年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2023.04.02 04:00 |
八重山日報 (Yahoo) |
領海侵入3日連続 中国船、今年10日目 |
<2305-040201>
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺海域では1日20:30現在、中国海警局艦3隻が領海侵入し1隻が接続水域内を航行して、周辺で操業する日本漁船に近づこうとする動きをみせている。
中国艦の領海侵入は3日連続で2023年に入って10日目になる。 接続水域を含め中国艦が航行するのは66日連続になる。
領海侵入しているのは、海警1301、海警1401と機関砲らしきものを搭載した海警1305で、海保が漁船の周辺に巡視船を配置して中国艦を近づかせないよう警戒し、乗組員の安全を確保しながら、中国艦に領海から出るよう警告している。
海警1102も領海に侵入したが、20:24に領海から退去した。 |
2023.04.01 |
Stars & Stripes |
Pakistani army says 4 troops killed by Iran-based militants |
<2305-040108>
イランと国境を接するパキスタン南部バルチスタン州ケチ地区のジャルガイで4月1日、国境を警備していたパキスタン部隊が武装勢力の襲撃を受けパキスタン兵4名が死亡した。
【Baluchistan州Kechの位置 (Google Map)】 |
2023.04.01 21:10 |
共同通信 (Yahoo) |
政府、同志国軍の支援制度決定へ ODA 外で無償協力 |
<2305-040107>
複数の政府関係者が1日、政府が日本の安全保障環境の改善に生かすため、民主主義や法の支配といった価値観を共有する同志国軍に資機材などを提供して能力向上を支援する無償資金協力の枠組み「政府安全保障能力強化支援 (OSA)」を新設することを明らかにした。
政府は2022年12月に閣議決定した国家安全保障戦略に、同志国軍への協力枠組みの新設を明記しており、その具体化となる。
非軍事分野に限定してきた政府開発援助 (ODA) とは別枠で、4月中に国家安全保障会議 (NSC) で制度を決定し、夏ごろフィリピン軍への沿岸監視機材の供与に関して合意する方向で調整を進める。 |
2023.04.01 20:30 |
South China Morning Post |
China is working on a new high-speed combat drone to pair with its J-20 stealth fighter |
<2305-040106>
中国は2022年11月に開かれた隔年開催の殊海航空展でLoyal WingmanとしてJ-20に随行するFH-97A UAVを公開したが、国営CCTVは10月にGJ-11 UCAVがJ-20に随行する画像を報じていた。
この画像ではJ-20の後部座席に搭乗した操縦士がGJ-11の操作を担当していた。
【関連記事:2211-102003 (SCMP 2022.10.20)】 |
2023.04.01 14:40 |
CNN (Yahoo) |
ロシアから記者含む米国人全員の退去促す、NSC 当局者 |
<2305-040105>
米国家安全保障会議 (NSC) のカービー戦略広報担当調整官が3月31日にCNNの取材に、米政府の国民に対するロシア訪問は控えるべきだとの警告はロシア国内で働くジャーナリストにも適用されると述べた。
カービー調整官は、「現在、ロシアは米国民に敵対的な環境にあり、もし滞在しているのなら退去する時だ」と述べた。 |
2023.04.01 12:09 |
共同通信 (Yahoo) |
中国軍10機、台湾海峡の中間線越え |
<2305-040104>
台湾国防部が1日、中国の軍用機延べ18機と艦船延べ4隻が同日06:00までの24時間に台湾海峡周辺で活動したと発表した。
このうちJ-16など延べ10機が台湾海峡の暗黙の「休戦ライン」中間線を越えた。
蔡総統の訪米を受け、圧力を強めているとみられる。 |
2023.04.01 09:24 |
毎日新聞 (Yahoo) |
イラン革命防衛隊の幹部死亡 イスラエルがシリアで攻撃か |
<2305-040103>
イランメディアが3月31日、シリアのアサド政権の下で軍事顧問をしていたイラン革命防衛軍の幹部が同日未明、ダマスカス郊外でイスラエルによるミサイル攻撃を受け死亡したと報じた。
革命防衛隊は報復の声明を出したが、イスラエルは攻撃についてコメントしていない。
ロイタ通信によると、イスラエルがシリア領内を攻撃したのは3月だけで少なくとも6回に上る。 22日にはアレッポの国際空港でイランの武器庫を狙ったとみられる攻撃があったほか、30日未明にもダマスカス周辺でミサイル攻撃がありシリア軍人2人が負傷した。 |
2023.04.01 08:30(18:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 31 |
<2305-040109>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月31日の戦況 =
プーチン大統領が3月31日、潜在的な反西側連合を促進しようとする新しいロシア外交政策概念を承認した。
ロシア軍はスヴァトーブ~クレミンナの線で上攻撃を続けている。
ロシア軍はアウディーイウカ~ドネツクの最前線に沿って攻撃作戦を続けた。 |
2023.04.01 06:30 |
朝日新聞 (Yahoo) |
在外国民の保護に軍隊派遣 プーチン氏承認の新外交概念、侵攻正当化 |
<2305-040102
プーチン露大統領が3月31日、新しいロシアの外交政策の概念を承認する大統領令に署名した。 外交政策の概念は、ロシアの外交指針で、前回の更新は2016年だった。
新外交政策概念ではロシアを独特な「国家文明」と宣言し、単なる国家ではなくユーラシアと太平洋地域の強国として特別な地位を確立すると主張し、更に国外のロシア人やロシア語を保護する立場にあるとした。
ラブロフ外相は同日の国家安全保障会議で「特別軍事作戦(ウクライナ侵攻)後に加速した地政学的な変化を反映した」と説明した。
新概念では、ロシアは自国や同盟国の防衛などに加え、「在外の国民の保護」のために軍を使用できると規定した。 自国民の保護を理由に、他国に侵攻することを認めたもので、ウクライナ侵攻を正当化する狙いがあるとみられる。 |
2023.04.01 |
Defence News |
EU scrutinizes Emirati takeover of Estonian robotics firm |
<2305-040101>
欧州委員会が3月21日、EUでの主要な軍用ロボット企業であるエストニアのMilrem社の調査を実施した。
これはEUが行っているEDFによる資金提供を受けている企業に対し行われる調査で、Milrem社は2020年に$40Mの資金提供を受けiMUGS計画を進めている。 |
2023.03.31 |
National Defense |
Australian companies set sights on uncrewed aerial vehicle market |
<2304-033112>
Boeing豪社がオーストラリアでの航空展で、初の国産UAV GhostBatを公表した4年後にBAE Systems豪社がパースのInnovaero社と共同で開発しているSTRIX VTOL UAVを公表した。
STRIXは搭載能力160kgで航続距離800km以上、滞空能力5時間の性能を持つ。 |
2023.03.31 20:32 |
時事通信 (Yahoo) |
背景にプーチン政権批判 拘束の米記者、内幕を報道 |
<2304-033111>
Wall Street Journalモスクワ支局の記者が30日にスパイ活動を行った疑いが掛けられロシア連邦保安局 (FSB) に拘束されたが、背景には不明な点も多い。
ロシアによるウクライナ侵攻の中、プーチン政権に批判的な記事を書いて「虎の尾を踏んだ」可能性もある。 拘束されたゲルシコビッチ記者らは2022年12月の記事で「不都合な真実を隠している」とプーチン大統領への日々の戦況報告がねじ曲げられているという内幕を暴露した。
ロシア軍の「戦果」ばかりが誇張され、劣勢の説明は二の次なのは、FSBやプーチン氏最側近のパトルシェフ安全保障会議書記らが戦況報告の「検閲」を行っているのが原因として、WSJは政権の問題点を指摘していた。 |
2023.03.31 18:13 |
TBS News (Yahoo) |
「日中防衛当局間ホットライン」設置完了、偶発的な衝突防止へ |
<2304-033110>
防衛省が中国と、偶発的な衝突を防ぐために相互の防衛当局で連絡を取り合うホットラインの設置を完了したと発表した。
この春に運用を開始する予定だがも運用を開始した際は改めて公表するという。 |
2023.03.31 17:38 |
共同通信 (Yahoo) |
武器等防護、22年は31件で過去最多 |
<2304-033109>
防衛省が31日、安全保障関連法で自衛隊の任務となった他国の艦艇や航空機を守る「武器等防護」は2022年に31件あったと発表した。
初めてのケースがあった2017年以降で過去最多となった。 |
2023.03.31 15:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
中国軍機9機が中間線超え、台湾軍が監視 |
<2304-033108>
台湾国防部が31日、中国軍機9機が台湾海峡の「中間線」を越えたためCAPを行っていると発表した。 |
2023.03.31 12:17 |
AFP=時事 (Yahoo) |
モスクワ脅かされれば「援軍派遣」 ウガンダ大統領息子 |
<2304-033107>
ウガンダのムセベニ大統領の息子のカイネルガバ将軍が30日、ロシアの首都モスクワが「帝国主義勢力」に脅かされれば、防衛のために援軍を送ると表明した。
カイネルガバ将軍は、1986年以来ウガンダを統治してきたムセベニ大統領の後継者と目されており、今月には2026年のウガンダ大統領選に出馬する意向を表明している。
あらゆる問題について自由奔放なツイートをすることで知られているが、現役の軍人であるため、主権国家や外交政策について許可なく発言することは憲法で禁じられている。 |
2023.03.31 11:23 |
Breaking Defense |
Navy awards $619M to Raytheon for SPY-6 radar backfits for destroyers |
<2304-033106>
米海軍が3月29日、Arleigh Burke級Flight Ⅲ駆逐艦用に開発したSPY-6レーダをFlight Ⅱ駆逐艦搭載用のSPY-6(V)4に改造する契約を$619MでRaytheon社に発注した。
この契約は2022年に海軍とRaytheon社が合意した、揚陸艦用のSPY-6(V)1、強襲揚陸艦及びNintz級空母用のSPY-1(V)2、Ford級空母用SPY-1(V)3の開発合わせて$3.2Bの一部になる。 |
2023.03.31 09:30(19:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 30 |
<2304-033105>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月30日の戦況 =
プーチン大統領が3月30日、4月1日から7月15日までの間に、147,000名を徴兵する半年ごとの春期徴兵を開始する法令に署名した。
西側当局は、Wagner Gp.とロシア正規軍がバクムット地域でかなりの人員を失った可能性が高いと報告した。
ロシア連邦保安庁 (FSB) は、スヴェルドロフスク州エカテリンブルクでWall Street Journalの特派員をスパイ容疑で逮捕した。
ロシア軍が、クピャンスクの北とスヴァトーブ~クレミンナの線で限定攻撃を実施した。
ロシア軍が、バクムットとその周辺、およびアウディーイウカ~ドネツク市の戦で攻撃した。 |
2023.03.31 06:15 |
共同通信 (Yahoo) |
フィンランド加盟決定 NATO拡大、トルコ可決 |
<2304-033103>
トルコ議会が30日、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟申請のうち、フィンランド加盟議定書を承認する法案を可決した。 全30加盟国の中で最後の批准となり、フィンランドの加盟が決まった。
トルコは拒否権を掲げていたが、フィンランドのみ容認し、テロ対策が不十分だとしてスウェーデンを先送りとした。 北欧2国は同時加盟を目指していたが、ハンガリーもスウェーデンに消極的な立場を示している。 |
2023.03.31 06:14 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアのミサイル6発、ウクライナ東部ハリコフに着弾=知事 |
<2304-033102>
ウクライナ東部ハリコフのシネグボウ知事が30日、同地域に少なくとも6発のロシア製ミサイルが着弾したと明らかにした。
これまで得られた情報によると、着弾したのはS-300 SAMである可能性が高く、ハリコフに近いロシア南部ベルゴロド地方から発射されたとみられる。 |
2023.03.31 03:00 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米政府、国民に直ちにロシア出国を呼びかけ 米国人記者の身柄拘束受け |
<2304-033101>
米大統領府が30日、ロシアで米国人記者がスパイ容疑で身柄を拘束されたことを受け、ロシアに居住もしくは同国を旅行している米国民に対し直ちに出国するよう呼びかけた。
ロシア連邦保安庁 (FSB) はこの日、スパイ容疑でWall Street Journal紙モスクワ支局のガーシュコビッチ記者の身柄をウラル連邦管区のエカテリンブルクで拘束したと発表した。 モスクワの裁判所は同氏を2ヵ月勾留する命令を出した。 |
2023.03.30 |
MDA HP |
MDA Test Successfully Intercepts Ballistic Missile Target |
<2304-033014>
米MDAが海軍と共同で、ソフトウェアを改良したSM-6 Dual Ⅱの2発斉射によるMRBM標的の迎撃試験FTM-31 E1aに成功した。
FTM-31 E1aは2021年5月に失敗したFTM-31 E1のやり直しである。
【 FTM-31 E1 関連記事:2106-052905 (MDA 2021.05.29)】 |
2023.03.30 23:14 |
共同通信 (Yahoo) |
米爆撃機と空自機飛行か 日本海上、北朝鮮けん制 |
<2304-033013>
民間の航空機追跡サイトがTwitterで、B-52 2機が30日に航空自衛隊の戦闘機と共に日本海上空を飛行したと報じた。 米本土からグアムのAndersen AFBへ向かう途中に確認されたという。 B-52は6日に黄海上空で韓国軍の戦闘機と合同訓練を実施した。
戦術核弾頭とみられる物体を公開するなど核やミサイル能力を誇示する北朝鮮を牽制するため爆撃機を展開した可能性もある。 |
2023.03.30 21:34 |
共同通信 (Yahoo) |
中国艦艇また日本海へ 防衛省が動向注視 |
<2304-033012>
防衛省統合幕僚監部が30日、中国海軍の駆逐艦2隻と補給艦1隻の計3隻が29日に対馬海峡を相次いで通過し、東シナ海から日本海へ北上したと発表した。 防衛省によると、28日13:00頃に駆逐艦1隻が五島列島西240kmを航行し、その1時間後には別の駆逐艦1隻と補給艦1隻が五島列島西300kmで確認した。 3隻は29日にそれぞれ対馬海峡を北東に進んだ。
米海軍空母Nimitzが28日に韓国釜山へ入港し、日米韓3ヵ国が近く共同訓練を実施することから、28日には中国海軍の情報収集艦が日本海へ北上したことも確認されており、同省は動向を注視している。 |
2023.03.30 20:41 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ウクライナ国防相、大規模な反転攻勢は「複数地域で4月か5月」…レオパルト2投入へ |
<2304-033011>
ウクライナのレズニコフ国防相がエストニア公共TVの取材で、大規模な反転攻勢に関して「軍参謀本部が複数の地域での作戦を計画している」と述べ、4月か5月にロシアからの領土奪還に着手する見通しを示した。
レズニコフ国防相は、反転攻勢の開始時期は天候に左右される面があるとも述べ、Leopard 2を投入すると語った。 |
2023.03.30 17:15 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ陸軍司令官が自ら赴き陣頭指揮、バフムート防衛 |
<2304-033010>
ウクライナ陸軍がSNS上への28日の投稿で、バフムートの攻防に触れ、陸軍司令官のシルスキー大将が同市防衛の陣頭指揮を執っていることを明らかにした。
陸軍司令官は絶えず前線に赴いて指揮下の部隊と共におり、他の司令官と共に敵を阻止する反撃などを調整しているとした。 |
2023.03.30 14:32 |
聯合ニュース |
初の3600トン級潜水艦起工式 最大10本のSLBM発射管=韓国 |
<2304-033009>
韓国防衛事業庁が30日、巨済にある大宇造船海洋の造船所でKSS-Ⅲ Batch Ⅱ 3,600t潜水艦一番艦の起工式を行ったと発表した。
KSS-Ⅲ Batch Ⅱは、既に韓国軍に引き渡されたBatch Ⅰの一番艦島山安昌浩に比べ船体が大きくなりSLBMを発射する垂直発射管の数が増え、戦闘システムやソナーの性能が改善されて標的の探知・処理能力が向上して攻撃能力が強化された。 垂直発射管の数は公表されていないが10基を装備するとされ、Batch Ⅰの6本に比べ増加した。
防衛事業庁によると、Batch ⅡはAIPやリチウム電池を搭載し、現存するディーゼル潜水艦のうち最も優れた作戦能力を誇る。 |
2023.03.30 13:53 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
中国海警船4隻、尖閣諸島沖の領海に侵入…海保巡視船が退去求める |
<2304-033008>
第11管区海上保安本部によると、30日11:08頃から11:46頃にかけ、尖閣諸島南小島沖などの領海に中国海警局艦4隻が相次いで侵入した。
中国海警艦の領海侵入は24日以来で、海上保安庁の巡視船が4隻に領海からの退去を求めている。 |
2023.03.30 13:08 |
Inside Defense |
PAC-3 armed with new software intercepts advanced medium range ballistic missile target |
<2304-033007>
米陸軍が3月23日マーシャル諸島クウェゼリン環礁でソフトを改修したPAC-3でMRBMを迎撃する一連の試験の最初の試験を実施した。 |
2023.03.30 08:44 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア企業利益、1月は21.3%減 大幅な落ち込み続く |
<2304-033006>
ロシア連邦統計局が29日に発表したデータによると、1月の企業利益はRUB2.34T ($30.25B) で、前年同月比21.3%減少した。 2022年の企業利益は12.6%減だった。
ロシアはウクライナ侵攻を受け、金融・エネルギーセクターを中心に経済全般が制裁の影響を受けている。 |
2023.03.30 07:45(17:45 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 29 |
<2304-033005>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月29日の戦況 =
ウクライナのレズニコフ国防相が3月27日、ウクライナ軍は気象状況を見て4月または5月に反撃を開始する計画であると述べた。
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーヴェ~クレミンナの線で限定攻撃を行った。
ロシア軍は、バクムットとその周辺、およびアウディーイウカ~ドネツク市の正面で攻撃を続けた。
ベラルーシ国防省は、予備役登録者を再訓練するための計画が進行中であると報告した。 |
2023.03.30 07:14 |
CNN (Yahoo) |
クリミアのロシア航空基地付近から黒煙 ウクライナがドローン攻撃か |
<2304-033004>
SNSに29日に投稿された動画などによると、クリミア半島にあるロシア軍の飛行場またはその付近で爆発か火災があったとみられる。 動画にはクリミア中部シンフェロポリ市の航空基地がある地域から黒煙が上がっている様子が映っている。
【Simferopol の位置 (Google Map)】
ロシアがクリミアの首長に任命したアクショノフ氏はTelegramに「UAVがシンフェロポリ地域で撃墜された」と投稿した。 UAVは畑に墜落し死傷者や損壊はなかったという。 クリミア首長顧問は、ウクライナ軍が航空基地を攻撃しようとジェットエンジンのStrizh UAV (註:Tu-141)を使った可能性が高いとの見方を示した。
この件について、ウクライナ側からの公式コメントは出ていない。 |
2023.03.30 02:59 |
Bloomberg (Yahoo) |
ロシアで深刻な労働力不足、50万人以上が昨年軍に動員された可能性 |
<2304-033003>
プーチン露大統領が進める軍備拡大がロシアの労働力不足に拍車をかけている。
ウクライナ侵攻に伴い、経済のあらゆる部門から軍へ動員された労働者は数十万人に上る。
Bloombergの推計によれば、ロシア連邦統計局のデータは同国軍の規模が2022年に約40万人純増したことを示唆している。 同国の失業率は記録的な低水準にある。プーチン大統領は第2次大戦後初の部分動員で30万人の動員を命じた。 |
2023.03.30 02:31 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアのワグネル派遣部隊、東部バフムトで被害=創設者 |
<2304-033002>
Wagnerの首領プリゴジン氏が29日、バフムトを巡る戦闘でウクライナ軍だけでなくWagnerの部隊にも深刻な被害が出ていると明かした。
ロシア当局によると、ロシア軍はバフムト内の路上での戦闘でまだ攻勢を保っているが、数週間前に見込まれていたようにバフムトを包囲しウクライナ軍を撤退させるような段階には今のところ至っていない。
英軍情報当局は29日、ウクライナ軍がバフムトの主要な補給路の一つからロシア軍を押し戻すことに成功したと発表した。 |
2023.03.30 00:09 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ドイツ、新たに120億ユーロの対ウクライナ軍事支援で合意 |
<2304-033001>
ドイツ連邦議会の予算委員会が29日、ウクライナに対し新たに€12B ($13.01B) の軍事支援を実施することで合意した。
新たな軍事支援は国防省および外務省の予算外歳出として、2023年に€3.2B、2024年~2032年に€8.8Bの支援が実施される。 |
2023.03.29 23:19 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ロシア政府、撤退する外国企業に「自発的な寄付金」を義務付け…戦費を捻出する計算か |
<2304-032914>
ロシア政府は27日、ロシアがウクライナ侵略以降に「非友好国」に指定した米欧諸国や日本などの企業が資産を売却して撤退する場合、一定金額を「自発的な寄付金」として、ロシア国庫に納付するよう義務付ける方針を発表した。
露政府には、撤退コストをつり上げ、高い技術力を持つ企業の撤退阻止を図る一方、戦費を捻出しようという計算があるようである。 |
2023.03.29 20:23 |
共同通信 (Yahoo) |
ロシアが ICBM 演習開始 |
<2304-032913>
ロシア国防省が29日、Yars ICBM装備部隊が参加する演習を開始したと発表した。
核戦力を誇示する狙いとみられる。 |
2023.03.29 18:56 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
スウェーデン、NATO 加盟への報復発言でロシア大使呼び出しへ |
<2304-032912>
