空中発射 PAC-3 に関する報道

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2012.12.17 Aviation Week & ST Beyond kinetic kill <1302-121702>
 イスラエルは Iron Dome や David's Sling 後の SRBMD を検討しており、レーザや高機動 小型ミサイルなどを考えている。
 米 MDA は発射初期段階での迎撃を考えていて、Lockheed Martin社は空中発射 PAC-3、Raytheon社は NCADE を提案している。 NCADE は AMRAAM に Sidewinder の IR シーカを搭載したも二段式ミサイルで、大気圏外での迎撃 のため、固体燃料ブースタを切り離したのちは DACS で飛行制御を行う。
2008.09.15 Aviation Week & ST Terminal range <0811-091506>
 ロケットモータの径を1.5吋大きくしパルスロケットにして PAC-3 の射程である40~60km二倍 にする MSE は、PAC-3 の4発入りキャニスタに1発が装填される。 迎撃試験は来年2回計画されており、1 回目は来年初めに SRBM に対して行われる。 MSE の装備化は2010~2012年になる。
 Lockheed Martin社は MSE の空中発射型NCADE の対抗馬として、ブースト段階迎撃用に提案している。 空 中発射型は MSE をポッドに収納して翼下に下げ、ポッドを開いて投下したのちに点火する方式である。 また、艦船の弾道弾、CM および 3M54E/E1 の様な高速対艦ミサイル用に使用する艦載型も提案している。
 一方 MEADS はオランダが導入を決め、UAE とポーランドも導入を検討している。
2007.10.01 Inside the Army F-15 equipped with PAC-3 missiles scheduled for spring flight test <0722-100107>
 Lockheed Martin社は、F-15 から PAC-3 弾を発射する ALHTK (Air-Launched Hit-to-Kill) 計画の発射試験を来年の春に行う予定である。 計画は3年前から行われ、今年1月に MDA からリスク低減、構想設計の 基礎研究を$3Mで受注している。
 計画は欧州や北東アジアでのミサイル防衛の間隙を埋めるもので、機体への装着は外部燃料タンクと同じ位置とし、 空力試験は終了している。
 DoD は当初、CAP (Civil Air Patrol) で運用し、要すればスクランブル機にも PAC-3 を装備する構想である。
2007.02 Jane's Missiles & Rockets Lockheed Martin awaits air-launched Patriot contract <0708-020004>
 Lockheed Martin社は2005~2006年に F-15 から PAC-3 や THAAD を発射する ALHTK (Air-Launch Hit-to-Kill) 検討を$2Mの契約で行ったが、更に PAC-3 を F-16、F-22、F-35 で発射する検討を$3Mで受注しようとしている。
 空中発射 PAC-3 の目的は弾道弾のブースト段階での迎撃と、米本土沿岸の船舶から発射される弾道弾や 巡航ミサイルの迎撃である。
 搭載戦闘機の改造は最小限とし、搭載センサの変更はしないとすることから、指揮統制情報は JLENS に依存する。
2007.01.08 Aviation Week & ST Lockeed Martin is expecting a contract from the MDA ・・・ <0703-010803>
 空中発射型 PAC-3 の研究継続について、Lockheed Martin社は MDA の発注を待っている。 所要経費は $3Mと見積もられる。
 初期の研究では F-15 からの発射について検討を行ったが、MDA は米本土防空における SRBM と CM 対処の有効性を検討している。
2007.01.04 Inside the Pentagon MDA steps up study fighter aircraft equipped with PAC-3 missile <0705-010401>
 MDA は F-15C による PAC-3 ミサイルの空中発射について、実現の可能性と能力検討を$3Mで Lockheed Martin社に発注する。 空中発射は長射程 CM とTBM をブースト段階で迎撃することを目的とする。
 計画は Air Launched Hit-to-Kill と呼ばれ、F-15C に PAC-3 MSE を装着した場合のリスク低減と性能を検討する。
2006.05.31 Jane's Defence Weekly New options enter race for boost-phase intercept weapon <0612-053102>
 MDA が高価な KEI ABL に代わる、安価な boost-phase 迎撃システ ムの検討を行っている。 候補には空中発射の PAC-3 又は THAAD と、AMRAAM を改造したシステムが提案されており、2006年後半に 方式決定を行う。 開発への移行を決するのはFY-08になる模様である。
空中発射 PAC-3/THAAD
 MDA が1年以上検討を行っており、検討の第一段階は既に完了している。
AMRAAM 改
 AMRAAM の弾頭を取り外して二段推進にし、AIM-9X の IR シーカを搭載する。  システムは NCADE (Network-Centric Airborne Defense Element) と呼ばれている。