラエルは米国に通告しないと判断しているとも述べた。
2012.02.04 Defense News Iran says it's mass producing anti-ship cruise missile <1203-020401>
 イラン国営テレビが2月4日、Zafar 短距離 ASCM の量産が開始されたと報じた。 Zafar は高速艇やその他小型艇に搭載可能で、中小型艦艇を精密打撃できるという。
 イランは革命防衛隊の指揮下に高速艇隊を保有していて、ペルシャ湾内で米国や同盟国の艦船に対してしばしば挑発行為 を行っている。
2012.02.03 Yahoo ロイタ通信記事

「イランは原子爆弾4発の製造可能=イスラエル軍高官」

<1203-020302>
 イスラエル軍の情報機関トップを務めるコハビ氏が2日、イランは保有するウランをさらに濃縮させることで、 核爆弾の製造が可能で、同国が製造を決定した場合には約1年で完成できるとの見方を示した。 核爆弾の製造には濃縮 度90%のウランが必要だが、20%に達していれば製造までそう難しいことではないという。
 コハビ氏は、イランは3.5%のウラン4t以上と、20%のウラン100kgを所有しているとし、核爆弾4個 を製造するのに十分な量だと語った。
2012.02.03 Yahoo 時事通信記事

「イスラエル、今春イラン攻撃も=パネッタ国防長官が分析―米報道」

<1203-020301>
 ワシントンポストと CNN TV が2日、パネッタ米国防長官イスラエルによる対イラン攻撃今年春に実施される可能性が高いと分析していると報じた。 イスラエルは、イランの核兵器保有を阻止するため、同国の核施設を攻撃するに は、4〜6月がぎりぎりのタイミングとみているという。
 オバマ政権は、中東の不安定化を招きかねないイラン攻撃には慎重な立場で、イスラエルに自制を呼び掛けているとみられる。
2012.02.02 Defense News Iran plans 127 percent defense budget increase <1203-020201>
 イランのアフマディネジャド大統領が2月2日に議会で、3月中旬に始まる来年度の国防費を、今年度比 127%増と、二倍以上にすることを明らかにした。
 イランの今年度の国防予算は$12Bで、これに加え議会が$3Bの追加を承認している。
2012.01.30 Yahoo 時事通信記事
「イラン、1年で核爆弾製造可能か=開発後に弾頭運搬手段も―米国防長官」
<1202-013001>
 パネッタ米国防長官が29日に放映された CBS TV の番組で、イランが核兵器開発を決定すれば約1年で核爆弾を製造す ることが可能だろうと述べた。
 また長官は、その運搬手段の開発には核爆弾開発後さらに1〜2年かかると予測し、核弾頭を運搬するミサイル開発能力にも警戒感を示した。
2012.01.28 Yahoo 時事通信記事

「地下貫通弾の破壊力不足=イラン核施設に歯立たず―米紙」

<1202-012803>
 Wall Street Journal が27日、最大級の地中侵徹型爆弾はイランの地下核兵器製造施設破壊できな いと米軍が結論付けたと報じた。
 同紙によると、米軍はイランと北朝鮮の強固な要塞の破壊を目的に、13.6tの爆弾(註:MOP)を開発したが、米軍の実験の結果によると、 イランが施設の防御力を補強したため、今のままでは破壊力が不足していることが判明したという。
2012.01.23 Yahoo FNN 記事

「 EU 外相理事会 イラン産原油輸入全面禁止や各国のイラン中央銀行の資産凍結など正式決定」

<1202-012303>
 EU 外相理事会が23日、イランに対する制裁強化措置として、2012年7月以降、イラン産原油の輸入を全面的に禁止す るほか、各国のイラン中央銀行の資産を凍結することなどを正式に決定した。
 EU はイランの原油輸出量の2割近くを占めていて、禁輸はイランにとって大きな打撃となる。
2012.01.23 Yahoo ロイタ通信記事
「イラン、原油輸出阻まれれば『必ず』ホルムズ海峡を封鎖」
<1202-012302>
 イラン議会外交安全保障委員会のコサリ副委員長が23日、原油取引が新たな制裁で阻まれるなど何らかの支障が生じた場合、 ホルムズ海峡を必ず封鎖すると言明した。
2012.01.23 Yahoo ロイタ通信記事