ロシアの駐スウェーデン大使がWeb Siteに声明を掲載し、NATO加盟によりスウェーデンとフィンランドは「ロシアによる軍事的措置を含む正当な報復の対象」になると主張した。
これに対しスウェーデン外務省は29日、NATO加盟申請手続きへの介入と、ロシア大使を呼んで抗議すると表明した。 |
2023.03.29 18:33 |
時事通信 (Yahoo) |
装備移転見直し、近く自公協議 |
<2304-032911>
公明党の高木政調会長が29日の記者会見で、防衛装備移転三原則の見直しに向けた自民党との協議を近く開始すると明らかにした。
米欧がウクライナに殺傷能力のある兵器を供与していることに関し、「日本の支援の在り方は、欧米各国と同じでなくてもいいのではないか」と述べ、慎重な議論を求める考えも示した。 |
2023.03.29 17:52 |
Ukrinform |
ロシアのウクライナでの兵力損耗は22万人以上=ウォレス英国防相 |
<2304-032910>
ウォレス英国防相がロンドンでスウェーデンのヨンソン国防相との共同記者会見で29日、「私が見た米国の最新データによれば、ウクライナにおけるロシア人死傷者数は22万人を超えている」と発言した。 |
2023.03.29 16:45 |
産経新聞 (Yahoo) |
ロシア、アルメニアに警告 ICC 加盟でプーチン氏拘束を危惧 |
<2304-032909>
TASS通信や国営ロシア通信が露外務省筋の話として、アルメニアの憲法裁判所が国際刑事裁判所 (ICC) の管轄権を定めたICCローマ規定に加盟することは合憲だと判断したのを受け、アルメニア議会がICC加盟の是非を検討するのに対し、露外務省が27日までに「プーチン大統領に逮捕状を出したICCの管轄権をアルメニアが認めることは容認できず、両国関係に重大な結果をもたらす」とアルメニアに警告したと報じた。 |
2023.03.29 13:57 |
テレ朝 News (Yahoo) |
北朝鮮への上陸想定 米韓が5年ぶり大規模上陸訓練 |
<2304-032908>
米軍と韓国軍が浦項で大規模な上陸演習Twin Dragonsをfont color=red>5年ぶりに20日から実施し、29日にメディアに公開された。
4月3日まで行われるTwin Dragons演習は北朝鮮への上陸などを想定したもので、2018年以来となる師団規模で行われている。
両国の海軍と海兵隊が参加し、米強襲揚陸艦など艦艇30隻、Ospleyなど航空機70機、水陸両用の強襲車両など50両が参加している。 |
2023.03.29 11:07 |
Ukrinform |
ルト・ケニア大統領「ロシアの対ウクライナ侵略はいわれのないもの。止めねばならない」 |
<2304-032907>
ケニアのルト大統領が28日、ベルリンでのショルツ独首相との会談後の共同記者会見で、ロシアの対ウクライナ侵略戦争はいわれのないものであり、止めねばならないと発言した。
その上でルト大統領は、アフリカのいくつかの国の立場をアフリカ全体の立場としてとらえるべきではないと指摘した。 |
2023.03.29 10:32 |
中央日報 (Yahoo) |
戦術核弾頭シリアル番号まで露出…金正恩氏「生産拡大に弾みを」 |
<2304-032906>
国営メディアは28日、正恩国務委員長が27日核武器兵器化事業を指導し、核武器研究所から党が提示した核兵器発展方向や戦略的方針にしたがって核武力強化のための最近の事業現況と生産実態について報告を受けたと報じた。 また保有する各種核兵器を統合運用する国家核兵器総合管理体系「核トリガー」計画を初めて公開し、韓米に対する核脅威を引き上げた。
北朝鮮は正恩委員長が新たに開発した火山-31戦術核弾頭を点検する場面を公開し、壁面に運搬手段8種類が小型核弾頭を装着した図パネルを意図的に配置した。
北朝鮮が公表した運搬手段は600mm超大型MLR、ヘイルUUV、ファサル-2 およびファサル-1 CM、KN-24、KN-25、小型SLBMなどで、これらすべてが新戦術核の運搬手段とすることができるという。
また、写真に戦術核弾頭のシリアル番号も露出させて該当の武器が実際に運用されていることを暗示した。 |
2023.03.29 08:30(18:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 28 |
<2304-032905>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月28日の戦況 =
Wagner軍は、バクムット北部のAZOM工業団地を占領し、市内で戦果を上げ続けている可能性がある。
ロシアとウクライナの情報筋は、クズメンコ中将がムラドフ上級大将に代わって東部軍管区司令官になると推測した。
Wagner首領のプリゴジンは、ロシアメディアでの彼の影響力を利用して、ロシアの2024年大統領選挙の候補者として売り込んでいる可能性がある。
ロシア軍はクピャンスク~スヴァトベ~クレミンナの線で攻撃を続けている。
ロシア軍は、バクムットとその周辺、およびアウディーイウカ~ドネツク市の線に沿って攻撃を続けた。
ロシアの情報筋は、ウクライナ軍がザポリージャ州で局地攻撃を行ったと主張した。
プーチン大統領が、占領下のウクライナで勤務するロシア国家警備隊員の年齢上限を2026年1月1日まで撤廃する法令に署名した。 |
2023.03.29 07:17 |
CNN (Yahoo) |
弾薬の生産量、年末までに「7倍」 ロシア国防省 |
<2304-032904>
ロシア国防省が28日、同国の各種弾薬の生産が今年末までに7~8倍になると明らかにした。
弾薬増産の発表は、ショイグ国防相が同国南部チェリャビンスク州と西部キーロフ州を視察した際に行われた。 |
2023.03.29 06:50 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ軍、東部でロシア軍を1日に24回撃退 |
<2304-032903>
ウクライナ軍が28日の戦況を報告で、ドネツク州とルハンスク州の数ヵ所に激しい戦闘が集中しており、ウクライナ軍がロシア軍の前進の試みを数多く退けたとした。
ウクライナ軍参謀本部は「ビロホリウカ、バフムート、アウディイウカ、マリンカの町やその周辺が引き続き戦闘の中心地となっており、ウクライナ軍はこれらの地域で敵の攻撃をこの1日で24回退けた」と説明した。 |
2023.03.29 07:09 |
時事通信 (Yahoo) |
アルメニア、ICC 加盟の動き プーチン氏逮捕も、ロシアはけん制 |
<2304-032902>
親露で知られた旧ソ連構成国アルメニアが、プーチン大統領に対して逮捕状を発付したばかり国際刑事裁判所(ICC) 加盟に動いている。
ICCに加盟すれば理論上、プーチン大統領が入国した場合にアルメニアが逮捕できるため、ロシア外務省は加盟を「断固容認できない」と牽制している。
アルメニアは、ICC加盟に向け設立条約に署名したものの批准を棚上げしていたが、ナゴルノカラバフを巡って対立するアゼルバイジャンの戦争犯罪を国際社会で主張するのを狙いに、2022年12月に批准法案をまとめ、ICC入りへ舵を切った。 プーチン大統領の逮捕状が出た後も、加盟方針に変化はない。
憲法裁判所は3月24日に「憲法に矛盾しない」との判断を下し、批准の準備は整った。 |
2023.03.29 02:37 |
Defense News |
ARRW hypersonic missile test failed, US Air Force admits |
<2304-032901>
ケンドール米空軍長官が3月28日、米議会下院歳出委員会軍事小委員会ででのFY24予算審議で、3月13日に実施したAGM-183A ARRWの試験は失敗だったと認め、今後はHACMの開発に力を入れると述べた。
【関連記事:2304-032501 (DN 2023.03.25)】 |
2023.03.28 21:07 |
共同通信 (Yahoo) |
ポルトガルの3両も引き渡し レオパルト2戦車 |
<2304-032820>
ポルトガル国防省が27日にTwitterで、供与を表明していたLeopard 2 3両を既にウクライナ側に引き渡したことを明らかにした。 |
2023.03.28 21:00 |
共同通信 (Yahoo) |
日米比、台湾有事に備え安保協議創設へ |
<2304-032819>
フィリピンのアニョ国家安全保障補佐官や米政府筋が28日、日米比3ヵ国が安全保障担当高官による協議の枠組みを創設する方針を固めたことを明らかにした。 アニョ氏側近は岸田政権から提案を受けたと述べた。 4月にも初会合の開催を検討している。
日米には東・南シナ海で軍事活動を活発化させる中国への抑止力を強化し、台湾有事への備えも進める狙いがある。 |
2023.03.28 20:07 |
共同通信 (Yahoo) |
中国艦が日本海へ北上、米空母の情報収集か |
<2304-032818>
防衛省が28日、中国海軍の情報収集艦1隻が対馬海峡を通過し、東シナ海から日本海へ北上したと発表した。
防衛省によると、情報収集艦は27日13:00頃に五島列島の西160kmを航行し、28日には対馬海峡を北東に抜けた。
米空母Nimitzの韓国入港や実施が想定される日米韓共同訓練などの動向を探るのが目的の可能性がある。 |
2023.03.28 20:06 |
共同通信 (Yahoo) |
北朝鮮、8種の運搬兵器に搭載か 写真公表、「戦術核」配備強調 |
<2304-032817>
北朝鮮メディアが28日、金党総書記が27日に核の兵器化事業を指導したとの報道の中で、新たに公開した戦術核弾頭とみられる物体がSRBMなど8種類の運搬兵器に搭載できると示唆する写真を公表した。
北朝鮮はSRBMなどは配備済みだと表明しており、弾頭の装着で核攻撃が可能だと強調した。 |
2023.03.28 19:49 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ロシア産石油、インドへの輸出22倍に 西側の制裁影響 |
<2304-032816>
ノバク露副首相が28日、ロシアのウクライナ侵攻に伴って欧州諸国がロシア産以外の石油調達に動いたことから、2022年のロシアのインドへの石油輸出量が22倍に急増したと明らかにした。 ウクライナ侵攻開始以降、EU加盟国はロシア産エネルギー依存からの脱却を模索、ロシアはインドと中国に石油輸出をシフトした。
EUは2022年12月、海上輸送によるロシア産原油を禁輸とし、主要7か国 (G7) ともロシア産原油の上限価格導入で合意した。 こうした動きにより、中国とインドに輸出されるロシア産エネルギーの価格下落につながった。 |
2023.03.28 17:09 |
Inside Defense |
Army raises future monthly 155mm artillery shell production target from 70K to 85K |
<2304-032815>
ウォーマス米陸軍長官が、155mm砲弾の月産ペースを、2025年までに7万発とした今までの計画を20%増やし、2028年までに8.5万発にすると述べた。
国防総省はそのための予算$1.4BをFY24に要求しているという。 |
2023.03.28 16:28 |
BBC News (Yahoo) |
ドイツ、戦車をウクライナに引き渡し イギリスの戦車も到着 |
<2304-032814>
ドイツ国防省が27日、Leopard 2をウクライナに引き渡したと発表した。 引き渡されたのは最新型の18両でウクライナ兵は操縦などの訓練を受けてきた。 ただ、ウクライナ政府はLeopard 2の到着についてまだコメントを出していない。
ウクライナの報道によると、英国が供与を表明していたChallenger 2もウクライナに届いた。 ウクライナ政府はChallenger 2の初回分が届いたとしている。 |
2023.03.28 16:27 |
Inside Defense |
Kendall 'more committed' to HACM, questions ARRW |
<2304-032813>
ケンドール米空軍長官が3月28日に下院歳出委員会軍事小委員会でのFY24予算審議で、空軍はARRWよりHACMに注力すると述べた。
ただ、ARRWの今後については検討中とした。 |
2023.03.28 15:24 |
FNN Prime (Yahoo) |
過去最大114兆円超 来年度予算が成立 防衛費の大幅増額など影響 |
<2304-032812>
一般会計の総額が過去最大の114兆3,812億円の令和5年度予算案が、28日に参院本会議で可決され成立した。 |
2023.03.28 12:17 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ハンガリー、フィンランドのNATO加盟承認 |
<2304-032811>
ハンガリー議会が27日、フィンランドのNATO加盟に関する議定書を賛成多数で批准した。 フィンランドのNATO加盟にはトルコの批准がまだ完了していないが、同国議会も来月、批准する見通しである。
一方、同じく加盟を申請しているスウェーデンは、ハンガリーとトルコの承認を依然、得られていない。 |
2023.03.28 11:44 |
テレ朝 News (Yahoo) |
ロシア軍は訓練で日本海の標的に巡航ミサイル発射 ロシア国防省 |
<2304-032810>
ロシア国防省が訓練の一環として日本海でMosquito CMを発射したと発表し映像も公開した。
Mosquitoは100km先の標的に命中したとしている。 |
【註】
P-270 3M80 Mosquitoはロシア海軍が1984年から装備している超音速の対艦ミサイルで、空対艦型はKh-41である。
インテグラル・ロケット・ラムジェットで推進し、速度は高高度でMach 3、低高度でMach 2.2という。 |
2023.03.28 10:31 |
AP (Yahoo) |
ウクライナ軍が反転攻勢か 東部戦線「バフムートの戦い」 |
<2304-032809>
ウクライナ軍参謀総長は25日、ウクライナ軍がバフムートでロシア軍を押し戻していると述べ、英軍事情報筋もロシア軍が防御態勢に移行しているようだと指摘している。
ロシアが正規軍とWagnerの傭兵を投入して、三方からウクライナ軍に迫っていた7ヵ月にわたる「バフムートの戦い」は、ロシアのウクライナ侵攻における最も長期間の戦いとなっている。 |
2023.03.28 09:41 |
Ukrinform |
ウクライナ、ロシア軍発射の自爆型無人機15機中14機を撃墜 |
<2304-032808>
ウクライナ軍参謀本部がfacebookに投稿した28日06:00時点での状況報告で、28日未明にロシア軍が15機で攻撃を仕掛けたShahed-136自爆型UAVのうち14機を撃墜したことを明らかにした。 |
2023.03.28 09:36 |
CNN (Yahoo) |
バフムートの戦況、「最も激しい局面に」 ウクライナ陸軍トップ |
<2304-032807>
ウクライナ陸軍司令官のシルスキー大将が、バフムートでのロシア軍との戦闘が最も激しい局面に入ったとの見方を示した。 戦いは膠着状態が続いているが、他の戦場で大きな勝利を収めることができていないロシアはバフムート攻略を進めている。
国防省によれば、シルスキー大将はウクライナ軍を強化するための決定を下したという。 |
2023.03.28 09:15(19:15 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 27 |
<2304-032806>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月27日の戦況 =
3月27日のロシア東部軍管区司令官ムラドフ上級大将の解任についての噂は、ロシアの情報空間で控えめで冷笑的な反応を生み出した。
ロシア軍はスヴァトーブ周辺でわずかな戦果を上げ、クピャンスク~スヴァトベ~クレミンナの線で攻撃を続けている。
ロシア軍はバクムットとその周辺で攻撃を続け、バクムット市内で戦果を上げた。
ロシア軍はアウディーイウカ~ドネツク市の線で攻撃を続けた。
ロシア当局は、不規則な編成の新しい志願兵大隊を編成している。
ウクライナのパルチザンは、ドネツク州マリウポリの占領法執行官に対してIED攻撃を行った。 |
2023.03.28 07:12 |
Rorea Wave (Yahoo) |
韓国「ミニイージス」蔚山級Batch-Ⅲ護衛艦、4月中に進水…海外輸出の可能性も |
<2304-032805>
韓国軍が26日、蔚山級Batch-3フリゲート艦が4月中旬に蔚山現代重工業で進水することを明らかにした。
MFRを4面に配置した複合センサーマスト (ISM) を搭載しており、海外での需要も有望と予想されている。
蔚山級Batch-3は全長129m、幅14.8m、喫水7.4m、排水量3,600tで、5吋砲、VLS、CIWS、軽魚雷発射管などを装備している。 |
2023.03.28 07:09 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシアからの兵器供給停滞 ウクライナ侵攻で遅れ インド |
<2304-032804>
インド議会下院防衛常任委員会が軍などから受けた予算に関する説明をまとめて作成した報告書が21日に公表され、ロシアからの兵器供給がウクライナ侵攻の影響で滞っていることが分かった。
報告書の中で、空軍の2023年度の支出見積もりが2022年度と比べ約3割減った理由に関し、空軍の担当者は「ウクライナ戦争の影響で一部納品されないため」と説明した。
専門家によると、インドは兵器調達の6割をロシアに依存しているが、近年インドは兵器の国産化に注力しているほか、調達先をフランスや米国、イスラエルなどに拡大してロシア依存から脱却を図っている。 |
2023.03.28 00:20 |
共同通信 (Yahoo) |
独から主力戦車18両到着 レオパルト2、ウクライナに |
<2304-032803>
Spiegel誌が27日、ドイツからLeopard 2 18両がウクライナに引き渡されたと報じた。
ドイツ政府は1月にLeopard 2のウクライナ供与を決定し、ドイツ国内でウクライナ兵に対する操法訓練も行われた。
ドイツ政府は保有国による供与も認めており、ドイツからの18両を含めポーランドやカナダ、スペインなどから計70両が供与される見通しで、これまでにポーランドから14両がウクライナに引き渡されている。 |
2023.03.28 00:28 |
Inside Defense |
Army taps Lockheed to advanced development of extended range PrSM Increment 4 candidate |
<2304-032802>
米陸軍がPrSMの射程を2倍の1,000kmまで延ばすPrSM Increment 4の開発を2026年を目指して開始する。
陸軍AMCは2月にLockheed Martin社にPrSM Inc 4の前の型を発注している。 |
2023.03.28 00:20 |
Defense News |
Raytheon jumps back into Army's Precision Strike Missile competition |
<2304-032801>
2020年に米陸軍のPrSM開発で、Lockheed Martin社に敗れたRaytheon/Northrop GrummanチームがPrSM Increment 4の開発で巻き返しを図ろうとしている。 陸軍は2月、Raytheon社にLRPFの設計を$97.7Mで発注した。
一方Lockheed Martin社は$33Mで、Inc 4の設計とリスク低減活動はInc 1の契約が含まれているため、Inc 4としてはその追加分だけとしている。
陸軍はInc 2に対艦能力を持たせFY26までに装備するとしているが、Inc 3については明らかにしていない。 |
2023.03.27 |
National Defense |
Just In: DARPA developing X-Plane for special operators |
<2304-032711>
米DARPAが3月9日、特殊作戦軍 (SOC) 用のVTOL X-plane SPRINTの開発を開始したと発表した。
SPRINTはハイブリッド電動エンジンのコミュータ機で、巡航速度400~450kt、実用上昇限度15,000~30,000ft、滞空能力30分、航続距離200nmで、30ft×8ftの貨物室を持ち搭載能力5,000-lbが要求されている。 |
2023.03.27 22:27 |
産経新聞 (Yahoo) |
中国のミサイル駆逐艦など3隻が鹿児島・大隅海峡を航行 防衛省発表 |
<2304-032710>
防衛省統合幕僚監部が27日、中国海軍駆逐艦とフリゲート艦、補給艦各1隻が25日から26日にかけて、種子島付近の海域から東シナ海へ向けて航行したと発表した。
防衛省によると、3隻は25日19:00頃に種子島の東70kmの海域を西へ進んでいるのが確認され、26日にかけて大隅海峡を南西進し、東シナ海へ向かった。 |
2023.03.27 14:56 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、24年に「ポセイドン」搭載原潜のインフラ完成へ=報道 |
<2304-032709>
TASS通信が国防関係者の話として27日、Poseidon核魚雷を発射できる原子力潜水艦の基地として、太平洋沿岸のインフラ施設建設を2024年初めに完了する計画である報じた。
Poseidonは原子力潜水艦から発射されるが、TASS通信によるとBelgordoとKhabarovskに装備するために開発されているという。
国防関係者はTASS通信に対し「カムチャッカでの特殊潜水艦2隻を配備するための沿岸インフラ施設の建設作業は来年初めに完了する予定だ」と語った。 ロシア太平洋艦隊のSSBN基地はカムチャツカ半島南東部の沿岸にある。
Poseidonは、プーチン大統領が4年前に原子力電源を持つ全く新しい戦略的核兵器だと説明していたもので、今年1月にPoseidonの量産を開始したと発表していた。 |
2023.03.27 11:21 |
産経新聞 (Yahoo) |
防衛装備輸出「侵略受けた国の支援に重要」 岸田首相 |
<2304-032708>
岸田首相が27日午前の参院本会議でロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた防衛装備品の海外輸出について「インド太平洋地域の平和と安定のため、わが国にとって望ましい安全保障環境の創出や侵略を受けている国の支援のために重要な政策的手段だ」と述べた。
防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の運用指針見直しについても「結論を出していかなければならない」と強調した。 |
2023.03.27 11:04 |
BBC News (Yahoo) |
ウクライナのドローン、ロシア西部で撃墜=ロシア国防省 |
<2304-032707>
ロシア国防省が26日、同国西部でウクライナのUAVを撃墜したと発表した。 同省によるとウクライナ国境から400kmでモスクワの南220kmに位置するトゥーラ州の町キレエフスクで同日、UAVを墜落させた。 ロシアの警察当局によると、爆発物を積んだTu-141とみられるUAVが15:20に撃墜され、町の中心部には大きなクレーターができたという。
ウクライナはまだコメントを出していない。 これに先立ち、ウクライナの自爆型UAVがロシアの民間人を攻撃したとの見方が出ていたが、ウクライナはこれを否定した。 |
2023.03.27 10:42 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、ウクライナ戦闘参加の元囚人5000人超釈放 契約満了で |
<2304-032706>
ロシアWagner首領のプリゴジン氏が25日にTelegramへの音声投稿で、ウクライナで戦闘を行う同社との契約が満了した犯罪者5,000人超が釈放されたと明らかにした。
Wagnerは、ウクライナの最も危険な地域で戦闘に参加すれば釈放するという条件で服役中だった男性数千人を雇用していた。 |
2023.03.27 10:00 |
Breaking Defense |
Army taps teams to build new Precision Strike Missile for targets beyond 1,000 km |
<2304-032705>
米陸軍が射程を1,000km以上に延ばすPrSM Increment 4の開発にLockheed Martin社とRaytheon/Northrop Grummanチームを選定した。
Lockheed Martin社が受注したのは"Long Range Fires Capability" $33.3Mで、Raytheon/Northrop Grummanチームは$100Mで"Long Range Precision Fires air-breathing missile prototypes"を受注した。
PrSM Inc 4は今後LRMFと呼ばれる。 PrSMは以下の通り段階開発されるが、Inc 4はInc 3に先行すると見られる。
・PrSM Inc 1: ATACMSの後継で射程500km以上
・PrSM Inc 2: マルチモードシーカー付き対艦型 (LBASM)
・PrSM Inc 3: 強化弾頭付き
・PrSM Inc 4: LRMF |
2023.03.27 09:31 |
テレ朝 News (Yahoo) |
迎撃困難とされる変則軌道で飛翔か 北朝鮮が日本海に向け弾道ミサイル2発発射 日本のEEZ外に落下したと推定 被害の確認なし |
<2304-032704>
北朝鮮が日本海に向け07:47と07:57の2度BMを発射した。 いずれも到達高度は50km程度で350km飛翔したが変則軌道で飛翔した可能性があるという。
発射は23日までの11日間行われた春の米韓合同軍事演習への反発とみられる。 |
2023.03.27 06:30(16:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 26 |
<2304-032703>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月26日の戦況 =
ロシア軍はスヴァトーブ~クレミンナの線に対して限定攻撃を行った。 ウクライナ東部軍報道官のチェレヴァティ大佐は、ロシア軍とウクライナ軍がクピャンスク~ライマンで10回にわたり交戦したと述べた。
ロシア軍はバクムットとその周辺をへの攻撃を続け、市内でわずかな戦果を上げた。 ロシアの情報筋はWagner軍がバクムット北部のアゾム工場を掃討したと主張した。
ロシア軍はアウディーイウカ~ドネツク市の線で攻撃を続け、マリンカ内でわずかな戦果を上げた。 ウクライナの情報機関は、Wagner軍がアウディーイウカに達する可能性があると述べた。
ロシア軍はザポリージャ州、ヘルソン州、ドニプロペトロウシク州の地域に対して定期な砲撃を続けた。 ウクライナ南部軍の報道官は、ウクライナ南部のロシア軍はミサイルとUAVが不足していると述べた。
ロシアの情報筋は、アウディーイウカ地域で活動する不正規編成の第1 Wolves攪乱偵察旅団にUragan志願兵大隊を編成したと報告した。
ウクライナ軍参謀本部は、ザポリージャ州ベルジャンシクのロシア占領当局が地元に、4月1日までにから移動するため手段を要求していると報告した。 |
2023.03.27 05:14 |
共同通信 (Yahoo) |
EU、ベラルーシへの制裁警告 ロシア戦術核、NATOも非難 |
<2304-032702>
EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表が26日、プーチン露大統領が戦術核兵器をベラルーシに配備すると決めたことを受け、配備すればベラルーシに新たな制裁を科す可能性があると警告した。
NATOも「危険だ」と強く非難しロシアと欧米の対立激化が鮮明となった。 |
2023.03.27 00:44 |
共同通信 (Yahoo) |
ウクライナが無人機攻撃か ロシア西部、3人負傷 |
<2304-032701>
TASS通信によると、ウクライナ国境に接していないロシア西部トゥーラ州の町キレエフスクで26日、住宅がウクライナのUAVによる攻撃を受け爆発、3人が負傷した。 地元治安当局者は、ソ連時代に開発された偵察用UAVのTu-141が使われたとの見方を示した。
【Kireyevsk の位置 (Google Map)】
Tu-141は2022年12月、モスクワ南東リャザニ州と南部サラトフ州の空軍基地計2ヵ所が攻撃された際にも使われた可能性が指摘されている。 |
2023.03.26 22:43 |
読売新聞 (Yahoo) |
ウクライナの兵器輸入、世界3位に…ロシアの輸出はシェア16%に低下 |
<2304-032608>
ストックホルム国際平和研究所 (SIPRI) の兵器移転に関する分析で、2022年にウクライナに引き渡された通常兵器が世界の兵器輸入全体の8%を占め、国別で3番目の規模だったことが明らかになった。 供与を含む2022年のウクライナの兵器輸入は、カタール (10%) とインド (9%) に次ぐ3位で、2021年の63位から大幅に上昇した。
ウクライナはNATO仕様の兵器への切り替えを進めていることから今後も高水準の輸入が続くとみられ、世界有数の兵器輸出国だったウクライナは、ロシアの侵略で「輸入大国」に転じた。
一方兵器輸出では、ロシアの世界シェアが低下傾向にあり、2018~2022年と2013~2017年の5年間を比べると、世界シェアが22%から16%に低下した。 |
2023.03.26 12:02 |
BBC News (Yahoo) |
ウクライナ反攻、兵器の追加供与なければ「開始できない」とゼレンスキー氏 読売新聞に |
<2304-032607>
ゼレンスキー大統領が25日付読売新聞の取材で、西側の同盟国から追加の軍事支援が届くまでは、ロシアに対する反攻を開始できないとの考えを示した。 ゼレンスキー大統領は、追加の戦車や砲、M142 HIMARSがなければウクライナ部隊を前線に送り出すことはできないと述べた。
また、ウクライナ東部の戦況は「良くない」とした。 |
2023.03.26 12:00(22:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 25 |
<2304-032606>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月25日の戦況 =
プーチン大統領は陳腐化した情報操作を刷新するため、ロシアが7月1日までにベラルーシに戦術核兵器を配備すると発表し、別の情報操作を開始した。
ロシア正規軍は、攻撃が過早に頂点に達するのを防ぐために、バクムット周辺のWagnerの攻撃に参加する可能性がある。
ロシア軍はクピャンスク~スヴァトベ~クレミンナの線で限定攻撃を行った。
ロシア軍はバクムットとその周辺で攻撃を続け、市内の限られた土地を占領した。
ロシア軍がドニプロ河東岸のノヴァカホフカで大規模な部隊交代を実施したと伝えられた。 |
2023.03.26 10:46 |
毎日新聞 (Yahoo) |
ホンジュラスと台湾、断交を発表 「経済再建」で中国と国交樹立 |
<2304-032605>
ホンジュラスの外務省が25日に声明で台湾との断交を宣言した。 また中国国営新華社通信は26日に中国がホンジュラスと国交を樹立したと報じた。 ホンジュラスのカストロ大統領は14日に経済の再建を理由に中国との国交樹立を目指す方針を表明していた。
これで台湾が外交関係を維持する国は13ヵ国となった。
【関連記事:2304-032304 (毎日 2023.03.23)】 |
2023.03.26 09:55 |
共同通信 (Yahoo) |
ロシア軍、バフムトで失速か 英国防省分析、人員損失激しく |
<2304-032604>
英国防省が25日、ウクライナ東部バフムトでロシア軍が激しい人員損失により失速しているとの戦況分析を発表した。 ロシア軍はバフムトの南部に位置するアブデーフカや東部ルガンスク州のクレミンナ、スワトボ方面に力点を移し守りに転じているという。
バフムトではウクライナ軍にも多数の犠牲が出ていると指摘した。
これに対し、ウクライナ軍東部軍報道官は、バフムトではまだ攻撃が続いていると強調し、さらなる分析が必要だとした。 |
2023.03.26 05:53 |
時事通信 (Yahoo) |
ベラルーシに核配備へ ロシア大統領、ルカシェンコ政権と合意 |
<2304-032603>
プーチン露大統領が25日放送の国営TVで、ベラルーシに戦術核兵器を配備することでルカシェンコ政権と合意したと明らかにした。 プーチン大統領が言及したのはIskanderで、既に引き渡しており「4月3日から訓練に入り、7月1日にベラルーシ領に戦術核専用の弾薬庫が完成する」と予告した。
プーチン政権は既に、カリーニングラード州にも核搭載可能なミサイルを配備しているとされ、核の威嚇を一段と強めた。 |
2023.03.26 05:13 |
時事通信 (Yahoo) |
イランが「対抗措置」警告 米空爆の死者19人に シリア |
<2304-032602>
イランのメディアが、イラン最高安全保障委員会報道官が25日、シリアにあるイラン関連の拠点が攻撃されればすぐに対抗措置を取ると警告したと報じた。
23日にシリア東部の親イラン派軍事拠点を空爆した米国に対する牽制とみられる。 |
2023.03.26 02:25 |
朝日新聞 (Yahoo) |
捕虜の即決処刑や拷問 国連がロシア、ウクライナ双方に戦争犯罪指摘 |
<2304-032601>
国連人権高等弁務官事務所 (OHCHR) が24日、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻の開始以来、両軍が拘束した捕虜を即決処刑した事例が、少なくとも40件あったとする報告書を公表した。 報告書によると、ロシア側による捕虜15人の即決処刑を確認した。
両国に捕虜の適切な取り扱いと戦争犯罪にあたる行為の処罰を求めている。 |
2023.03.25 21:00 |
共同通信 (Yahoo) |
全イージス艦にトマホーク搭載へ 計8隻、27年度までに改修方針 |
<2304-032513>
政府関係者が25日、海上自衛隊のAegis艦8隻全てを令和9年度までに改修して、Tomahawkを搭載可能にする方針を固めたことを明らかにした。 長射程ミサイルの配備先をできるだけ増やす狙いがある。
政府は400発を購入する方針で5年度予算案に取得費を計上し8年度から配備するとしているとしているが、前倒しできないか米側との協議も視野に入れている。 |
2023.03.25 18:50 |
Focus 台湾 (Yahoo) |
チェコ下院議長、台湾に到着 蔡総統と会談へ |
<2304-032512>
チェコのアダモワ下院議長が率いる150人を超える訪問団が25日午後に政府専用機で台北松山空港に到着し、游立法院長や呉外交部長らの出迎えを受けた。
チェコからは2020年にもビストルチル上院議長が訪台し、立法院での演説で「私は台湾人」と発言し、台湾への連帯を訴えていた。 |
2023.03.25 17:23 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナへのパトリオット提供、時期早めて実行へ 米 |
<2304-032511>
米国防総省が25日までに、ウクライナへのPatriot供与時期が当初より早まる見通しを明らかにした。 複数の同省当局者によると、オクラホマ州Ft. Shillでのウクライナ軍65名人を対象にした訓練は今後数日内に終了する予定で、今月21日時点での見通しでは65名は追加訓練を受けるため欧州へ移動するとした。
ウクライナニ供与されるPatriot 2個システムのうち1個は米国、残り1個はドイツとオランダが供与し、今後数週間内にウクライナへ引き渡されるという。 |
2023.03.25 15:00 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
「防衛装備移転」見直し、5月協議で与党調整…対象の拡大が焦点 |
<2304-032510>
複数の政府・与党関係者が、自民、公明両党はが防衛装備品の海外輸出に関する条件を定めた「防衛装備移転3原則」の運用指針の見直しに向け、5月にも協議を行う方向で調整に入ったことを明らかにした。 2022年末に改定した国家安全保障戦略では、運用指針を含めた制度の見直し方針が明記されている。
ウクライナへ米欧が軍事支援を強化する中、移転可能な装備品の対象をどこまで拡大するかが焦点となるが、現行の指針では、安全保障面での協力関係がある国に輸出できる装備品は、救難、輸送、警戒、監視、掃海の5分野に限定されており、ウクライナへの装備品提供は、不用品を開発途上地域の政府に譲渡できるとする自衛隊法116条の3に基づいて行うと指針で定められていて、武器や弾薬は認められていない。 |
2023.03.25 14:53 |
CNN (Yahoo) |
ロシア、戦略爆撃機を増産か 国営企業が声明 |
<2304-032509>
ロシア国営企業Rostecが24日、Kazan航空機製造工場がTu-160M爆撃機の近代化機を増産しているとの声明を発表した。
声明では「Tu-160Mの生産再開の決定はロシア大統領が下した。 改良型機は戦闘能力が大幅に向上している」と説明し、同機のさらなる開発により、高度な兵器を含む新型兵器の使用が可能になるとの見通しを示した。 |
【註】
40年以上前に開発されその後遅々として進まなかったTu-160の改良が、ここに来て漸く本格的に開始されるようである。
-----------------------
米空軍のB-1に対抗して作られたTu-160は1981年に初飛行し、2年に1機のペースで生産されてきた。
【関連記事:0808-070011 (IDR 2008.07)】
その後15機を保有していたTu-160の改良が行われ、2008年に改良型のTu-160Mが配備された。
【関連記事:0807-060030 (IDR 2008.06)】
2013年時点でロシア空軍は30機装備していたTu-160のうち1980年代に生産された16機が改良されることになっていたが、
【関連記事:1310-080708 (JDW 2013.07.08)】
予算化されなかったことから、改良は2019年以降に先送りされた。
【関連記事:1401-112002 (JDW 2013.11.20)】
Tu-160の改良はTu-160M1、Tu-160M2と2段階で行われ、Tu-160M2の量産は2023年以降に開始されるとされていた。
【関連記事:1509-072905 (JDW 2015.07.29)】
Tu-160M2の開発は2021年に完了し、2023年から年産3機のペースで量産する計画で、2018年に漸くTu-160M2最初の10機を発注した。
当初暫定的にTu-160MをTu-160M2に改造し、その後Tu-160M2を新規製造するという。 |
2023.03.25 13:34 |
時事通信 (Yahoo) |
プーチン氏訪問なら「逮捕」 対ロ融和の中立国オーストリア |
<2304-032508>
オーストリア法務省が24日にウクライナ国営通信の質問に回答し、ウクライナ侵攻を巡って国際刑事裁判所 (ICC) から逮捕状を出されたプーチン露大統領が自国を訪問すれば逮捕する必要があるという立場を示した。
冷戦時代から中立を維持するオーストリアは、EUメンバーだがNATOには加盟しておらずロシアに融和的で、ネハンマー首相は2022年4月に欧米の首脳で侵攻開始後初めてモスクワを訪れ、プーチン大統領と対面で会談した。
プーチン大統領も2018年、オーストリアのクナイスル外相(当時)の結婚式に出席するため、同国を訪問したことがある。 |
2023.03.25 11:51 |
Abema Times (Yahoo) |
英供与の自走榴弾砲 ウクライナ兵が初射撃訓練 |
<2304-032507>
英国で訓練を受けているウクライナ兵が24日に、供与されるAS-90 155mm SPHを初めて射撃する様子が公開された。
英国はウクライナにAS-90 32両の供与を決めている。 |
2023.03.25 10:06 |
共同通信 (Yahoo) |
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 |
<2304-032506>
複数の日中関係筋が25日、2月末に帰国した中国の孔前駐日大使からの岸田首相に対する離任挨拶の申請を政府が断っていたことを明らかにした。
歴代大使の大半は離任時に首相面会を受けており、岸田政権の対応は異例で、硬化する国内の対中世論に配慮したという。 |
2023.03.25 09:32 |
CNN (Yahoo) |
バフムート巡る戦闘、前線で依然「最も困難」 ウクライナ軍総司令官 |
<2304-032505>
ウクライナ軍総司令官のザルジニー陸軍大将が24日、英軍参謀長のラダキン海軍大将と電話会談し、バフムートを巡る戦闘の難しさを強調した。
ザルジニー大将はTelegramに、ラダキン大将との会談の概要を投稿し、前線全体の作戦状況について伝えバフムート方面の戦況が最も困難だと言及し、さらにウクライナの防空の強化についても議論したと述べ支援に謝意を示した。 |
2023.03.25 08:41 |
東亞日報 |
北朝鮮「ファサル1・2、600メートル上空で爆発実験」 |
<2304-032504>
北朝鮮の朝鮮中央通信が24日、22日に発射したCMがHwasal-1 2発とHwasal-2 2発だと明らかにした。 これらのCMはに模擬核弾頭を搭載して高度600mで爆発させる実験を行ったという。
発射されたHwasal-1とHwasal-2は日本海に設定された1,500kmと1,800kmの楕円や8の字の軌道をそれぞれ7,5607秒と9,120秒間飛翔し、目標に命中したという。 |
2023.03.25 06:30(16:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 24 |
<2304-032503>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月24日の戦況 =
一部の著名なロシアのミルブロガーは、効果のない人海戦術的な正面攻撃でロシア軍をヴーレダールに拘束し続けているとしてロシア軍司令部を批判した。
【Vuhledar の位置 (Google Map)】
ロシア軍はクピャンスク~スヴァトベ~クレミンナの線で限定的な攻撃を行った。
ロシア軍はバクムットとその周辺で戦果を上げ、アウディーイウカ~ドネツク市地域で攻撃を実施した。
英国防省が2月24日、ベラルーシのブレストにある第230訓練場から少なくとも1,000名のロシア兵をロシアに転属させたと報告した。 |
2023.03.25 05:51 |
Defense News |
Nordic countries move toward linking their air forces: 250 planes |
<2304-032502>
ロシアのウクライナ侵攻で北極圏やバルト海での緊張の高まりを受け、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドのノルディック4ヵ国がドイツのRamstein AFBで、各国空軍が合同で防空を担うとした共同声明 (JDI) に署名した。
このJDIではノルディック連合空軍は250機以上の戦闘機で構成され、統合指揮所CAOCをデンマークのFinderupに置く。 |
2023.03.25 05:38 |
Defense News |
US Air Force conducts hypersonic test, but full results are unclear |
<2304-032501>
米空軍は3月13日に、2度目となる完全実用型AGM-183A ARRWをB-52から発射する全行程試験を行ったが、結果について未だに公表していない。 |
2023.03.24 21:21 |
共同通信 (Yahoo) |
軍事転用技術の流出防止で新基準 JAXA、中ロ研究者ら排除 |
<2304-032413>
軍事転用可能な技術情報などの流出を防止するため、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) の「宇宙科学研究所」が外国人研究者や学生の受け入れに新たに基準を設け、中国は一部の特例を除いて排除するほか、ロシアや北朝鮮については例外なく不可と位置づけたことが24日、関係者への取材で分かった。
先端技術の保護や重要物資の供給網確保といった政府の経済安全保障強化を踏まえた決定で、2022年9月に運用を始めたとしている。 |
2023.03.24 20:41 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
シリア米軍基地にイラン製無人機攻撃、米国人死亡で報復空爆 |
<2304-032412>
シリア北東部の米軍基地で23日にUAV攻撃があり、米国の請負業者1人が死亡し、米兵5人が負傷した。 米情報機関はUAVをイラン製と判断したという。
国防総省は、報復として同日シリアでイラン系武装組織に対し複数回の空爆を行ったと発表した。 オースティン国防長官は、バイデン大統領の指示で報復攻撃を行いイランのイスラム革命防衛隊隷下のグループが使用する施設を標的にしたと説明した。
シリア人権監視団は米国の攻撃によりシリアで親イラン派の戦闘員8人が死亡したと発表した。 |
2023.03.24 20:36 |
朝日新聞 (Yahoo) |
クリミア攻撃されれば「核兵器使用の根拠になる」 ロシア前大統領 |
<2304-032411>
ロシア国家安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領が24日、ロシアの記者らの取材動画をSNSに投稿し、ウクライナ南部クリミア半島の奪還を目指してウクライナ軍が攻撃すれば、「核抑止のドクトリンで規定されたものを含むすべての防衛手段を使用する根拠になるのは明白だ」と述べ、核攻撃の可能性を示して威嚇した。 |
2023.03.24 16:48 |
Breaking Defense |
As interest in Russia's S-400 wanes, Turkey pushes its own air defense systems |
<2304-032410>
ウクライナでの戦争が長引くにつれ、トルコのS-400への熱意が冷めてきているようで、国内での開発に力を入れようとしているようである。
トルコは今までに以下のようなシステムを開発し装備している。
・ERALP: 長距離防空レーダ
・AIR: 低空レーダ
・HERIKKS: 防空C&Cシステム
・Korkut: AASPG
・Sugur: MANPADS
・Hisar: 中、低空SAM
・Siper: 長距離SAM |
2023.03.24 13:48 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアのミャンマー軍事支援容認できず、地域を不安定化=米高官 |
<2304-032409>
コレット米国務省参事官が23日、ロシアによるミャンマー軍政支援は容認しがたく、情勢を不安定化させるとした上で、武器供与によりミャンマーに破滅的な状況をもたらしている紛争が助長されるとの見方を示した。
コレット参事官はロイタに、米国はミャンマーの危機悪化による広範囲な影響と、ミャンマー国内に軍事基地設置を求める可能性があるロシアと軍政との関係強化を懸念していると説明した。 |
2023.03.24 13:33 |
Breaking Defense |
Glide Phase Interceptor for hypersonic defense about to enter 'hardware phase:' MDA director |
<2304-032408>
米MDA長官のヒル海軍中将が3月24日、極超音速ミサイルを滑空段階で迎撃するGPIの開発が、設計段階から試作段階に移行すると述べた。
MDAはFY24にリスク低減の初期段階として$209Mを要求している。 |
2023.03.24 11:30(21:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 23 |
<2304-032407>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月23日の戦況 =
Bloombergが、ロシア軍が人員と軍需品の供給を削減したことから、プリゴジンがWagnerの作戦を縮小する準備をしていると報じた。
ウクライナ当局は、ロシア軍が複数正面で大規模同時攻撃を実施できないと見たISWの分析通りと見ている。
ロシア軍のミサイル攻撃が減少しており、高精度ミサイルの備蓄が枯渇していることを示している。 このためミサイル攻撃をウクライナの軍事施設に集中し始めている。
ロシア軍は、クピャンスクの北東、スヴァトーブ~クレミンナの線で限定攻撃を実施した。
ロシア軍は、バクムット市とその周辺およびアウディーイウカ周辺の地域を攻撃し続けている。
ウクライナ軍は、ヘルソン州のドニプロ河を越えて襲撃し続けている。
ロシアで4月1日に行われる春期徴兵に先立って、ベラルーシ駐留ロシア軍がロシアに撤退した。 |