「米空母『エイブラハム・リンカーン』、ホルムズ海峡を無事通過」

<1202-012301>
 米空母 Abraham Lincoln が22日、ホルムズ海峡通過ペル シャ湾に入った。
イランは当初、米国の空母がホルムズ海峡に入った場合には行動を取ると警告していたが、Abraham Lincoln のペルシャ湾入りについては、通常のロー テーションと見なすとして、態度を軟化させていた。
2012.01.20 Yahoo CNN 記事

「アラビア海に米空母リンカーン到着 ペルシャ湾への展開の準備整う」

<1202-012003>
 米海軍空母 Abraham Lincoln が19日、アラビア海に到着した。 Abraham Lincoln は先に海域に展開していた John C. Stennis と入れ替わる形で、先にアラビア海に到着した Carl Vinson と合流した。
 イラン政府は John C. Stennis がアラビア海に移動した際、同湾へ空母を戻さないよう米国に警告したが、Abraham Lincoln の到着でこの警告の後初 めて、米空母がホルムズ海峡を通過してペルシャ湾に戻る態勢が整った。
 米国は近年、ペルシャ湾とアラビア海に空母を1隻ずつ展開している。
2012.01.12 Yahoo 時事通信記事

「中東に空母2隻目投入=イランけん制か―米海軍」

<1202-011201>
 米国防総省が11日、米海軍が中東に2隻目の空母 Carl Vinson を投入し、展開していることを明らかにした。 今回の配備は定期派遣 だという。
 ただ、米軍筋によると、既に展開中の John C. Stennis の交代を延期し、当面2隻態勢で運用する可能性もあり、2隻態勢はイラン軍が 同海峡で不穏な動きを見せた場合、即応する目的もあるとみられる。
2012.01.11 Jane's Defence Weekly Iran flexes sea denial muscles <1203-011110>
 イランが12月24日〜1月3日に、ホルムズ海峡の脅威を誇示する演習 'Velayat 90' を実施した。 この演習では Qader 及び Nasr 沿岸配備型対艦ミサイルの射撃も行われた。
Qader: 中国製 C-802 のイラン向け改良型で射程200km。
Nasr : 中国製 C-704 のイラン向けで射程35km>
2012.01.09 Yahoo ANN 記事

「イラン指導部がホルムズ海峡の封鎖を決定か」

<1202-010901>
 イランの地元紙が革命防衛隊幹部の話として、原油の輸出について制裁が科された場合、ホルムズ海峡の封鎖を命じることを決定したと報じ た。
 イランは更に、来月にもホルムズ海峡で軍事演習を行う構えで、ペルシャ湾をめぐる情勢は緊張が高まっている。
2012.01.03 Yahoo 時事通信記事

「『ペルシャ湾入りを容認せず』=米空母に異例の警告―イラン軍幹部」

<1202-010303>
 イラン軍幹部が3日、中東の海域に展開している米空母ペルシャ湾の基地に再び 寄港しないよう警告した。 イラン核開発をめぐり欧米諸国が制裁強化を検討する中、イランは軍事力を誇示する動きを強めている。
 米軍にこうした警告を発するのは異例で、イラン情勢はさらに緊迫の度を増しそうだ。
2012.01.03 Yahoo JNN 記事

「イラン、新型巡航ミサイル試射に成功」

<1202-010301>
 イラン国営通信などによると、先月下旬から大規模な軍事演習を行っているイラン海軍が2日、ホルムズ海峡近くで新型 ASCM の発射試験に成功したと発表した。
 国産だとされるミサイルは海上の目標に命中したということで、イラン海軍の司令官はホルムズ海峡は完全に支配下においたと述べた。
2012.01.01 Yahoo 時事通信記事
「中距離ミサイルを発射=『ステルス対応の新型』―イラン」
<1202-010103>
 イラン国営メディアによると、ホルムズ海峡周辺で演習中のイラン軍が1日、ステルス性のある目標を想定した中距離 SAM の発射訓練を行った。
 ミサイルは純国産で、試射したのは初めてという。
2012.01 International Defence Review Iran claims RQ-170 capture <1203-010005>
 イランが12月4日、イラン軍の電子戦部隊が、米国の RQ-170 Sentinel UAV をアフガン国境から140哩のイラン領内で 鹵獲したと発表してのに対し、米政府が機体の返還を要求している。