2023.03.24 10:58 |
AFP=時事 (Yahoo) |
NATO、ロシアの反発一蹴 英の劣化ウラン弾供与めぐり |
<2304-032406>
ストルテンベルグNATO事務総長が23日、英国が劣化ウラン弾のウクライナ向け供与を表明したことに対するロシアの反発を「NATOの同盟国は、ウクライナ支援におけるすべての行動で、国際ルールと国際法に従っている」と一蹴した。
ロシアは22日、英国がウクライナに劣化ウラン弾を供与すれば、ウクライナ危機が大きくエスカレートすると警告していた。 |
2023.03.24 09:22 |
Abema Times (Yahoo) |
ウクライナへの600億円余りの追加支援 地雷除去の建機など供与へ |
<2304-032405>
岸田首相が23日の参議院予算委員会で、ウクライナに対する600億円余りの追加支援について、地雷の除去やがれきの処理のため車両や建設用機械を提供する考えを示した。
また、外務省は、ロシアによるインフラ施設への攻撃などで不足するエネルギーの確保に向け、ガスタービンや移動用の変電設備などの支援を行うと明らかにした。 |
2023.03.24 08:55 |
毎日新聞 (Yahoo) |
サウジアラビア、在シリア大使館を再開へ アサド政権との関係改善か |
<2304-032404>
ロイタ通信が23日、サウジアラビアがシリア内戦を機に閉鎖していた駐シリア大使館を近く再開させることでシリア側と合意したと報じた。 イスラム教ラマダン明けの4月下旬以降の再開に向け準備を進めているという。
シリアのアサド政権は2011年の内戦開始以降、アラブ諸国の中で外交的な孤立を深めていたが、地域大国であるサウジとの関係改善が進めば、ほかのアラブ諸国との関係にも影響を与える可能性がある。 |
2023.03.24 07:04 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
北朝鮮が新型水中攻撃ドローン実験、核搭載可能 |
<2304-032403>
北朝鮮国営の朝鮮中央通信 (KCNA) が24日が、核兵器を搭載可能なUUVの試験を実施したと報じた。 「津波」と名付けられた新型UUVは59時間以上にわたり水深80~150mを巡航し、23日に東岸沖で爆発したという。
KCNAによると、UUVは敵の海域で奇襲攻撃を仕掛け、水中爆発で大規模な放射性の衝撃波を起こして艦船や主要な作戦港を破壊することを目的とする。 |
2023.03.24 03:12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ軍、近く反転攻勢 バフムトでロシア軍失速=陸軍司令官 |
<2304-032402>
ウクライナのシルスキー陸軍司令官が23日、ロシア軍の大規模な冬の攻勢はバフムトを陥落させられないまま失速しているとし、ウクライナ軍は「極めて近いうちに」反転攻勢を開始すると述べた。 |
2023.03.24 00:30 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
スロバキア、ウクライナにミグ29戦闘機4機を引き渡し |
<2304-032401>
スロバキア国防省が23日、ウクライナへの戦闘機供与の第一陣としてMiG-29 4機を引き渡したと発表した。
スロバキアはポーランドとともに、ウクライナへの戦闘機供与を表明しており、スロバキアは13機を供与する予定で、残りも数週間以内に引き渡される。 |
2023.03.23 23:52 |
Defense News |
Turkish firm unveils Anka-3 combat drone ahead of maiden flight |
<2304-032313>
トルコTAI社が3月23日、国産戦闘機TF-Xと練習/軽攻撃機Hurjetが地上滑走試験に入ったと発表したのと一緒に、2022年12月に図面だけが公表されたAnka-3 UCAVが4月には初飛行すると発表した。
Anka-3は一番機が1月に組み立てを完了し地上試験を行ってきた。 |
2023.03.23 22:43 |
共同通信 (Yahoo) |
ハンガリー、プーチン氏逮捕せず 入国の場合で当局者、報道 |
<2304-032312>
ロイタ通信によると、ハンガリーの当局者が23日に国際刑事裁判所 (ICC) が逮捕状を出したプーチン露大統領について、ハンガリーに入国したとしても逮捕しないと述べた。
当局者は記者会見で、プーチン大統領がハンガリーに来た場合に逮捕されるかどうかを問われ「ロシア大統領を逮捕できない」とした一方で、プーチン大統領の逮捕状を巡り政府としての態度を決めていないとも述べた。 |
2023.03.23 21:14 |
時事通信 (Yahoo) |
プーチン氏逮捕なら「宣戦布告」 ロシア前大統領、核で威嚇 |
<2304-032311>
ロシアのメドベージェフ安全保障会議副議長が23日公開の現地メディアの取材で、国際刑事裁判所 (ICC) の逮捕状に基づき、他国がプーチン大統領を逮捕した場合、核保有国ロシアへの「宣戦布告」と見なすと威嚇した。 |
2023.03.23 20:59 |
AFP=時事 (Yahoo) |
中国軍、南シナ海で米艦船に「退去」警告 |
<2304-032310>
中国人民解放軍 (PLA) 南部戦区が23日、中国が領有権を主張する南シナ海パラセル諸島周辺海域に米駆逐艦Miliusが侵入したため、退去するよう警告したと明らかにした。
一方、米インド太平洋軍報道官は、Milius南シナ海で日常的な任務を遂行していたもので、退去はさせられていないと反論し、米国は国際法によって容認される場所ではどこにおいても飛行、航行、活動すると強調した。 |
2023.03.23 20:10 |
共同通信 (Yahoo) |
米、比の台湾至近州で2基地利用へ |
<2304-032309>
米軍が使用できるフィリピン軍の基地を4ヵ所増やす合意について、台湾と至近距離にあるルソン島北東部カガヤン州の知事は23日に共同通信の取材に答え、うち2ヵ所が州内にあると述べた。 |
2023.03.23 16:06 |
Inside Defense |
Air Force eyes $22 billion for NGAD in future years plan to keep ahead of China |
<2304-032308>
米空軍がFY24要求でNGADに、$13BであったFY23より70%多い$22Bを要求した。 |
2023.03.23 14:28 |
Inside Defense |
Army official: Some M-SHORAD money in FY-24 request was reapplied for other modernization priorities because technology was 'not quite ready' |
<2304-032307>
米陸軍の当局者が3月23日に米陸軍協会 (AUSA) 主催の会合で、FY24でMSHORADとして計上した経費の一部は、MSHORADがまだ技術的に完成していないことから他の近代化計画に流用されたと述べた。 |
2023.03.23 13:00 |
共同通信 (Yahoo) |
西沙諸島周辺に米駆逐艦 中国が非難 |
<2304-032306>
中国軍で南シナ海を管轄する南部戦区の報道官が23日、「西沙(パラセル)諸島の中国領海に米駆逐艦Miliusミリアスが同日、中国の許可なく侵入した」と非難する声明を発表した。 |
2023.03.23 11:32 |
聯合ニュース (Yahoo) |
海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行=韓国国防相 |
<2304-032305>
韓国の李国防部長官が23日国会国防委員会で野党議員の質問に、2018年12月に韓国海軍艦が海上自衛隊の哨戒機にFCSレーダを照射したと日本側が主張している問題について、「われわれの立場はレーダを照射しなかったというもので、日本の立場はレーダを照射したというもの」と述べ、日本の主張を改めて否定した。 「哨戒機が威嚇飛行したのは間違いない」とも語った。 |
2023.03.23 10:14 |
毎日新聞 (Yahoo) |
ホンジュラス、台湾に25億ドル要求 中国と国交樹立方針発表前日 |
<2304-032304>
台湾中央通信が22日、台湾と外交関係を維持するホンジュラスのカストロ政権が、台湾と断交して中国と国交を樹立する方針を示す一方で、台湾に対し$2.5Bの経済支援を求めていたと報じた。 カストロ政権は断交を恐れる台湾の足もとを見て、巨額の資金支援を受けようとしている可能性がある。
中央通信によると、ホンジュラスのレイナ外相は13日に台湾の呉外交部長に対し「最後通告」と記した書簡を送付と同国の債務$2Bの返済への協力や病院建設など計$2.5Bの支援を要求した。 その翌14日にカストロ大統領は中国と国交を結ぶ方針を発表した。
レイナ外相は22日にロイタに対し、カストロ大統領の発表の約1週間前に台湾側にホンジュラスの債務を台湾が引き受ける仕組みに関する書簡を送付したと説明していた。 |
2023.03.23 10:00(20:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 22 |
<2304-032303>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月22日の戦況 =
ロシア軍がウクライナで3月21日から22日にかけて実施したUAVとミサイルによる攻撃が限定的であったことが、ロシア軍が精密ミサイル不足に苦しんでいることを示した。
ショイグ国防相が3月22日に、ロシアの防空軍を増強すると述べた。 またショイグ国防相は、千島列島の1箇所に対艦ミサイルを配備すると発表し、ウクライナを支援する日本に警告した。
バクムット周辺でロシアの作戦速度が落ちていることから、西側はロシア軍が他の方向に攻撃を開始しようとしている可能性があると見ている。
ロシア軍は装甲車両の大幅な損失を補うために、T-54やT-55をウクライナに投入している可能性がある。
ロシア軍はスヴァトベ~クレミンナの線で限定的な攻撃を行った。
ロシア軍はバクムット市内でわずかに占領地域を拡大し、バクムットとその周辺、およびドネツク市郊外で攻撃を続けた。
ウクライナ当局は、ウクライナ軍がドニプロ河東岸地域を掃討していると述べた。 |
【註】
T-54は第二次世界大戦中に開発され1946年制式化された戦車で、その改良型T-55は1958年に登場し、1970年代後半まで生産された。 |
2023.03.23 09:25 |
CNN (Yahoo) |
欧州の ICC 加盟国、プーチン氏が訪問なら逮捕すべき 米国務長官 |
<2304-032302>
ブリンケン米国務長官が22日に上院歳出委員会の公聴会で、国際刑事裁判所 (ICC) に加盟する欧州のすべての国はプーチン露大統領の訪問を受けた場合、逮捕すべきだとの認識を示した。
プーチン大統領が米国を訪れた場合にICCに身柄を引き渡すかには触れず、米国はICCの加盟国ではないとしたうえで、「彼が近いうちに訪米するとは思わない」としている。
近年のプーチン大統領はほとんどロシアを離れておらず、米国には2015年以降、訪問していない。 |
2023.03.23 04:25 |
共同通信 (Yahoo) |
NATO 加盟法案を可決 スウェーデン議会 |
<2304-032301>
AP通信などが、スウェーデン議会が22日にNATO加盟を実現するための法案を可決し、加盟に必要な国内手続きをおおむね終えたと報じた。 加盟にはNATO全加盟国の批准が必要だがトルコが難色を示しており、スウェーデンの加盟実現の見通しは立っていない。
スウェーデンは2022年5月にフィンランドと共にNATOへの加盟を申請したが、トルコはフィンランドの加盟を容認する一方、スウェーデンについてはテロ対策などが不十分だと主張している。 |
2023.03.22 21:50 |
TBS News (Yahoo) |
ウクライナ・ゼレンスキー大統領 激戦地バフムトを訪問 兵士激励の映像公開 |
<2304-032212>
ウクライナのゼレンスキー大統領が戦闘が続く東部の要衝バフムト方面の部隊を訪問したとして、映像を公式SNSで日本時間の22日夜に公開した。
ロシア軍がバフムトへの攻勢を強め激しい攻防が続くなか、兵士たちを激励しつつ徹底抗戦する姿勢を強調する狙いもあるとみられる。 |
2023.03.22 21:20 |
CNN (Yahoo) |
IMF、ウクライナに2兆円の金融支援へ |
<2304-032211>
国際通貨基金 (IMF) が21日、ロシアによる侵攻で経済難に陥っているウクライナに対し$15.6Bを融資することで合意に達したと発表した。
ウクライナとIMFが合意した4年計画の一環として、IMF理事会の承認を得たうえで提供される。 |
2023.03.22 19:20 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ訪問の岸田首相、殺傷能力のない装備品の支援に40億円 |
<2304-032210>
NHKが、ウクライナの首都キーウを電撃訪問した岸田首相がゼレンスキー大統領との共同記者会見で21日、殺傷能力のない装備品の供与支援に$30Mの資金を拠出すると表明したと報じた。 |
2023.03.22 18:12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ソロモン諸島、港湾改修を中国企業に発注 海軍拠点化を否定 |
<2304-032209>
ソロモン諸島政府高官が22日、アジア開発銀行の資金援助により首都ホニアラの国際港改修などを行う事業を中国の国有企業に発注したことを明らかにした。
受注したのは中国土木建設会社 (CCECC) で、インフラ開発相はロイタに同社が唯一の応札企業だったとし、「ホニアラの国際港と、地方の埠頭2箇所を改良する事業だ」と説明した。
中国海軍が寄港できるよう港の水深を深くするのではないかとの懸念が出ているが、開発相は「拡張は行われない」と言明した。
ソロモン諸島は2022年に中国と安全保障条約を結び、日米豪などはこの地域に中国が海軍の拠点を建設することを警戒している。 一方ソロモン諸島と中国は、安全保障条約では海軍拠点は認められていないと反論している。 |
2023.03.22 18:08 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ドイツ製戦車レオパルト2、ウクライナに8両到着…供与のノルウェー軍「占領地奪還に重要」 |
<2304-032208>
ウクライナにLeopard 2の供与を表明しているノルウェー軍が20日、8両がウクライナに到着したと発表した。
ウクライナ兵の操縦訓練はポーランドで行われており、訓練終了後、前線に投入される。 |
2023.03.22 17:23 |
聯合ニュース (Yahoo) |
北朝鮮が巡航ミサイル発射 長距離戦略弾か |
<2304-032207>
韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮が19日にSRBMを発射して以来3日ぶりの22日午前に東部の咸興付近から朝鮮半島東の日本海に向けCM数発を発射した。 韓国軍はミサイルの機種や飛行距離などを分析しているが、長距離戦略巡航CMである可能性がある。
北朝鮮は3月12日に新浦沖の潜水艦から、23日には金策市付近からCMを発射したと主張したが、韓国軍は真偽を判断していると明らかにしており、虚偽の可能性があるとの見方も出ている。 |
2023.03.22 13:52 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエル議会、ユダヤ人定住禁止の法律を修正 米欧が批判 |
<2304-032206>
イスラエル議会が21日、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地4箇所を巡り、退去を命じた2005年の法律の修正案を可決した。 法律の特定条項を削除することで、立ち退きを命じられたユダヤ系住民はこれらの入植地にイスラエル軍の承認を条件に戻ることができる。
イスラエル政府とパレスチナ自治政府の当局者は19日に情勢悪化につながる言動の自制で一致したばかりだが、ネタニヤフ政権の強権的な姿勢が浮き彫りになった。 |
2023.03.22 11:16 |
テレ朝 News (Yahoo) |
「力による領土取得は容認できない」ロシア軍の無条件撤退を要求 日ウクライナ首脳が共同声明 |
<2304-032205>
ウクライナを訪問した岸田首相はゼレンスキー大統領と会談し、ロシア軍の無条件の撤退要求などを盛り込んだ共同声明を発表した。
共同声明で両首脳は「ロシアによる違法な侵略を可能な限り最も強い言葉で非難した」と強調し、ウクライナ全土からの「即時かつ無条件の撤退」を要求した。
また、この侵略がヨーロッパだけでなくインド太平洋地域でも直接的な脅威となっているとの認識を示し、「力による領土の取得は容認できない」とした。 |
2023.03.22 10:08 |
時事通信 (Yahoo) |
中国、ロシアに無人機供与 16億円分、侵攻開始以降 米紙 |
<2304-032204>
New York Times紙が21日、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻以降、中国がロシアに$12M以上のUAVとその部品を供与したと報じた。 同紙はロシアの公式な税関データから判明したとしている。 中国商用UAV世界最大手のDJIだけでなく、多数の中小企業のUAVや部品が輸出されたという。
ロシアはUAVを使ってウクライナの重要インフラなどを攻撃しており、欧米などから対中批判が強まる可能性がある。 |
2023.03.22 09:59 |
CNN (Yahoo) |
ロシア、中国に殺傷兵器要請の「兆候」 NATO 事務総長 |
<2304-032203>
ストルテンベルグNATO事務総長が21日、ロシア政府が中国に対して殺傷能力のある兵器の支援を要請した可能性が高いいくつかの兆候があると述べた。
ストルテンベルグ事務総長はブリュッセルで記者団に対し、「中国がロシアに殺傷力のある兵器を搬送しているという証拠はないが、ロシアから要請があり、中国当局が北京で検討している課題だという兆候はある」と述べた。 |
2023.03.22 09:45(19:45 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 21 |
<2304-032202>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月21日の戦況 =
Wagner Gp.は、囚人との6ヵ月の契約が終了するため、今後数週間で囚人のほとんどを失う可能性がある。
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーヴェ~クレミンナの線で限定攻撃を続けた。
ロシア軍はバクムット市内及びその周辺で確認された戦果を挙げられず、ドネツク市郊外で攻撃を続けた。 |
2023.03.22 07:03 |
CNN (Yahoo) |
米、旧型のエイブラムス戦車をウクライナに供与 今秋までに |
<2304-032201>
米国防総省のライダー報道官が21日、米国がウクライナに供与するM1 Abrams MBTについて、これまでの計画を変更して改良型のM1A2に代わりM1A1を31両送ると発表した。
ライダー報道官は記者会見で、この変更により供与時期を大幅に早め、今秋までにウクライナに届けることができると説明した。 |
2023.03.21 23:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
NATO 国防費目標、22年は30カ国のうち7カ国が達成=事務総長 |
<2304-032119>
ストルテンベルグNATO事務総長が21日、2022年にNATOの国防費目標を達成したのは加盟30ヵ国のうち7ヵ国だったと明らかにした。 ロシアによるウクライナ全面侵攻開始前の2021年より1ヵ国少なかった。
どの国が目標を達成したかは明らかにしなかった。 |
2023.03.21 22:13 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
クリミア北部でロシア軍巡航ミサイル破壊、列車で輸送中 |
<2304-032118>
ウクライナ国防省情報総局が20日、クリミア北部ジャンコイで、露軍のKalibr CMが列車で輸送中に破壊されたと発表した。だったという。
ウクライナ軍は関与を認めていないが、ウクライナ軍による攻撃との指摘も出ている。 |
【註】
この記事では「ウクライナ軍は関与を認めていない」としているが、CNNは13:43に「ウクライナ国防省が20日に発表」と報じている。
【関連記事:2304-032105 (CNN 2023.03.21)】 |
2023.03.21 19:10 |
TBS News (Yahoo) |
ロシア爆撃機が日本海上空を7時間飛行 岸田総理がウクライナ訪問する中… 核兵器が搭載可能な長距離戦略爆撃機「ツポレフ95MS」が2機 |
<2304-032117>
ロシア国防省が21日、Tu-95MS 2機が日本海の上空を飛行したと発表し、その映像を公開した。 飛行は7時間以上におよび、戦闘機の護衛がついたとしている。
岸田首相がこの日ウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領との会談に臨もうとする中、ロシア側の発表には日本を牽制する狙いがあるとみられる。 |
2023.03.21 17:23 |
Inside Defense |
DOD plans final flight test, intends to shelve prototype ground-launch hypersonic weapon |
<2304-032116>
米国防総省が、地上発射型中距離極超音速ミサイルOpFiresの最終発射試験を今春実施する計画である。
OpFiresは2018年からDARPAが進めてきた計画であるが、この計画に陸軍も海兵隊もスポンサーになっていない。
【関連記事:2208-071315 (DARPA 2022.07.13)】 |
2023.03.21 18:09 |
TBS News (Yahoo) |
「何が起きているかよくわからない」記者団同行の外務省担当者も混乱 岸田総理のウクライナ電撃訪問 |
<2304-032115>
インドを訪問中だった岸田首相のウクライナ行きについては、記者たちを煙に巻いていた。 同行記者にも知られぬよう準備は極秘で進められ、岸田首相は政府専用機を使わずにプライベートジェットでポーランドに向かったものと思われる。
岸田首相はウクライナ訪問について、「まだ何も具体的に決まったものはない。引き続き検討を続ける」と述べていないが、日本時間の昼前、状況が一変し「岸田総理がウクライナを電撃訪問」との速報が流れた。
インドに同行していた記者団が、外務省の担当者に説明を求めたが、「現時点で私も何が起きているか、率直なところよくわからない」と述べた。 |
2023.03.21 16:02 |
共同通信 (Yahoo) |
イスラエル閣僚、暴言連発 「パレスチナ人存在せず」 |
<2304-032114>
イスラエルやフランスのメディアが20日、イスラエルの極右閣僚スモトリッチ財務相がパリで開かれたユダヤ系フランス人らの会合で「パレスチナ人など存在しない」「歴史も文化もない」と暴言を連発したと報じた。 演壇では「大イスラエル」と称された地図が示され、ヨルダンも含まれていたため、ヨルダン外務省は20日にイスラエル大使を呼び出し抗議した。
暴力の連鎖が続くイスラエル、パレスチナの当局者は19日にエジプトで事態沈静化に向け協議し、情勢を悪化させる言動の自制で一致したばかりだった。 |
2023.03.21 15:22 |
時事通信 (Yahoo) |
台湾総統、29日から中米歴訪 米下院議長、経由地で会談の意向 |
<2304-032113>
台湾総統府が21日、蔡総統が3月29日から4月7日の日程で、米国経由で中米グアテマラとベリーズを歴訪すると発表した。 蔡氏の訪米は2019年7月以来で、総統府は「往路でニューヨーク、復路でロサンゼルスを経由する」と説明した。
米国ではマッカーシー下院議長が蔡総統と会談する意向を明らかにしており、米台間で調整が進んでいる。 蔡氏は就任以来、中南米歴訪で米国を経由した際に米政府の関連機関を訪問したり談話を発表したりし、台米関係の緊密さを強調してきた。 |
2023.03.21 14:01 |
日テレ News (Yahoo) |
岸田首相、ウクライナ“極秘”訪問 プライベートジェットから深夜に列車へ |
<2304-032112>
岸田首相がウクライナを電撃訪問している。 岸田首相は、日本時間07:40頃にプライベートジェットでポーランド東部のジェシュフにある空港に到着した。 到着15分後には岸田首相が乗った黒色のセダンを含め、少なくとも5台の車列が空港内を走る様子を確認することができた。
その後1時間かけて国境付近にあるプシェミシル駅へと移動した。 |
2023.03.21 13:43 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ、クリミアでロシア軍のミサイルを破壊と発表 |
<2304-032111>
ウクライナ国防省が20日深夜、クリミア半島でロシアのCMを破壊したと発表した。 発表によると、クリミア半島北部の町ジャンコイでの攻撃が列車で輸送中だったミサイルに命中した。
ロシアがクリミアの首長に任命したアクショーノフ氏は、攻撃を受けてジャンコイの防空システムが稼働したことを認め、1人が負傷、建物2棟が損壊したと述べた。
ジャンコイには、ロシアがクリミア半島に置く重要な軍用飛行場のひとつがあり、ウクライナ南部に展開するロシア軍部隊への鉄道、道路の補給拠点として重要な役割を果たしている。 |
2023.03.21 13:38 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
IMF、約30億ドルの対スリランカ金融支援を承認 |
<2304-032110>
国際通貨基金 (IMF) が20日に開いた理事会で、スリランカに対して$3Bの金融支援を提供することを承認し、$333Mの融資を即時実行する。 IMFは、今回の融資承認が他のパートナーの支援を促し、過去70年以上で最悪の金融危機からの脱却を目指すスリランカを後押しするとしている。
【関連記事:2304-030803 (時事 2023.03.08)】
【関連記事:2208-071411 (WSJ 2022.07.14)】
【関連記事:2205-041207 (AFP 2022.04.12)】 |
2023.03.21 10:36 |
共同通信 (Yahoo) |
クリミアに無人機攻撃か 「ロシアのミサイル数発破壊」 |
<2304-032109>
ウクライナ国防省情報総局が20日、クリミア半島の北部ジャンコイで爆発があり、鉄道輸送中だったロシアのCM数発が破壊されたと発表した。 同情報総局はウクライナ側の攻撃であることを示唆した。
【Dzhankoy の位置 (Google Map)】
ジャンコイ近郊にはロシア軍の空軍基地があり、周辺はクリミア半島で最大の軍事拠点化しているという。 |
2023.03.21 08:45(18:45 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 20 |
<2304-032108>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月20日の戦況 =
中国の習国家主席がプーチン大統領と会談し、ロシアと中国の関係についてプーチンが望むよりも控えめなビジョンを提供した。
ウクライナ中央情報局 (GUR) 報道官は、ロシアの大規模ミサイル攻撃の頻度が減少したと述べた。
イスラエルがウクライナ向けC-UAV jamming装置の輸出を許可承認したことに対するおそらく報復として、ロシアは、国連安全保障理事会にシリアでのイスラエルの空爆について協議するよう要請した。
ロシアの情報筋は、ウクライナ軍とロシア軍がクピャンスクの北東で交戦したと主張した。
ロシア軍はスヴァトーブとクレミンナの近くで攻撃を続けた。
ロシア軍はバクムットとその周辺で前進を続けている。
ロシア軍はアウディーイウカ~ドネツク市の線で攻撃を続け、アウディーイウカの近くでわずかに戦果を上げた。
ロシアの情報筋は、ロシア軍が防御要塞を構築し、ザポリージャ州でのウクライナの威力偵察を撃退していると主張している。
ロシアの情報筋は、クリミア半島シンフェロポリのガスパイプラインの近くで誰かが仕掛けた爆発物が爆発したとを非難した。
プーチン大統領が、ハイテク工業品を入手することが困難であることを認めた。
ウクライナのパルチザンが、3月17日にロシアが任命したヘルソン州の未決囚亜拘留施設所長をIEDで殺害した。 |
2023.03.21 06:53 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
プリゴジン氏、ウクライナ軍の大規模攻撃を警告 ロ国防相に書簡 |
<2304-032107>
Wagner首領のプリゴジン氏が20日に公開したショイグ国防相宛ての書簡で、ウクライナ東部のロシア軍本体からWagner部隊を切り離す目的でウクライナ軍による攻撃が差し迫っていると警告した。
プリゴジン氏は書簡で大規模な攻撃が3月下旬から4月上旬に計画されているとし、Wagner部隊がロシア軍の主力部隊から切り離されないよう、あらゆる措置を取るよう要請した。 |
2023.03.21 05:40 |
時事通信 (Yahoo) |
ノルウェーから8両到着 独戦車、ウクライナに |
<2304-032105>
AFP通信が、ノルウェーが20日にウクライナに供与を決めたLeopard 2 8両がウクライナに到着していると明らかにしたと報じた。
既にポーランドが14両を引き渡したと発表しており、今後も提供を申し出ている各国からの引き渡しが続く見込みだ。 |
2023.03.21 05:31 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア戦闘機がスクランブル発進、米爆撃機の国境接近で=ロ国防省 |
<2304-032104>
ロシア国防省が20日にTelegramで、バルト海上空で米軍のB-52H 2機がロシア国境に接近したことを受け、Su-35が緊急発進したと発表した。
その後、米軍機が国境近くから離れたため、ロシアの戦闘機も基地に帰還したという。 |
2023.03.21 05:21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
EU、ウクライナに100万発の砲弾供給で合意 うち10億ユーロは共同購入 |
<2304-032103>
EUが20日にブリュッセルで外務防衛閣僚会議を開催し、向こう1年間でウクライナに100万発の砲弾を供給する€2Bの計画に合意した。 エストニアのペフクル国防相は記者団に対し「ウクライナに155mm弾薬100万発供給する政治的合意に達した」と述べた。
合意された計画はEUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表の提案に基づくもので、ウクライナに供給する砲弾は備蓄の砲弾€1Bに加え、共同購入する€1Bで、共同購入先は、EUおよびEUと経済的に密接な関係にあるノルウェーの企業に限定される。 |
2023.03.21 05:20 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、対ウクライナ追加軍事支援を認可 3.5億ドル=国務長官 |
<2304-032102>
ブリンケン米国務長官が20日、米国がウクライナに対し追加で$350規模の軍事支援を認可すると発表した。
今回の軍事支援にはHIMARSおよび榴弾砲弾薬、Bradley IFV用弾薬、HARMなどが含まれるという。 |
2023.03.21 03:19 |
Defense News |
US, Japan exploring partnership on hypersonic missile interceptor |
<2304-032101>
米MDA長官のヒル海軍中将がワシントンで開かれたMcAleese & Associates主催の会議で3月15日、GPIの開発を日米が共同で行うと述べた。
MDAは2022年6月にGPIの開発をRaytheon社とNorthrop Grumman社に発注しており、FY24にGPIの開発費として$209Mを要求している。 |
2023.03.21 00:11 |
共同通信 (Yahoo) |
中国艦、南西諸島を周回か 東シナ海と太平洋往復 |
<2304-032106>
統合幕僚監部が20日、中国海軍のフリゲート艦1隻が16日から19日にかけて、鹿児島県から沖縄県にかけての南西諸島付近を周回するように航行し、東シナ海と太平洋を往復したとみられると発表した。
フリゲート艦は16日に奄美大島付近を通過し、東シナ海から太平洋に移動した。 18日午前には、石垣島の南西120kmを西向きに航行し、与那国島と台湾の間を北東に進んで、19日には尖閣諸島魚釣島の西80kmを北寄りに東シナ海へ向かった。 |
【註】
記事にある統幕が公開したとされる画像にある艦番号515からすると、このフリゲート艦はType 054Aの浜州と思われる。 |
2023.03.20 22:10 |
産経新聞 (Yahoo) |
習氏「ロシアと世界の多極化を推進」 訪露で談話 |
<2304-032010>
習国家主席が20日にモスクワ到着に際して発表した談話で「中露新時代の包括的戦略パートナーシップを発展させるため、新たな原動力を注入する」と表明した。
習主席は、ロシアとともに「本当の多国間主義を堅持し、世界の多極化と国際関係の民主化を推進」すると強調した上で、グローバル・ガバナンス(多国間統治)を、さらに公正、合理的な方向に発展させることを促進すると訴えた。 |
2023.03.20 21:54 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
政治的野心をプーチン氏が警戒か、ワグネル創設者の排除を加速 |
<2304-032009>
プーチン政権が、ウクライナ侵略で頼りにしてきたWagner首領のプリゴジン氏の排除を加速させている。 侵略を通じ政治的野心を強めるプリゴジン氏を警戒し、Wagnerの代替となる部隊の編成も急いでいると指摘されている。
BBCなどは今月、露国営ガス会社Gazpromの系列会社が事実上の官製軍事会社の設立を進めていると報じた。 設立の名目はエネルギー施設の安全確保だが、ウクライナ情報機関などは志願兵を前線に投入するのが目的と指摘している。 ISWは「プーチン政権がプリゴジン氏を戦線離脱させる動き」とし、ショイグ国防相らと対立するプリゴジン氏を、統制の利く官製軍事会社に置き換える狙いだとの見方を示した。
プリゴジン氏は11日に「私がウクライナの次期大統領選に立候補し勝利すれば、弾薬は必要ない」とSNSに投稿した。 右派などを取り込んだ政党創設の可能性も指摘されている。 |
2023.03.20 21:14 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシア、ICC 検察官を捜査 逮捕状に対抗、裁判官の赤根氏も |
<2304-032008>
ロシア連邦捜査委員会が20日、ウクライナ侵攻を巡って国際刑事裁判所 (ICC) がプーチン大統領に逮捕状を発簡したことを受け、ICCのカーン主任検察官や赤根智子裁判官らに対する捜査を開始したと発表した。 逮捕状については「刑事責任の根拠がないため違法」だと主張した。
ロシアはICC非加盟。占領地の子供連れ去りに関与したとして、プーチン氏と子供の権利担当のリボワベロワ大統領全権代表が戦争犯罪に問われた。 |
2023.03.20 19:55 |
Focus 台湾 |
台湾と日本の与党が外務・防衛協議 21日に初の対面式で |
<2304-032007>
台湾民進党が21日、自民党と外務防衛分野での連携について初の対面式協議を台湾で開催する。 民進党関係者によれば、協議では日本の安全保障関連3文書の内容の他、台湾の軍事改革や米国との軍事交流の進展、インド太平洋と台湾海峡の情勢などに重点が置かれる見通しである。 自民党からは外交部会長の堀井参院議員と国防部会長の国場衆院議員が参加する。
両党議員の2-plus-2外交で、2021年8月に初開催され、同年12月には外交や経済分野での2-plus-2も行われたが、いずれもオンライン形式での開催だった。 |
2023.03.20 18:43 |
毎日新聞 (Yahoo) |
岸田首相、インド太平洋地域への支援拡充表明 30年までに9.8兆円超 |
<2304-032006>
インドを訪問中の岸田首相が20日、インド外務省で政策スピーチに臨み、法の支配などを重視する自由で開かれたインド太平洋 (FOIP) の新たな推進計画を発表した。
グローバルサウスと呼ばれる途上国や新興国が多くを占めるインド太平洋地域のインフラ支援として、2030年までに官民で$75B(9兆8,000億円)以上の資金を投入すると表明した。 |
2023.03.20 16:31 |
共同通信 (Yahoo) |
日印首脳、法に基づく国際秩序堅持へ連携 |
<2304-032005>
岸田首相とモディ印首相が20日の首脳会談で、法の支配に基づく国際秩序堅持のため連携する方針を確認した。
岸田首相が会談後の共同記者発表で明らかにした。 |
2023.03.20 13:20 |
朝日新聞 (Yahoo) |
サウジ国王がイラン大統領を自国に招待 イラン側報道、和解が進展か |
<2304-032004>
イラン国営通信が政府高官のTwitterとして19日、サウジアラビアのサルマン国王がイランのライシ大統領を招待したと報じた。
サルマン国王はライシ師に宛てた手紙で、両国の外交正常化をめぐる合意を歓迎して首都リヤドを訪問するよう招請し、両国の経済分野や地域内での協力の強化も呼びかけたという。 ライシ師は招待を歓迎し、協力拡大の用意があることを強調したという。
両国は10日に、7年ぶりとなる外交関係の正常化で合意している。 |
2023.03.20 12:54 |
乗りものニュース (Yahoo) |
海自向け最新潜水艦「はくげい」就役 リチウムイオン電池搭載で高性能! 川崎重工・神戸 |
<2304-032003>
防衛省は3月20日、川崎重工神戸工場で、たいげい型潜水艦の2番艦はくげいの引渡式および自衛艦旗授与式を実施した。
はくげいは全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量は3,000tで、ディーゼル推進の通常動力型潜水艦としては世界最大級である。 |
2023.03.20 08:25 |
朝日新聞 (Yahoo) |
イスラエルとパレスチナ、緊張緩和へ再声明 断食月前に関係国が仲介 |
<2304-032002>
イスラエルの治安部隊とパレスチナ武装集団などの衝突が相次ぐなか、双方の治安当局者らが19日にエジプト東部シャルムエルシェイクで対応を協議して緊張緩和に向けた声明を出した。 双方の衝突をめぐっては2月にも緊張緩和を進めるとの声明が発表されていたが、暴力の応酬に歯止めはかかっていなかった。
イスラエルメディアなどによると、エジプトが主催した協議には双方に加えて、ヨルダン、米国が参加したが、ガザ地区を実効支配するハマスは、歩み寄りの姿勢を見せることがイスラエルからの攻撃の激化につながるとして参加していない。 |
2023.03.20 07:00(17:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 19 |
<2304-032001>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月19日の戦況 =
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーヴェ~クレミンナので限定攻撃作戦を続けている。
ロシア軍は、バクムットとその周辺でロシアの攻撃を続け、バクムットの北西6kmのボフダニフカ付近で僅かに戦果を挙げた可能性がある。
ロシア軍はドネツク市郊外で攻撃を続け、アウディーイウカの北西約10kmにあるベルディチに向かって前進した可能性がある。
【Berdychi の位置 (Google Map)】
ロシア軍はウクライナ南部全体に防御要塞を建設した。 |
2023.03.19 19:50 |
Newsweek (Yahoo) |
止まらないロシア大物の「怪死」、39件目…プーチンにとっては「不審であること」が重要 |
<2304-031907>
2022年2月にウクライナへの侵攻を開始してから、ロシアではすでに39人の政府関係者や大物とされる人物が死亡しており、3月だけでも2人が謎の死を遂げた。 そのうちの1人の金融詐欺師でオリガルヒのグリシンは3月6日、モスクワで敗血症のため死去した。
連続するこうした「不審な死」については、プーチン大統領が問題のある人物を暗殺しているのではないか、との可能性が指摘されており、グリシンもプーチンによるウクライナ侵攻を批判していたことで知られる。
専門家のオニールはNew York Postの取材に対し、これらの死とプーチンを結び付ける証拠はまだ見つかっていないが、プーチンはこうした状態が続くことを望んでいるように思えると述べている。 更に、これらの人々が「殺された」ことはロシアの全員が知っており、このような死によってプーチンの関係者にメッセージを送っていると述べた。 |
2023.03.19 17:36 |
共同通信 (Yahoo) |
自衛隊と米軍、3日連続共同訓練 北ミサイル発射で、戦略爆撃機も |
<2304-031906>
統合幕僚監部が19日、自衛隊と米軍が同日にB-1B 2機と戦闘機による共同訓練とイージス艦同士の訓練を、日本海で相次いで実施したと発表した。 戦闘機訓練には千歳基地からF-15、米空軍からF-16が4機ずつ参加し、Aegisイージス艦訓練には18日と同様、護衛艦あたごと駆逐艦Miliusが参加した。
北朝鮮が16日のICBMなどミサイル発射を繰り返していることを踏まえ、日米による3日連続の対応措置で、防衛省は「あらゆる事態に対処する強い意思や即応態勢を確認し、共同作戦能力を強化した」としている。 |
2023.03.19 16:06 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍機がエストニア領空接近、英独戦闘機が緊急発進 |
<2304-031905>
英空軍が19日までに、17日にロシア軍機がエストニアの領空近くのバルト海へ接近したため英空軍とドイツ空軍のTyphoon 2機が緊急発進し、警戒任務を遂行したとの声明を発表した。 声明によると、17日に確認されたロシア軍機は軍用の旅客機Tu-134 1機と輸送機An-12 1機、及び護衛に当たるSu-27 2機であった。
ロシア軍機がエストニア領空に接近したためNATOの戦闘機が緊急発進したのは先週だけで2件となった。 |
2023.03.19 12:58 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
北朝鮮発射の弾道ミサイル、変則軌道の可能性…EEZ 外に落下 |
<2304-031904>
防衛省が19日、北朝鮮が19日11:05頃に同国西岸付近から東方向に向けてBM 1発を発射したと発表した。 ミサイルは、到達高度50kmで、800km飛翔し、日本の排他的経済水域 (EEZ) 外の日本海に落下した。
同省によると、ミサイルは変則軌道で飛翔した可能性があり、詳しい分析を進めている。 |
2023.03.19 12:00 |
共同通信 (Yahoo) |
北朝鮮発射は短距離ミサイルと韓国軍 |
<2304-031903>
韓国軍が19日、北朝鮮が発射したのはSRBM 1発で、同日11:05頃に東倉里付近からの発射が確認されたと明らかにした。 |
2023.03.19 09:15(19:15 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 18 |
<2304-031902>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月18日の戦況 =
ロシア軍は、3月17日から18日の夜に、Shahed-136 UAV 16機でウクライナを攻撃した。
BBCとロシアの反政府系報道機関が、ロシア軍が少なくとも合計35,000人の死者と157,000人の負傷者を出したと推定している。
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーヴェ~クレミンナの線で限定撃を実施した。
ロシア軍は、バクムットとその周辺、およびドネツク市郊外で攻撃作戦を続けた。
ロシア軍は、占領下のクリミアとその近くの地上連絡線 (GLOC) に沿って防御要塞を建設し続けている。 |
2023.03.19 |
台北時報 |
Navy to acquire five more corvettes |
<2304-031901>
台湾国防部が3月15日に沱江(Tuo Jiang)級コルベット艦5隻をTWD9.7B ($17.57M) で龍德造船に発注した。
沱江級コルベット艦は試作艦に続いて対空型6隻と対艦型5隻の合わせて12隻が建造され、2026年末までに就役する。
沱江級コルベット艦はHF-2 4発を発射する垂直発射機と、HF-3 8発を装備するが、今回発注された5隻は対空型で、HF-2 8発とHF-3 4発を装備する。 |
2023.03.18 22:21 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
日米艦艇「あたご」「ミリウス」、日本海で共同訓練…北朝鮮のミサイル発射受け |
<2304-031818>
防衛省が18日、北朝鮮が16日にICBM 1発を発射したことを受け日本海で日米艦が共同訓練を実施した。
統合幕僚監部によると、訓練には護衛艦あたごと駆逐艦Miliusの2隻が参加し、情報を共有しながらミサイルの発射に対応する手順を確認した。 |
2023.03.18 21:00 |
共同通信 (Yahoo) |
ロシア、中国製弾薬を使用か 米、供与なら対抗措置 |
<2304-031817>
米政府当局者が、ロシアが侵攻したウクライナの戦場で中国製弾薬を使用したことを米政府が確認したことを18日に明らかにした。 ロシア側が使用したとみている。
中国製を使用する第三国経由の可能性もあり、米政府は中国が供与したのかなど入手経路の分析を進める。 中国が供与していた場合は対抗措置を取る構えで、米中対立の一層の先鋭化につながる恐れもある。 |
2023.03.18 19:26 |
TBS News (Yahoo) |
日独「政府間協議」を初開催 経済安全保障で連携 |
<2304-031816>
ショルツ独首相と閣僚6人が訪日し、岸田首相らとの間で初めての政府間協議を開いた。 初会合では、経済安全保障が主な議題となった。
これに先立ち、総理公邸では、岸田首相とショルツ首相による首脳会談も行われた。 |
2023.03.18 18:50 |
時事通信 (Yahoo) |
日独 ACSA へ調整加速 防衛相会談 |
<2304-031815>
浜田防衛相が18日、ピストリウス独国防相と防衛省で会談し、自衛隊と独軍の間で燃料や弾薬を相互に融通し、共同訓練をしやすくする法的枠組みの交渉開始に向け、調整を加速することを確認した。
日本側は米国などと結んでいる物品役務相互提供協定 (ACSA) を念頭に置く。 |
2023.03.18 16:08 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ側で戦うロシア人部隊、テロ組織に指定 ロシア |
<2304-031814>
ロシアメディアが、露最高裁が16日にウクライナ側に付いて戦うロシア人部隊の自由ロシア軍団(Freedom of Russia Legion)をテロ組織に指定したと報じた。 これにより、自由ロシア軍団はロシア国内での活動を禁じられ、メンバーと支持者は終身刑などの重い刑罰を科される恐れがある。
検察庁は、検事総長が最高裁に自由ロシア軍団のテロ組織指定を要請したとTelegramで発表した。 |
2023.03.18 15:34 |
BBC News (Yahoo) |
バフムートで激戦続く 双方が大きな損失与えたと主張 |
<2304-031813>
ウクライナ東部バフムートをめぐって激戦が続いており、ウクライナとロシアの双方が12日、相手に多大な損害を与えたと主張した。
ゼレンスキー大統領は12日、毎夜恒例のビデオ演説で、「3月6日から1週間足らずの間に、バフムート地区だけで1,100人以上の敵兵殺害に成功した。 ロシアにとって取り返しのつかない損失が、バフムート近くで発生した」と述べた。 また、1,500人のロシア兵が重傷を負い、戦闘不能になっていると付け加えた。
一方、ロシア国防省は、ロシア軍が過去24時間で220人以上のウクライナ兵を殺害したと発表した。
BBCは、双方の発表内容を確認できていない。 |
2023.03.18 12:49 |
AFP=時事 (Yahoo) |
EU 加盟はロシアの脅威から逃れる「唯一の道」 モルドバ大統領 |
<2304-031812>
モルドバのサンドゥ大統領が17日、モルドバにとってEU加盟は自らの運命を決める国をつくり、ロシアの脅威から逃れられる唯一の道だと述べた。
サンドゥ氏は首都キシニョフの議会で、「モルドバは2030年にはEU入りを果たし、加盟国と同じ権利を持っていなければならない。 モルドバ国民は欧州への道を選んだが、どれだけの時間がかかるかは私たち次第だ」と述べ、加盟承認の条件としてEU側に求められている改革に言及した。
モルドバでは親露派のオリガルヒ(新興財閥)が組織する反政府デモが相次いでおり、先週末にも大規模なデモが起きた。 |
2023.03.18 09:25 |
CNN (Yahoo) |
バフムートの戦いで苦境に陥るワグネルの傭兵たち 束ねるトップの威光にも陰り |
<2304-031811>
Wagnerの首領プリゴジン氏は最大4万人の囚人を徴集し、戦闘に投入したものの、数ヵ月にわたる過酷な戦いと信じ難い敗北でWagner戦闘員の補充に苦慮する一方で、ロシア国防省に対し自身の部隊を絞め殺そうとしているとの非難を展開している。 多くの専門家は、同氏の疑念に十分な根拠があるとみる。
ロシアの軍事エリートはバフムートを肉挽き器として利用し、同氏を政治勢力として完全に排除しようとしていると見ている。
先週末、プリゴジン氏はバフムートでの戦闘が極めて困難なことを認めた。 ロシアの正規軍による支援と弾丸の供給がこれ以上ないほど必要な状況にもかかわらず、現状そのどちらももたらされる気配はない。 |
2023.03.18 09:09 |
共同通信 (Yahoo) |
ロシア、バフムトの7割支配主張 ウクライナ東部、戦況膠着 |
<2304-031810>
ロシア国営TVが、ウクライナ東部ドネツク州の親露派ドネツク人民共和国の幹部が17日、激戦が続く要衝バフムトの6~7割をロシア軍が支配下に置いたと主張したと報じた。 バフムトにはロシアの正規軍のほかWagnerが戦闘員を投入して猛攻をかけたが、ウクライナ軍が防衛し膠着が続いている。
英国防省は17日の分析で、バフムト周辺のロシア軍が戦闘力を消耗し、1月以降で最低水準の局地攻撃を展開していると指摘した。
ゼレンスキー大統領は17日に最高司令官会議を開き、バフムトなどウクライナ東部の前線での部隊強化に向け協議したと発表した。 |
2023.03.18 09:08 |
時事通信 (Yahoo) |
陸自石垣駐屯地に弾薬搬入 ミサイルか、輸送艦が入港 沖縄 |
<2304-031809>
陸上自衛隊石垣駐屯地に弾薬を搬入する作業が18日に始まった。
弾薬を載せた車両を甲板に並べた海上自衛隊の輸送艦おおすみが07:00頃に石垣港に入港した。 駐屯地に配置されたミサイル部隊の12式地対艦誘導弾や03式中距離地対空誘導弾を含むとみられる。 |
2023.03.18 08:32 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米司法省とFBI、TikTokを捜査 米記者の情報監視疑惑で |
<2304-031808>
複数の米メディアが17日、米司法省と米連邦捜査局(FBI)が動画投稿アプリTikTokの中国親会社バイトダンスが米メディアの記者を監視していた疑いがあるとして捜査を開始したいことが明らかになったと報じた。 バイデン米政権はバイトダンスにTikTokの売却も求めており、強硬姿勢を強めている。
Wall Street Journal紙によると、バイトダンスが2022年12月にTikTokと中国政府のつながりを取材していた米メディアの記者らの個人情報に同社の従業員が不正にアクセスしていたと認めた後、司法省が捜査を始めた。
Forbes誌は2022年12月に、バイトダンスが内部情報をリークした情報源を調べるため、同社の従業員が記者の位置情報を示すIPアドレスなどにアクセスし、監視していたと報じていた。 |
2023.03.18 08:25(18:25 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 17 |
<2304-031807>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月17日の戦況 =
ベラルーシのルカシェンコ大統領が、ベラルーシの産業がロシアの電子部品を供給していることを確認したことから、ベラルーシがロシアへの制裁を回避する支援する可能性があるというISWの分析通りになった。
セルビアがロシア制裁を拒否したことについてヴチッチ大統領の論調が軟化している。
国際刑事裁判所が3月17日、プーチン大統領と子供の権利担当委員ベロワに、ウクライナの子供をロシアへ強制連行したことを含む戦争犯罪の容疑で逮捕状を発簡した。
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーベ~クレミンナの線を越えた攻撃を実施した。
ロシア軍はバクムットとその周辺で攻撃を続けた。
ロシア軍はドネツク市郊外で攻撃を続けた。
ロシアの情報筋は、ロシア軍がウクライナ南部の最前線でウクライナ軍を撃退したと主張した。 |
2023.03.18 07:48 |
Military Times |
Navy's MQ-4C Triton wraps up deployment to U.S. 7th Fleet |
<2304-031806>
インド太平洋軍に巡回配置されていた米海軍のMQ-4C Triton HALE UAVを装備した第19無人哨戒飛行隊がフロリダ州のJacksonville基地に帰還した。 ただ早晩、インド太平洋地域に戻ると見られる。
EOC段階にあったMQ-4Cは2020年からグアムのAndersen AFBに派遣され、その後岩国及び三沢に移り戦術や技術及び操作手順などの確認を行ってきた。 |
2023.03.18 06:04 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア軍バフムト完全包囲狙う、多方面から攻撃=ウクライナ陸軍司令官 |
<2304-031804>
ウクライナ陸軍司令官シルスキー大将が17日にバフムトについて、ロシア軍は完全包囲を狙い複数の方向からウクライナ軍の防衛線を突破しようとしていると述べた。
シルスキー大将は「バフムトは今も対立の中心地になっており、戦闘は続いている」とし、「ロシア軍はあらゆる戦力を駆使して複数の方向から防衛線を突破し、バフムトを完全に包囲しようとしている」と述べた。 |
2023.03.18 05:12 |
朝日新聞 (Yahoo) |
プーチン大統領に戦争犯罪容疑で逮捕状を出した国際刑事裁判所とは? |
<2304-031805>
国際刑事裁判所 (ICC) が17日、プーチン露大統領に逮捕状を出したが、ICCは2002年に常設の国際刑事司法機関として、オランダのハーグに設立され、1998年にローマで採択された設立条約(ローマ条約)には、現在日本を含む120ヵ国以上が加盟している。
ICCが裁くのは、
(1)国家間紛争や国内紛争などで重大な非人道集団殺害(ジェノサイド)
(2)一般住民の虐殺や性的暴行などの人道に対する罪
(3)捕虜の取り扱いなどを定めた戦争法規違反(戦争犯罪)
などである。 |
2023.03.18 04:20 |
Defense News |
First wave of tech to defend Guam from newer threats due in 2024 |
<2304-031803>
米MDA長官のヒル海軍中将が、FY24要求でグアムのBMD、CMD、HGV防衛の一期分$800M以上とMDAのC2BMCのグアム配備$38.5M以上を要求したと述べた。
FY24にはLTAMDSレーダ3基、Typon MRC発射機、IFPC発射機、IBCSを要求している。 LTAMDSは5基要求しているが2基は試験用になる。
アラスカ州Clear宇宙軍基地に配備したLRDRレーダの技術を採用したAN/TPY-6レーダは4基調達する。 TPY-6はインド太平洋軍の要求で360゚の捕捉追随能力を持つ。
C2BMCはIBCS及びAegis C2と連接する。 |
2023.03.18 02:10 |
Defense News |
Pentagon chooses Australian firm to build hypersonic test aircraft |
<2304-031802>
米国防総省が3月16日、HyCATと呼ばれているDIU計画にオーストラリアのHypersonix社を選定した。
DIUは低価格、再利用可能な極超音速機を開発する計画で、Hypersonix社は液体燃料でMach 7で飛翔するCART AEを開発し、今後1年~1年半以内に試験を開始し、2024年初期での初飛行を目指す。 |
2023.03.18 00:44 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ICC、プーチン氏に逮捕状 ウクライナでの戦争犯罪で |
<2304-031801>
国際刑事裁判所 (ICC) が17日、ウクライナの子供違法連行をめぐる戦争犯罪の疑いで、プーチン露大統領に逮捕状を出した。
ICCは合わせて、子どもの権利を担当するベロワ大統領全権代表に対しても同様の疑いで逮捕状を出した。 |
2023.03.17 23:42 |
時事通信 (Yahoo) |
フィンランドのみ批准へ NATO加盟、スウェーデンは保留 トルコ |
<2304-031711>
トルコのエルドアン大統領が17日、首都アンカラでフィンランドのニーニスト大統領と会談した。
エルドアン氏は会談後の共同記者会見で、フィンランドとスウェーデンが申請したNATO加盟を巡り、トルコはフィンランドに限って議会で批准手続きを進めると表明した。 |
2023.03.17 21:43 |
Wall Street Journal |
イラン、フーシ派への武器供給停止に合意 |
<2304-031710>
米国およびサウジ当局者が、イランがイエメンの反政府勢力フーシ派への武器密輸を停止することに合意したことを明らかにした。
サウジとイランは先に、中国の仲介により、外交関係を正常化させることで合意しており、今回の動きはその一環だという。 同地域で続いている内戦の終結に向けた新たな展開となりそうである。 |
2023.03.17 21:03 |
時事通信 (Yahoo) |
独閣僚、26年ぶり台湾訪問へ 対中関係見直し図る |
<2304-031709>
ドイツ政府が17日、シュタルクワツィンガー教育研究相が20日から3日間の旅程で台湾を訪問すると発表した。 独閣僚の訪台は1997年以来26年ぶりで、中国の反発を招きそうだ。半導体や水素エネルギーの分野などでの協力強化を図る狙いという。
ショルツ独政権は、覇権主義的な動きを強める中国との関係見直しを進めており、今回の訪台にも政治的な思惑が透けて見える。 |
2023.03.17 19:45 |
テレ朝 News |
北朝鮮の弾道ミサイル発射受け 自衛隊と米軍が共同訓練実施 |
<2304-031708>
北朝鮮が16日にICBMを発射したことを受け、防衛省は自衛隊と米軍が共同訓練を実施したと発表した。
防衛省によると、今回の共同訓練には航空自衛隊のF-15 4機と米空軍のF-16 4機が参加した。 |
2023.03.17 18:46 |
時事通信 (Yahoo) |
スロバキアも戦闘機供与へ ウクライナ支援加速 |
<2304-031707>
欧米メディアによると、スロバキアのヘゲル首相が17日、ウクライナにMiG-29 13機を引き渡すことを政府として承認したと発表した。 引き渡しの時期は不明だが、既に供与を決めたポーランドに続く動きで、欧米諸国によるウクライナに対する兵器支援が加速する。
スロバキアは2022年夏にMiG-29を退役させF-16に置き換えることを決めていた。 |
2023.03.17 12:33 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国務省、豪州へのトマホーク売却を承認 |
<2304-031706>
米国防総省国防安全保障協力局 (DSCA) が16日、国務省がTomahawkをオーストラリアへの売却を承認したことを明らかにした。
Tomahawk最大220発と技術サポートを提供する契約で、$895Mとなると見られる。 |
2023.03.17 08:15(18:15 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 16 |
<2304-031705>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月16日の戦況 =
西側の通信社が、中国企業がロシアの実体が不明な相手に軍用及び軍民両用の機器を販売したことを確認した。 これらの取引は小規模がさいように見であるが、ロシアの防衛産業基盤への負担を軽減し、西側による半導体素子のロシアへの販売の制限を回避する可能性がある。
ポーランドのドゥダ大統領が、ウクライナに29機のMiG-29 4機を供与すると述べた。
ナゴルノ・カラバフに派遣されているロシアの「平和維持軍」をウクライナに転用するというロシアの決定は、アルメニアに対するロシアの影響力を弱める。
ロシア軍は、クピャンスクの北東、スヴァトーブ~クレミンナの線で限定攻撃を実施した。
ロシア軍はバクムットとその周辺で前進を続け、アウディーイウカ~ドネツク市の線及びドネツク州西部で攻撃を続けた。
ロシアの情報筋は、ウクライナ軍がザポリージャ州で局地攻撃を行ったと主張した。
ウクライナの情報筋は、ロシア軍が黒海で海軍を増強したと報告した。 |
2023.03.17 07:29 |
聯合ニュース |
北朝鮮 16日にICBM発射と報道=金正恩氏視察 |
<2304-031703>
北朝鮮の朝鮮中央通信が17日、火星-17 ICBMの発射訓練が16日に行われ、金国務委員長(朝鮮労働党総書記)が現地指導したと報じた。
同通信は「米国と韓国の侵略的な大規模戦争演習により朝鮮半島地域が不安定化している」として発射を断行したと報じ、平壌国際飛行場から発射された火星-17は到達高度6,045kmで1,000kmを70分飛行し、日本海の公海上に定めた目標水域に着弾したという。 |
2023.03.17 05:46 |
Defense News |
B-21 first flight running 'a few months' behind |
<2304-031702>
米空軍長官が3月15日、B-21の初飛行が予定より2~3ヶ月遅れると述べた。
Northrop Grumman社は2023年内に初飛行することは変わらないと述べている。 |
2023.03.17 05:45 |
毎日新聞 (Yahoo) |
アメリカ海兵隊、年内に初の地対艦ミサイル運用へ 中国を念頭 |
<2304-031701>
米海兵隊第3海兵師団が、2023年中にハワイを拠点とする第3海兵沿岸連隊 (MLR) で地対艦ミサイル (NMESIS) の運用を開始することを明らかにした。
MLRは1,800~2,000名規模で、NMESISは中国を念頭に少人数に分かれて動く戦術への転換を象徴する装備となる。 海兵隊は2025年までに沖縄県に編成する第12MLRにもNMSISを配備し、陸上自衛隊の地対艦ミサイル部隊と連携して運用する。 |
2023.03.16 |
National Defense |
JUST IN: Japanese company creates Float Plane Drone |
<2304-031626>
幕張メッセで3月15日に開幕したDSEI Japan展で、(註:福島県相馬市のUAV企業)スペースエンターテインメントラボラトリー社が、小型と中型のUAV水上機ハマドリを展示した。
小型のハマドリ3000は翼端長10ftで波高6ftでの離着水可能で、35ktで120分、95哩飛行できる。
双発のハマドリ6000は陸上及び波高9ftまでの水上から離着陸/水し、翼端長20ft、搭載能力22-lb、60ktで480分460哩飛行できる。 |
2023.03.16 |
National Defense |
JUST IN: Former Kimono maker now spinning counter-EW fabric |
<2304-031625>
幕張メッセで3月15日に開幕したDSEI Japan展で京都の着物企業ミツフジ社が、電磁波を遮断する繊維を展示した。 |
2023.03.16 |
National Defense |
JUST IN: Future jet fighter could be held together with 'glue' |
<2304-031624>
幕張メッセで3月15日に開幕したDSEI Japan展で三菱重工の構造設計の加茂氏が、日英伊が開発を進めているGCAPの機体表面は現在の戦闘機と大きく異なり、部材の接合には特許の黄色い接着剤が使われると述べた。 |
2023.03.16 22:26 |
時事通信 (Yahoo) |
戦闘機、初のウクライナ供与へ ソ連製、数日中に4機 ポーランド |
<2304-031623>
欧米メディアによると、ポーランドのドゥダ大統領が16日、ウクライナに対しMiG-29 4機を数日中に引き渡すと明らかにした。 ドゥダ大統領は4機に加えて準備中のものがあるとも語り、追加供与の可能性を示唆した。 自国軍はF-35などを補充するという。
MiG-29は既にウクライナ軍が使用しており、戦況に与える影響は限定的とみられ、ウクライナが切望している米欧製の戦闘機供与につながるかは不透明である。 |
2023.03.16 21:23 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシア当局庁舎で火災・爆発 1人死亡、ウクライナ国境近く |
<2304-031704>
ウクライナと国境を接するロシア南部ロストフ州の州都ロストフナドヌーにある連邦保安局 (FSB) 国境警備隊の庁舎敷地内で16日に爆発を伴う火災が発生した。 TASS通信によれば、1人が死亡し、2人が負傷した。 弾薬庫が爆発したとの情報があり、黒煙が立ち上る映像がインターネットに投稿された。 現地メディアによると、電気系統のトラブルが原因の可能性があるという。
一方、プーチン政権はかねてから「ウクライナの破壊工作」の脅威を煽っており、国境地帯で警戒レベルを高めている。 |
2023.03.16 21:02 |
日テレ News (Yahoo) |
中国の「台湾統一工作」に“加担” 元軍人や元議員を起訴 |
<2304-031622>
台湾検察は、台湾海軍の元軍人と台湾の元議員が台湾統一工作を行っている中国の組織から指示を受け、台湾軍の元幹部らを中国側に引き合わせた「国家安全法」違反の罪で起訴した。
元軍人らは2013年から6年間にわたって中国で食事会やゴルフイベントを開き、台湾軍の元幹部らのべ194人を中国側の組織に引き合わせていた。 |
2023.03.16 20:30 |
時事通信 (Yahoo) |
無人機衝突の動画公開 ロシア主張を否定 米軍 |
<2304-031621>
米軍が16日、黒海上空でロシア軍機と衝突し墜落した米軍のUAVが撮影した動画を機密解除し公開し、「衝突していない」とのロシア側の主張を否定した。
公開されたのは43秒間の動画で、米軍機の後方からロシアの戦闘機が燃料を放出しながら接近する様子が収められている。 次の接近の際に映像伝送が一時中断し、その後にUAVのプロペラが損傷しているのが見える。
米軍によると、ロシアのSu-27 2機がUAVに燃料を投棄したり、前方を遮ったりするなどの危険な妨害行為をしたという。 これに対しロシア国防省は声明で「ロシアの戦闘機は衝突していない」とし、主張が食い違っていた。 |
2023.03.16 20:23 |
時事通信 (Yahoo) |
次期戦闘機開発で協力 日英伊防衛相 |
<2304-031620>
浜田防衛相が16日、ウォレス英国防相、クロゼット伊国防相と防衛省で日英伊防衛相会談を行った。
3ヵ国は2022年12月に次期戦闘機の共同開発で合意しており、会談では開発成功に向けた協力深化を確認した。 会談には開発主体となる日本の三菱重工業、英BAEシステムズ、伊レオナルドの幹部も同席した。
3ヵ国は2024年までに基本設計をまとめ、2035年までに配備を目指す。 |
2023.03.16 19:50 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ激戦地でロシア軍機を撃墜、侵攻後に計304機 |
<2304-031619>
ウクライナ陸軍司令官のシルスキー大将が15日、イエルマーク大統領府長官の発言を受け、バフムート上空でウクライナ軍第93機械化旅団がロシア軍のSu-25攻撃機を撃墜したと発表した。 イエルマーク長官がSNSに掲載したSu-25の墜落場面ともみられる動画には、白色のパラシュートもみられ、パイロットが脱出したことを示唆した。
CNNは司令官や長官の主張を独自に検証できていない。
ウクライナ外務省によると、ロシアの侵攻開始後、ウクライナ軍が撃墜したロシア軍用機などは2023年3月15日までに少なくとも304機に達した。 |
2023.03.16 19:04 |
産経新聞 (Yahoo) |
ミクロネシア大統領、台湾との外交関係模索 中国「賄賂攻勢」に反発 |
<2304-031618>
1989年に中国との国交を樹立したミクロネシア連邦が、中国と断交し台湾との外交関係樹立を目指して交渉していたことが明らかとなった。 5月に退任するパニュエロ大統領が関係者に宛てた書簡の内容をロイタ通信などが報じた。 書簡では中国が賄賂などでミクロネシア政府高官を懐柔しようとしていると反発している。 書簡についてミクロネシア政府はコメントしていない。
パニュエロ大統領は2019年の大統領就任以来、中国が太平洋地域で影響力を拡大していることを警戒し、中国が2022年に島嶼国10ヵ国と安全保障協定の締結を目指した際には他の首脳に署名を拒否するよう促した。
ホンジュラスのカストロ大統領が14日に中国との国交樹立方針を明らかにする中、ミクロネシア次期政権の判断が注目される。 |
2023.03.16 18:20 |
共同通信 (Yahoo) |
日本レーダーで監視強化へ 米宇宙軍、中国衛星加速で |
<2304-031617>
米宇宙統合軍で国際協力やAI活用を統括するモアハウス准将が16日に都内で共同通信と単独会見し、中国が軍事利用が疑われる人工衛星の打ち上げを加速させているとして強い懸念を示した上で、日本が導入する新型レーダを活用して衛星探知やデブリに関する情報共有の強化に取り組むと表明した。 また「特定の国に宇宙を支配させてはならない」と各国に連携を訴えた。
中国では、Space X社など民間主導で宇宙開発を進める米国と異なり、軍が開発を仕切っている現状を踏まえ「中国の衛星の大半は軍事転用が可能だ」と指摘した。 |
2023.03.16 17:48 |
毎日新聞 (Yahoo) |
日韓首脳会談 岸田首相「シャトル外交再開で一致」 |
<2304-031616>
岸田首相が16日、来日した韓国の尹大統領と首相官邸で会談した。 岸田首相は「シャトル外交の再開で合意した」と述べた。
韓国大統領の来日は、大阪で開かれたG20サミットに文前大統領が出席した2019年以来4年ぶりで、国際会議に合わせずに来日するのは、2011年の李元大統領以来12年ぶりになる。 |
2023.03.16 15:24 |
BBC News (Yahoo) |
ロシアのスパイグループ、ポーランドで逮捕 重要インフラにカメラ |
<2304-031615>
ポーランド政府職員へのBBCの取材で、ポーランドでロシアのためにスパイ行為をしていた疑いで外国人グループが逮捕されたことが明らかになった。
ポーランドのラジオ局RMF FMは先に、同国の治安部隊がロシアのスパイネットワークを崩壊させたと報じていた。 ポーランドがウクライナに支援物資を送る輸送インフラに隠しカメラを設置した疑いで6人が拘束されたとした。
同局はまた、このグループは妨害作戦の準備もしていたと報じていた。 |
2023.03.16 14:58 |
聯合ニュース |
北朝鮮が韓日首脳会談前に ICBM 発射 韓国軍「火星17と類似」 |
<2304-031614>
韓国軍合同参謀本部が、尹大統領が首脳会談のため東京に出発する3時間前の16日07:10頃に北朝鮮が平壌の順安付近から日本海に長距離BM 1発を発射したと発表した。 日韓関係が改善に向かうことに不満を示したとみられる。
合同参謀本部はBMが1,000kmを飛翔して日本海に落下したと飛距離のみを公開したが、防衛省はミサイルの到達高度は6,000kmで、70分後に朝鮮半島東方550kmの日本の排他的経済水域 (EEZ) 外に落下したと発表した。
北朝鮮によるICBMの発射は2月18日の火星-15以来1ヵ月ぶりで、韓国軍は今回発射されたのは火星-17だった可能性が高いとみている。 合同参謀本部の関係者は「これまでに探知された諸元からすると火星-17に似ている」とし、米韓が緊密に連携して分析を進めているとした。 |
2023.03.16 14:40 |
聯合ニュース (Yahoo) |
韓国国防部 海自哨戒機問題で「望ましい解決策を模索」 |
<2304-031613>
韓国国防部報道官が16日の定例会見で、2018年12月に韓国海軍の艦艇が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダを照射した件が今も未解決の問題について「徴用問題と無関係の事案ながら、今後の日韓の信頼関係回復を考慮し望ましい解決策を模索していく」と述べた。
韓国政府が先ごろ徴用賠償問題を巡る解決策を発表し、この日に尹大統領が訪日して首脳会談を行うにあたり、記者団から日韓間の国防分野の懸案に対する国防部の立場を問われ答えた。 |
2023.03.16 14:32 |
Aviation Wire (Yahoo) |
次期戦闘機、三菱電機がレオナルドなどと協業契約 アビオニクスを共同開発 |
<2304-031612>
幕張メッセで3月15日に開幕したDSEI Japan展で、三菱電機とLeonardo UK、LeonardoとElettronicaの4社が同日、日英伊3ヵ国が共同開発する次期戦闘機計画で、ミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として協業契約を締結したと発表した。
三菱電機は国産戦闘機F-2用アビオニクスの開発と生産を手掛け、次期戦闘機でも複数の開発プロジェクトに参画している。
Leonardo UKは2018年に設立された英国のTeam Tempestの創設メンバーで、第6世代戦闘機の技術開発に携わっている。 三菱電機とレオナルドUKは、2018年からレーダの共同開発に取り組んでおり、協業の実績がある。 |
2023.03.16 14:13 |
日テレ News (Yahoo) |
石垣島に陸自・駐屯地を開設 地対艦・地対空ミサイル部隊も配置 南西諸島の防衛強化へ |
<2304-031611>
陸上自衛隊石垣駐屯地が16日に開設された。
石垣駐屯地は、面積およそ47ha、隊員数およそ570名で、駐屯地内に弾薬庫を備え、基地の警備隊のほか、地対艦と地対空のミサイル部隊が配置さた。 |
2023.03.16 13:33 |
産経新聞 (Yahoo) |
陸上自衛隊第11旅団 「第11情報隊」を新設 |
<2304-031610>
陸上自衛隊第11旅団が16日、真駒内駐屯地で第11情報隊の編成完結式を行った。 第11情報隊は50名で編成で旅団司令部が作戦を展開する際の情報業務を支援するほか、UAVなどによる情報収集と分析などを行う。
情報収集や分析などを専門的に行う新設部隊で、道内では第2師団に次いで2ヵ所目で、国内では6ヵ所目となる。 |
2023.03.16 13:07 |
Inside Defense |
U.S. considering co-development role for Japan on 'front end' of hypersonic-killing interceptor |
<2304-031609>
米MDA長官のヒル海軍中将が3月15日、国防総省がGPIの開発を加速するため日本の参画を希望し、両国の国防関連企業間で調整を進めていると述べた。 |
2023.03.16 10:44 |
CNN (Yahoo) |
バフムートでロシア軍がわずかに前進も「大きな犠牲」 米軍トップ |
<2304-031608>
米統合参謀本部議長のミリー陸軍大将が15日にバフムートの戦況について、ロシア軍は僅かに前進をしているが大きな犠牲を伴っていると述べた。
ミリー大将によると、バフムート市内とその周辺では現在、激しい戦闘が展開されており、他の前線では「砲火がかなり飛び交っているものの、ウクライナ軍、ロシア軍双方に大きな前進はみられない」という。 |
2023.03.16 09:42 |
毎日新聞 (Yahoo) |
ドイツ製戦車レオパルト計150両供与へ 9カ国がウクライナと約束 |
<2304-031607>
ウクライナの防衛を協議する関係国会合が15日にオンライン形式で約50ヵ国の国防幹部らが参加して開かれ、スウェーデンが10両のLeopardをノルウェーがNASAMSの提供を表明した。
オースティン米国防長官が冒頭に、これまでに9ヵ国が150両のLeopard MBをウクライナに供与することを約束したと明らかにした。 9ヵ国の詳細は明らかにしなかった。 |
2023.03.16 09:30(19:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 15 |
<2304-031606>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月15日の戦況 =
ウクライナでのロシア軍の作戦ペースは、前週と比較して落ちているようである。 一方、バクムットに対するWagner Gp.の攻撃は最高潮に近づいているようである。
プーチン大統領は3月15日にモスクワで、シリアのアサド大統領と会談した。
ロシア軍の攻撃はスヴァトーブの北西で確認されなかったが、スヴァトーブ~クレミンナの線では限定攻撃を実施した。
ロシア軍はバクムットとその周辺で前進を続け、アウディーイウカ~ドネツク市の線に沿って攻撃した。
ロシアのミルブロガーは、ウクライナ軍がヘルソン州のカホフカ貯水池全域で攻撃しようとしたと主張した。
クレムリンは国防省に対し、4月1日から40万人の志願兵を募集するよう命じたと伝えられた。 |
2023.03.16 09:17 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
北 ICBM級ミサイルは70分飛行…飛行距離1000キロ・最高高度6000キロか |
<2304-031605>
防衛省が16日、北朝鮮が同日07:09頃に平壌近郊から東方向に向けて、ICBM級1発を発射したと発表した。 ミサイルは08:19頃に北海道渡島大島の西方200kmの日本の排他的経済水域 (EEZ) 外側の日本海に落下したとみられるという。
防衛省によると、ミサイルは70分間飛行し、飛翔距離1,000km、到達高度6,000km超と推定されている。 |
2023.03.16 07:47 |
Military Times |
US releases video of Russian jet dumping fuel on its drone |
<2304-031604>
米国防総省が3月16日、米国のMQ-9 UAVをロシアのSu-27が撃墜した証拠とする42秒間のビデオを公開した。
【VIDEO: Russian jet downs U.S. intelligence drone】 |
2023.03.16 07:23 |
朝日新聞 (Yahoo) |
北朝鮮から弾道ミサイル、約70分でEEZ外に落下 日韓を牽制か |
<2304-031603>
防衛省は16日、北朝鮮からBMの可能性があるものが発射されたと同日午07:10すぎに発表した。 防衛省によると、北朝鮮は07:09分頃に北朝鮮西岸から1発のBMを東方向に向けて発射した。
発射されたBMは08:18頃に朝鮮半島の東550kmの日本の排他的経済水域 (EEZ) 外の日本海に落下すると推定されるとした。 |
2023.03.16 06:07 |
Defense News |
US Army chief wants three multidomain task force units in the Pacific |
<2304-031602>
米陸軍参謀総長のマッコンビル大将が3月15日にMcAleese & Associatesのコンファレンスで、太平洋地域に3個MDTFを配置したいと述べた。
【 MDTF 関連記事:2106-051010 (BD 2021.05.10)】
MDTFは欧州に1個隊、太平洋地域に3個隊、不測事態対処用1個隊の合わせて5個隊の整備を目指していて、運用試験となる最初の部隊が2018年頃にLewis-McChord基地で編成され、その後2021年に2番目の部隊が欧州に配置された。 2022年には3番目の部隊がハワイで編成されたが、4番目の部隊の場所と時期は明らかにされていない。 |
2023.03.16 01:41 |
JSF (Yahoo) |
グアム配備イージスアショア用レーダー AN/TPY-6 は SPY-7 の車載移動型 |
<2304-031601>
HDR-G、或いはAegis Guam systemとも呼ばれる米MDAがグアムに配備するAegis Ashoreは、欧州や日本で計画されていたAegis Ashoreとは全く違う移動型へと変貌している。
レーダはSPY-7を車載移動式にしたAN/TPY-6になり、発射機は車載式のMk 41 VLSになる。 発射機は米陸軍がTyphon中距離ミサイル (MRC) 用に開発した車載式のMk 41 VLS(が使用されると見られる。 |
【註】
米陸軍が整備を開始しているMDTFでHIMARS中隊、LRHW中隊と共に戦略火力大隊を構成するMRC中隊が装備するTyphon MRCはSM-6とTomahawkを装備し、PrSMとLRHWの中間となる射程500km~1,800kmを担当するシステムで、陸軍は2023年9月までにMRC中隊を発足させる。
MRCはM983A4 HEMTT車にコンテナに収納された4セルのMk 41 VLSを搭載する。
【関連記事:2211-082401 (JDW 2022.08.24)】 |
2023.03.15 |
National Defense |
Sensors key part of new U.K.-Japan-Italy fighter jet program |
<2304-031513>
日米伊が3月15日に千葉で開かれたDSEI展で、2022年12月に合意した英国のTempestと日本のF-3計画を統合するGCAPの9ftモデルを展示した。
三菱電機の洗井防衛事業部長は、従来航空機の開発で開発経費と能力の10~15%であったが、GCAPでは開発コストの1/4を電子関係が占め、能力の1/2を電子装備が占めると述べていた。 |
2023.03.15 20:20 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ激戦地でロシア側が白リン弾使用か AFP取材班が目撃 |
<2304-031512>
バフムートに近いチャシウヤールで14日16:45頃、ロシア軍の陣地の方から無人地帯に向かって2回にわたり白燐弾が発射されるのをAFP取材班が目撃した。 これにより道路の両側の草木が燃え、サッカー場ほどの面積が焼けた。 延焼した土地から約200m先には複数の民家もあった。
白燐弾は民間人への使用が禁止されている焼夷弾だが、1980年の特定通常兵器使用禁止制限条約 (CCW) では、軍事目標に対する使用は認められている。 |
2023.03.15 16:46 |
NHK News |
海上自衛隊 インド洋で米・英・仏など8か国共同訓練 |
<2304-031511>
海上自衛隊は、米仏など合わせて8ヵ国による共同訓練をインド洋で行ったと発表した。 海上自衛隊からは護衛艦1隻が参加した。
海上自衛隊によると、インド洋での共同訓練はフランス海軍の主催で14日までの2日間行われ、米英豪加印NZも含め合わせて8加国が参加した。
この共同訓練は、2019年からインド太平洋地域で行われていて、海上自衛隊は初回から参加しているが、8ヵ国の参加はこれまでで最多という。 |
2023.03.15 16:23 |
日テレ News (Yahoo) |
中国・ロシア・イランの海軍が合同軍事演習 中東・オマーン湾で |
<2304-031510>
中国の国防省が、15日から19日までオマーン湾で中国とロシア、イランの海軍が共同で演習を行うと発表した。
中国国防省によると3ヵ国の海軍による演習は2019年と2022年にも実施されており、今回は駆逐艦を派遣するという。 |
2023.03.15 12:44 |
NHK News |
防衛省 ASEAN の防衛当局と「ホットライン」運用開始 |
<2304-031509>
日本とASEANの防衛当局による対面での次官級会合が4年ぶりに開催され、冒頭、井野防衛副大臣が日本とASEAN諸国の防衛当局の担当者との間で連絡を取り合うホットラインの運用を15日に開始したことを明らかにした。
ASEANが加盟国以外とホットラインの運用を始めるのは日本が初めてである。 |
2023.03.15 12:23 |
CNN (Yahoo) |
オランダ、ウクライナに掃海艇供与へ |
<2304-031508>
オロングレン蘭国防相が14日、ウクライナに対して掃海艇2隻とC-UAVレーダ、M3自走浮橋を送ると明らかにした。 オロングレン国防相は掃海艇の供与について、黒海の安全や欧州の安全保障、世界の食料安全保障に寄与すると述べた。
数日間にわたり、ウクライナのレズニコウ国防相とウクライナ南部のミコライウやオデーサを訪問したオロングレン国防相は、沿岸の防御の強化や海上の安全性の重要性、穀物運搬船の保護について協議を行った。
また蘭国防省は声明で、ベルギーや他の同盟国と協力して、ウクライナ軍に対して掃海艇の訓練を行う計画の概要を明らかにした。 |
2023.03.15 11:39 |
毎日新聞 (Yahoo) |
中国軍が347基の情報収集衛星を運用 米宇宙軍が明らかに |
<2304-031507>
米宇宙軍作戦部長のサルツマン大将が14日に上院軍事委員会の戦略軍小委員会の公聴会向けの書面で、中国人民解放軍が347基のISR衛星を運用していると明らかにした。 2021年末の260基から大幅に増加している。
民間衛星も活用した米軍のISR能力に迫っているとみられ、サルツマン大将は公聴会で「中国とロシアは宇宙領域での米国の優位を弱めようと動きを強めている」と警戒感を表した。 |
2023.03.15 08:29 |
産経新聞 (Yahoo) |
ロシア国防相、ミサイル生産の倍増指示 枯渇観測裏付けか |
<2304-031506>
露国防省が、ショイグ国防相が14日にモスクワ近郊の国営ミサイル製造企業の経営陣との会議を開き、高精度ミサイルの生産を2倍に増やすよう指示したと発表した。
ショイグ国防相は、この1年間でミサイルの発射が増えているとしたうえで、生産倍増を指示した上で「困難だが、達成可能だ」と述べた。
ただ、ロシアは米欧側の経済制裁により高精度ミサイルの生産に必要な半導体の調達が困難になり、ミサイルの生産能力自体が落ちているとされ、生産の倍増が可能かは不透明である。
ショイグ国防相の指示は、露軍の高精度ミサイルが枯渇しつつあるとするウクライナや米欧諸国の観測を裏付けている可能性がある。 |
2023.03.15 08:22 |
CNN (Yahoo) |
ロシア、戦闘機と米軍ドローンの「接触」を否定 |
<2304-031505>
ロシア国防省が14日、ロシア軍の戦闘機が米軍のMQ-9 Reaperと衝突したとされる問題で声明を出し、自国の戦闘機は「搭載兵器を使っておらず接触もしていない」と明らかにした。
露国防省は「ロシア軍の空域管制システムは14日朝、クリミア半島近くの黒海上空をロシア国境の方向へと飛行している米国のMQ-9を検知した。 UAVは応答装置を切って飛行しており、特別軍事作戦のために設けられた一時的な空域の境界を侵犯した。」と述べた。
露国防省によると、ロシア軍の戦闘機が侵入機特定のために緊急発進したところ、モスクワ時間09:30頃頃にMQ-9は急な動きをした結果、制御不能な状態に陥り、海上に墜落したと述べた。 |
【註】
MQ-9はプロペラが機体の最後部に配置されており、その直前にはプロペラの径より大きな3枚の尾翼がある。
もし米軍が主張するようにMQ-9のプロペラにSu-27が接触したとすれば、速度の速いSu-27は当然MQ-9の後方から接近したことになるが、そうすれば必ずMQ-9の尾翼中央部に激突し完全な空中衝突状態になり、Su-27側にも飛行不能なほどの大きなダメージがあったはずである。
こうしてみると「露戦闘機がMQ-9のプロペラに接触」との米側の主張には無理があるように思える。 また無人で飛行しているMQ-9がどうして「プロペラに接触」と断定できたのについても疑義が残る。 |
2023.03.15 08:20 |
聯合ニュース (Yahoo) |
北朝鮮 14日に「地対地弾道ミサイル」2発発射と報道 |
<2304-031504>
北朝鮮の朝鮮中央通信が15日、朝鮮人民軍のミサイル部隊で14日にTBM 2発を発射する教育展示射撃を行ったと報じた。 同通信によると、ミサイルは黄海南道長淵から発射され、611.4km離れた北東部清津沖の島に命中した。
同通信が公開した写真によると、KN-23 SRBMをTELから発射している。
韓国軍は北朝鮮が14日にSRBM 2発を発射したと発表しており、これを指すとみられる。 |
2023.03.15 07:45(17:45 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 14 |
<2304-031503>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月14日の戦況 =
ポーランドのモラヴィエツキ首相が3月14日、ポーランドは4~6週間以内にMiG-29をウクライナに供給できると述べた。
ウクライナの情報筋は、ロシア軍がウクライナ軍を北部国境地域に拘束するため、国境沿いに防御線を構築し続けていると報告した。
ロシア軍は、クピャンスクの北東、スヴァトーブ~クレミンナの線で限定攻撃した。
ロシア軍はバクムット市内で前進し、アウディーイウカ~ドネツク市の最前線に沿って、そしてドネツク州西部で攻撃を続けた。
ロシア軍は、ロシアが占領するザポリージャ州後方地域の要塞化を続けている。
ウクライナのパルチザンがIED攻撃でノヴァカホフカ占領軍政権の副長官を負傷させた。 |
2023.03.15 02:34 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米軍無人偵察機とロシア軍機が黒海上空で衝突 ロシア側が飛行妨害か |
<2304-031502>
米軍が14日、黒海上空でロシア軍のSu-27 2機が米国のMQ-9 UAVの飛行を妨害し、うち1機がUAVのプロペラに接触したため、米軍はMQ-9を自ら公海上で撃墜せざるをえなくなったと発表した。
米欧州軍によると14日07:00過ぎにMQ-9が黒海上空の国際空域で通常任務をしていたという。
衝突前にもロシア軍機はUAVの前を飛行したり、UAVに向けて燃料放出をしたりしていたという。 |
2023.03.15 00:56 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ、東部の要衝バフムト防衛継続へ 「戦略的に最重要」 |
<2304-031501>
ウクライナのゼレンスキー大統領が14日にバフムトの攻防戦を巡り軍幹部との会合を開き、防衛を継続することを確認した。 大統領府は声明で、大統領は政府高官や軍司令官らとバフムトの状況について討議したとし、「全員がバフムトの防衛を継続する共通の立場を表明した」とした。
ウクライナ軍総司令官のザルジニー陸軍大将は、バフムトの防衛は戦線全体の防衛の安定化に向けた鍵になるとし、戦略的に最も重要との考えを示した。 |
2023.03.14 18:48 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
フィリピン・米、4月に合同軍事演習 過去最大規模に=軍報道官 |
<2304-031412>
フィリピン軍が14日、米軍と比軍が4月11日から28日まで17,600名が参加した過去最大規模合同演習を実施すると発表した。 マルコス大統領の下で米国との関係が改善していることが浮き彫りになった。
演習の比報道官によると、演習には米国から12,000名が参加し、「水中への実弾射撃訓練」を初めて行う。 |
2023.03.14 12:12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
バフムト周辺でロシア兵1100人超殺害か、「取り返しのつかない損失」とウ大統領 |
<2304-031411>
ウクライナ東部バフムトをめぐる攻防が激しさを増していて、Wagnerを中心とするロシア側はバフムトの東側を制圧したが、全体の包囲には至っていない。 ウクライナ軍の現地司令官は13日、バフムトを占拠しようとする敵の試みはすべて撃退したと述べた。
ロシア側からも激しい戦闘の報告が寄せられていて、Wagner首領のプリゴジン氏は12日に状況は「非常に厳しい」と明かした。
一方、12日夜に演説したウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシア軍に大きな損害が出たとの見方を示した。 |
2023.03.14 12:12 |
Korea Wave (Yahoo) |
韓国軍「 KF21N 搭載」空母研究に着手…「軽空母→重空母」の可能性 |
<2304-031410>
韓国国防省が、KF-21の艦載型KF-21Nを搭載する中型空母(重空母)研究開発に着手することを明らかにした。 国防省は「今回の研究は不足技術確保など技術的分野に重点を置き、暫定的に今年3~12月に実施する予定」と説明した。
このため海軍の軽空母計画が今回の研究を受けて重空母計画に変更されるのではないかという観測も提起されている。 海軍の軽空母計画はF-35Bを念頭に置いていたことから、垂直離着陸機能のないKF-21を使用するのであれば必然的に重空母以上にするしかない。 |
2023.03.14 10:50 |
CNN (Yahoo) |
ロシア国防省、ワグネルの影響力を削ぐためバフムートを利用か ISW |
<2304-031409>
ISWの12日の発表によると、3月7日前後にウクライナ軍がバフムート東部から退却して以降、ロシアの前進ペースは落ちているという。 このためISWは、ロシア国防省はWagnerの戦力を低下させてプリゴジン氏の力を弱めるために、バフムートへの攻撃を利用している可能性が高いとの見方を示した。
ISWはロシア国防省について、Wagneの精鋭部隊と囚人部隊の両方を意図的に消耗させるためにこの機会を利用している可能性が高いと分析し、プリゴジン氏の力を弱め、政権内で影響力拡大を図る同氏の野心をくじく狙いがあると指摘した。 |
2023.03.14 10:37 |
産経新聞 (Yahoo) |
NATO 要請でトルコへ輸送機 防衛相「意義深い」 |
<2304-031408>
浜田防衛相が14日の記者会見で、トルコで発生した大規模地震に関し、NATOからの要請を受けパキスタンにあるテントなどの緊急援助物資をトルコへ輸送するために、KC-767 1機を派遣すると発表した。 NATOの要請による自衛隊の災害派遣は初めてである。
浜田防衛相は自衛隊を派遣することについて「日本とNATOのパートナーシップを一層深化するものであり意義深いと考えている」と述べた。
自衛隊輸送機はトルコでの地震被害に対する支援活動として、2月13~17日の間、国際緊急援助隊・医療チームの活動に必要な機材の輸送を行っている。 |
2023.03.14 09:33 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米国防予算案 研究開発費は20兆円弱 中国と軍事技術競争意識 |
<2304-031407>
米国防総省が13日、総額$886.4Bを計上したFY24の国防予算案の詳細を公表した。
インド太平洋地域での米軍の強化を目指す太平洋抑止計画 (PDI) に$9.1Bを計上した。 国防総省によると、PDIには中国のミサイルの脅威を念頭に、太平洋地域にある航空施設の強靱化予算などが計上された。
又、日本で自衛隊と米軍がサイバー戦の演習を行うための専用施設整備費や、米軍嘉手納基地で特殊部隊向け装備を保守管理するための施設整備費も盛り込まれた。
更に、中国との軍事技術の競争を意識し、先端技術や兵器の研究開発費に$145Bを充てた。 |
2023.03.14 09:30(19:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 13 |
<2304-031406>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月13日の戦況 =
ロシアのミルブロガーは、ロシア軍がバクムットでの攻撃に固執しているため、ウクライナ軍の戦闘能力に関するロシアの情報社会での懸念が高まっているようである。
ロシア軍は、新編された突撃隊をさまざまな状況下でさまざまな方法で採用していると伝えられている。
ウクライナのヴェレシュチュク副首相が、ロシアが2,161人のウクライナ人孤児をロシアに不法連行したことを確認した。
ロシア軍はクピャンスク~スヴァトヴェ~クレミンナ線の全面で攻撃を続け、クピャンスクの北東とシヴェルスクの東でわずかに戦果を上げた。
ロシア軍はバクムット市とその周辺で前進を続けたが、3月13日の時点でバクムット市の迂回包囲できていない。
ウクライナ軍は、ドニプロ河東岸のヘルソン州に対して襲撃を続けている。 |
2023.03.14 09:16 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナにFA18? 戦闘機供与問題 フィンランド首相 |
<2304-031405>
フィンランドのマリン首相が13日、ウクライナがF-16の提供を欧米に求めている問題で、「F-35が来ればFA-18は退役するので、将来の使い道を話し合うことは可能だ」と語り、フィンランドはさらに高価なFA-18の供与も検討できると述べた。 ただ、F-35がフィンランドに届くのは2025年である。
マリン氏は10日にキーウ入りした際も、ウクライナのゼレンスキー大統領との共同記者会見で「FA-18を渡せるか、どういう訓練が必要か、協議はできる」と述べ物議を醸していた。 大統領や国防相も寝耳に水だったと報じられ、野党は軽率で守れない約束をしたと非難している。 |
2023.03.14 08:34 |
朝日新聞 (Yahoo) |
北朝鮮が日本海へ弾道ミサイル2発を発射 米韓演習に反発して挑発か |
<2304-031404>
韓国軍合同参謀本部が14日、07:41頃から07:51頃にかけて、北朝鮮黄海南道長淵付近から日本海に向けて2発のSRBMが発射されたと発表した。 620km飛翔して日本海上に落下したという。
北朝鮮は13日に始まった大規模な米韓演習に強く反発しており、今後もミサイル発射などの挑発を繰り返すとみられる。 |
2023.03.14 08:21 |
中央日報 (Yahoo) |
韓国、ステルス戦闘機「F-35A」20機を追加導入…韓国政府、キルチェーンの主要資産を補強 |
<2304-031403>
韓国防衛事業庁が13日、第2次F-XとしてF-35A 20機を、2028年までにKRW3.75T(3,800億円)のFMS方式で追加調達すると決めた。
2019~2021年にKRW7.77Tを投じてF-35A 40機を購入した韓国は、文政権時代には空母に搭載するためF-35Bを次期戦闘機として検討したが、現政権で空母の建造計画を中止したためF-35Aの追加調達になった。 |
2023.03.14 05:11 |
CNN |
Taiwan unveils its new combat and surveillance drones as China threat grows |
<2304-031402>
台湾NCSISTが3月14日に同社施設で、報道陣に8種類の国内開発UAVを公開した。 そのうちの5種類は初公開であった。
初公開された一つはAlbatross Ⅱ UAVで16時間の滞空能力と300kmの航続性能を持つ。
脚光を浴びた初公開UAVは米国のSwitchblade 300と似たLoitering Munition UAVとCardinal Ⅲ VTOL UAVであった。
展示されたMALE UAVなどは、既に台湾軍が使用している。 |
2023.03.14 02:45 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
国際刑事裁、ロシア人数人の逮捕状請求へ ウクライナ戦争犯罪=関係筋 |
<2304-031401>
国際刑事裁判所 (ICC) がロシアによるウクライナ侵攻に関連し、ロシア人数人に対する逮捕状を近く請求する可能性があることが13日、複数の関係筋の話で分かった。
関係筋によると、ウクライナからロシアへの子供の連行のほか、ウクライナの民間インフラを目標とした攻撃に関連して、ICCの検察官が予審判事に対し数人のロシア人に対する逮捕状の発行を承認するよう求める。 ICCが逮捕状を請求する具体的な個人は特定できていないほか、逮捕状請求の時期も不明で、この件に関してICC検察官はコメントを控えている。 |
2023.03.13 |
MDA HP |
Fiscal Year (FY) 2024 Budget Estimates Overview |
<2304-031314>
【Fiscal Year (FY) 2024 Budget Estimates Overview (MDA)】 |
2023.03.13 23:44 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ロシア軍、ザポリージャ州・メリトポリ一帯で防衛態勢を強化…主要補給路の確保図る |
<2304-031313>
ロシア軍がウクライナ南部ザポリージャ州のメリトポリ一帯で、露軍が防衛態勢を強化し、ウクライナ軍の反転攻勢に備える姿勢を鮮明にしている。 補給拠点となっているメリトポリが奪還され、露本土とクリミアが分断される事態を強く警戒しているとみられる。 同州は露軍がメリトポリなど南側の7割を占領し、州都ザポリージャなど北部の3割をウクライナ軍が守っている。
露側の「州幹部」は9日、露軍の動員兵部隊がザポリージャ州に到着したとSNSに投稿し、態勢強化を強調した。 露軍がメリトポリ北方で、防衛線を延長していることも衛星写真で確認された。 ISWは11日に「露軍が主要な補給路を確保しようとしている」と指摘した。 州幹部は11日にTASS通信に、ウクライナ軍が7万人の兵力を集中させていると語り、ウクライナによる反転攻勢への危機感を示した。 |
2023.03.13 22:50 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ベラルーシ大統領、イラン訪問 両国の密接な関係強調 |
<2304-031312>
ベラルーシのルカシェンコ大統領が13日、訪問先のイラン首都テヘランでライシ大統領と会談し、密接な関係を強調した。
共にロシアのウクライナ侵攻をめぐる姿勢を含め、西側諸国と激しく対立している両国だが、共同声明ではウクライナ紛争への言及はなかった。 |
2023.03.13 20:02 |
Newsweek (Yahoo) |
デモ隊に放水銃の攻撃、ジョージア「ロシアそっくり法案」はなぜ今だったのか |
<2304-031311>
ジョージアはロシアと国境を接しながらも、一時は強力な親欧米路線を取っていたが近年の政治にはロシアの影がちらつく。
国民の大多数はEU・NATO加盟を希望しており、最近の世論調査ではEU加盟支持が75%、NATO加盟支持が69%に達した。 それだけに一般市民の間ではロシアに対する警戒感が強い。
ロシアでは2012年に外国代理人法が施行されたときに、多くの市民団体が活動休止に追い込まれた。 2021年には、ロシアの人権団体メモリアルが最高裁から解散命令を受けた。 ジョージアでも同じことが起こるのではという危機感が、トビリシでの大規模デモにつながった。
近年、ジョージアの民主主義は空洞化が目立つようになった。 国家権力の抑制と均衡が乏しくなり、与党「ジョージアの夢」が異例の存在感を示すようになった。 その設立者である大富豪イワニシビリは現在公職には就いていないが、舞台裏から政府に大きな影響を及ぼしていると広くみられている。 |
2023.03.13 17:07 |
Inside Defense |
No hypersonics procurement money in Air Force FY-24 budget request |
<2304-031310>
米空軍次官補のグライナー准将が3月13日、はFY24要求に極超音速ミサイルの調達要求をしていないが、HACMとARRWの開発にはそれぞれ$150Mと$384Mを付けると述べた。 |
2023.03.13 16:27 |
Breaking Defense |
Missile Defense Agency requests $10.9B in FY24, and tens of billions more after that |
<2304-031309>
米MDAがFY24予算にFY23の$10.5Bより僅かに多い$10.9Bを要求した。
・グアムのミサイル防衛:
国防総省が行うグアム防衛$1.5Bの一環としてAN/TPY-6レーダなど$801.7B
・GMD:
NGIの開発に$2.1B、現有GMDの改良に$903.6Mなど合わせて$3.3B
・極超音速脅威からの防衛:
GPIの開発に$209M
・宇宙空間:
HBTSSの開発に$81M、迎撃効果評価衛星 (Space Based Kill Assessment) に$28Mなど、合わせて$109.5M
・THAAD 及び Aegis Missle Defense:
THAADのRDT&Eに$220.3M、11発の調達に$216.8M
Aegis Missile DefenseのRDT&Eに$693M、試験計画に$193.5M、SM-3 Block ⅠB 27発及びSM-3 Block ⅡA 12発の調達に$837.8M
・レーダ:
SBXの335日運用に$177.9M
LRDRに$103.5M、但しLRDRはMDAから宇宙軍へ移管する予定
AN/TPY-2に$568M
宇宙軍のCobra DaneレーダとUEWRレーダに$22M
・イスラエルへの拠出:
Davis's Sling及びArrowに$500M |
2023.03.13 14:11 |
Ukrinform |
ジョージア首相の非難にウクライナ外務省がコメント 「敵を探す場所を間違えている」 |
<2304-031308>
ウクライナ外務省報道官が13日にfacebook上で、ジョージア首相によるあたかもウクライナ政権がジョージアで国家転覆を準備しているかのような批判を強く否定した。
報道官は、過去数日にジョージア政権がロシアのプロパガンダとほとんと同じ内容で、ウクライナがジョージアで国家転覆を準備しているとか、ロシアとの戦争に引き込もうとしているとか、内戦の扇動のために勢力を送り込んでいるとウクライナを非難したと指摘し、ジョージア首相と同国議会幹部が、ウクライナに対する非友好的な発言を行ったと指摘した。 |
2023.03.13 13:05 |
Inside Defense |
DOD seeks $29.8 billion for FY-24 missile defense and defeat, including $10.9B for MDA |
<2304-031307>
バイデン政権がFY24のミサイル防衛に、MDAの$10.9Bやグアム防衛の$1.5Bをを含め$30Bを要求した。 |
2023.03.13 13:04 |
Breaking Defense |
In $255B budget, Navy prioritizes 3 subs and hypersonics, skips amphib buys |
<2304-031306>
米海軍のFY24要求は、海軍に$202B、海兵隊に$53B、合わせて$255Bになっている。 この中でColumbia級SSBN二番艦など9隻の戦闘艦が建造される一方、就役から10年経っていないLCS 2隻を含む8隻が除籍される。
新造される戦闘艦はColimbia級SSBN 1隻、Virginia級高速SSN 2隻、Arleigh Burk級駆逐艦2隻、Constellation級フリゲート艦2隻で、この他に給油艦1隻と潜水母艦1隻が要求されている。
陸軍と共同開発中の極超音速ミサイルCPSは8発調達し、Zumwalt級駆逐艦への搭載工事を開始する。
航空機はF-35を初めKC-130J、CH-53K、MQ-4C、MQ-25A、MQ-9Aなどを$17.3Bで調達する。
開発はF/A-XXに$1.5B、次世代潜水艦SSN(X)に$545M、JADC2に連接するProject Overmatchに$192Mを要求している。 |
2023.03.13 12:18 |
CNN (Yahoo) |
バフムートへの供給網、依然として「機能」 ウクライナ軍司令官 |
<2304-031305>
ウクライナ軍司令官が12日、東部バフムートを出入りするための兵站路は依然として機能していると明らかにした。
航空偵察部隊司令官によれば、天候による制約はあるものの、現時点では兵站路は機能していて弾薬の供給は難しいものの可能で、負傷者を避難させたり増援を送り込んだりすることもできるとしている。 |
2023.03.13 10:00(20:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 12 |
<2304-031304>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月12日の戦況 =
ロシア外務省のザハロワ報道官がは3月12日、ISWが11日に報じたクレムリンの内紛を認めた彼女のコメントは虚偽であり、情報攻撃であると主張した。
イラン国営メディアが3月11日、イランがロシアからSu-35を購入する契約を締結したと発表した。
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーヴェ~クレミンナの線で限定攻撃を実施した。
ロシア軍はバクムットの近くで攻撃作戦を続けたが、都市周辺の迂回、包囲をできていない。 ロシアのミルブロガーは、Wagnerの戦闘員がバクムットの北西11kmのオリホヴォヴァシリフカを一部または全部を占領したと主張したが、プリゴジンはWagnerの戦闘員が集落を確保していないと述べた。
【Orikhovo-Vasylivka の位置 Google Map)】
ロシア軍はアウディーイウカの近くとドネツク市の西郊外に沿って攻撃した。 ロシアのミルブロガーは、ロシア軍がアビウカ北9kmのクラスノホリフカに入ったと主張したが、ISWはこれらの主張の視認していない。
【Avdiivka の位置、Krasnohorivka の位置 Google Map)】
ロシアのミルブロガーは3月12日、SPETSNAZ軍の脱走率が高いと主張した。 ロシアのミルブロガーは、SPETSNAZ部隊は完全編成されておらず、過去10年間充分な給与を受け取っていたにもかかわらず、一部のSPETSNAZ司令官が脱走したと主張した。 ISWにはこれらの主張を独自に確認していない。 これらの精鋭部隊から指揮官が脱走した可能性は低いようである。
英国国防省は3月12日、ロシア東部地域出身軍人のウクライナでの死亡率がモスクワ市出身者の最大40倍で死亡していると報告した。 英国国防省は、カザフ人とタタール人の少数民族がアストラハン州のロシア軍人の死傷者の75%を占めていると報告した。 |
2023.03.13 07:48 |
Wall Street Journal (Yahoo) |
中国、イラン・湾岸諸国の首脳会議を開催へ |
<2304-031303>
事情に詳しい複数の関係者が、中国の習国家主席は2022年12月にサウジアラビアの首都リヤドでの会合に出席した際、湾岸地域のアラブ諸国やイランとのハイレベル会合を北京で2023年に開催することを提案していたことを明らかにした。
その数日後にはイラン政府も会合に参加する意向を示したという。 |
2023.03.13 07:02 |
時事通信 (Yahoo) |
モルドバで親ロ派数千人デモ 警官隊と衝突、54人拘束 |
<2304-031302>
モルドバの首都キシナウで12日、親露派野党が数千人の抗議デモを動員し、参加者が警官隊と衝突した。 モルドバ当局は「ロシアの情報機関がデモを通じ、状況を不安定化させようとしている」と54人を拘束した。 一部はナイフなどを所持していたという。
デモ参加者は12日に数十台のバスで組織的にキシナウに集結し、警察が通行を阻んだところ下車して徒歩で中心部へ移動した。 ロシアの天然ガス供給削減に伴う苦境を背景に「冬の公共料金3ヵ月分の無償化」を要求し、さらにEU加盟路線を加速させる親欧米派のサンドゥ政権退陣と、議会解散総選挙まで迫った。
サンドゥ大統領は2月にモルドバ破壊工作の情報がウクライナから寄せられたと詳細を公表し、米国家安全保障会議 (NSC) のカービー戦略広報調整官も3月10日に「ロシアは親露派政権の樹立を目的にモルドバ政府を弱体化させようとしている」と警鐘を鳴らしており、懸念された事態が現実となった。 |
2023.03.13 06:08 |
時事通信 (Yahoo) |
潜水艦から巡航ミサイル試射 日本海に、「1500キロ飛行」 北朝鮮 |
<2304-031301>
朝鮮中央通信が13日、北朝鮮が12日午前に潜水艦から戦略CM 2発を日本海へ試射したと報じた。 2発は1,500km先の標的に命中したという。
韓国軍も13日、北朝鮮が12日朝に海上の潜水艦からミサイルを試射したことを探知したと発表した。 |
2023.03.12 23:13 |
テレ朝 News (Yahoo) |
【ロシア財政赤字が連続3カ月】IMF専務“壊滅的”厳しい経済見通し |
<2304-031210>
ロシア財務省が6日、1~2月の財政収支はRUB2.5T(4.6兆円)の赤字になったと発表した。 財政収支赤字が3ヵ月連続となり、侵攻長期化に伴う戦費拡大と欧米制裁の影響がロシア財政悪化に拍車をかける。 1月、2月の赤字額だけで、ロシアが2023年予算で想定する赤字額の9割に達した。
ロシアの財政収支の悪化原因は、ロシア産の石油価格の下落が原因とされ、ロシア産石油で代表的なウラル原油は、2022年12月の欧米による$60の上限設定の前後から、ニューヨークで取引されるWTIより大きな下げ幅になった。
国際通貨基金 (IMF) のゲオルギエバ専務理事は8日にCNNの取材で、ロシア経済が中期的に見て大幅に縮小すると語り、2024年以降のロシア経済の見通しは「非常に壊滅的」と分析した。 労働者の移住や技術へのアクセスの遮断、巨大エネルギー産業に対する制裁が被害を招き、ロシア経済は長期的に苦境に入るとの見方を示している。 |
2023.03.12 21:00 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル軍、シリア空爆 |
<2304-031209>
シリア・アラブ通信 (SANA) が12日、イスラエル軍が12日07:15頃にシリア西部タルトゥスやハマの郊外を狙って空爆を行ったと報じた。
在英のシリア人権監視団によると、シリア軍将校と親イラン派民兵2人の計3人が死亡した。 親イランの武装勢力の拠点や「科学研究所」が狙われたとみられている。 |
2023.03.12 20:39 |
時事通信 (Yahoo) |
パレスチナ人3人射殺 イスラエル軍 |
<2304-031208>
イスラエル軍が12日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ナブルス近郊で、武装したパレスチナ人3人を射殺したと発表した。 イスラエル軍に死傷者はいない。
銃撃を受け交戦になり1人が投降したと説明している。 |
2023.03.12 14:33 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシアから最新鋭戦闘機購入へ 軍事関係強化 イラン |
<2304-031207>
国営イラン放送がイラン国連代表部の話として11日、イランがロシアからSu-35を購入する契約で合意に達したと報じた。 契約の詳細は不明で、ロシア側の発表も報じられていない。 ロシアはウクライナ侵攻でイラン製UAVを使用しており、両国の軍事関係がさらに強化される。
イランは他にも数ヵ国からの軍用機調達に関し調査を進めているという。 |
2023.03.12 14:26 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ウクライナ特殊部隊「クラーケン」、ロシア領内の監視塔2ヵ所破壊 |
<2304-031206>
ウクライナの志願兵で構成する特殊部隊クラーケン (Kraken Regiment) が11日にSNSを通じ、隣接するロシア西部ブリャンスク州とクルスク州にあるロシアの監視塔を2ヵ所破壊したと発表した。 Krakenは東部ハルキウ州を拠点とする特殊部隊で、ウクライナ国防省の情報総局と連携している。
Krakenは3月5日にも、ブリャンスク州内の監視塔を自爆型UAVで破壊したと発表していたが、今回はKrakenの対戦車部隊が関与したとし、破壊した監視塔について、露側が国境付近のウクライナ領内を監視していたと説明した。
ウクライナのニュースサイトKyiv Independentは、今回の攻撃にはATGMが使われたとの見方を示した。 |
2023.03.12 10:33 |
CNN (Yahoo) |
ワグネル社トップが前進を主張 「バフムート市中心まで1.2キロ」 |
<2304-031205>
激戦が続くバフムートで11日、Wagnerの首領プリゴジン氏が市役所ビルから1.2kmの場所に立つ自身の動画を投稿し、Wagner部隊はさらに前進していると主張した。 ブリゴジン氏は動画の中で「煙が出ている1.2km先の5階建てビルが市役所だ」と指差し、「ここはウクライナ軍が北から反撃を仕掛けると予想される場所だ。 戦闘員たちがわれわれの側面を固めることが重要だ」と語った。
ウクライナ東部方面軍報道官は同日、国内TVの取材に対し、バフムート市内では直近24時間以内に20回を超える戦闘があったとし、ロシアの攻撃集団の大半がWagner戦闘員で、ロシア軍の空挺部隊がこれを支援しているとの見方を示した。
英国防省によると、ロシア側の部隊はすでに市東部の大半を掌握し、中央を流れる川が現在の前線になっている一方、ウクライナ軍は市西部を維持してロシア側部隊の前進を阻止し、ロシア側に多数の死者が出た区域もあるという。 |
2023.03.12 09:46 |
聯合ニュース (Yahoo) |
北朝鮮 党中央軍事委で「重大措置決定」=金正恩氏も出席 |
<2304-031204>
北朝鮮の朝鮮中央通信が12日、金党総書記が出席して朝鮮労働党中央軍事委員会拡大会議が開かれ、戦争抑止力を攻勢的に活用するための措置が決定されたと報じた。
同通信は「米国と韓国の戦争挑発策動に対処し、戦争抑止力をより効果的に行使して威力的に、攻勢的に活用するための重大な実践的措置が決定された」と強調したが、具体的な内容は公開しなかった。 13日から始まる韓米の合同軍事演習Freedom Shieldに対抗した武力示威などの措置を決めたとみられる。 |
2023.03.12 07:12 |
共同通信 (Yahoo) |
ウクライナ陸軍「反攻遠くない」 バフムト防衛で時間稼ぎ |
<2304-031201>
ウクライナ陸軍が、シルスキー陸軍司令官が11日にバフムトを防衛するため近く反転攻勢を目指す考えを示唆したと発表した。 兵員を集めて反攻開始まで時間を稼ぐ必要があるが、そう遠くないと述べた。
ウクライナ軍参謀本部は、バフムトでロシア側が絶え間なく攻撃を続けたがウクライナ軍は多くを撃退したと発表した。 ロシアは全域制圧を目指すドネツク、ルガンスク両州の境界線に向けドネツク州のリマンやアブデーフカ、マリンカ方面に猛攻をかけている。 |
2023.03.12 05:30(15:30 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 11 |
<2304-031203>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月11日の戦況 =
ロシア軍は3月11日にバクムット市内で前進が確認されなかった。
ロシア外務省報道官のザハロワが暗黙のうちに、クレムリン内でに内紛があり、クレムリンが情報の統制をできなかったことと、プーチン大統領がこれを修正できないことを認めた。
ウクライナの情報筋は、ウクライナ軍がスヴァトーブに向け前進したと報告している。
【Svatove の位置 (Google Map)】
ロシア軍はザポリージャ州の要塞を強化し続けている。 |
2023.03.12 05:03 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
林外相、ソロモン諸島など太平洋島嶼国3か国訪問へ…影響力広げる中国に対抗 |
<2304-031202>
複数の政府関係者が、林外相が3月18~22日の日程でソロモン諸島とキリバス、クック諸島の3ヵ国を訪問する方向で調整に入ったことを明らかにした。
訪問では「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた協力を確認すると共に、島嶼国が重視する気候変動対策やインフラ整備などの支援を通じ、関与を強める考えを伝える見通しで、防衛交流の拡大を打ち出すことも検討している。
いずれも日本の外相が訪れるのは初めてで、太平洋島嶼国との連携を重視する姿勢を示し、この地域で影響力を拡大する中国に対抗する狙いがある。 |
2023.03.11 22:37 |
Ukrinform |
ウクライナのロケット弾「ヴィリハM」、反攻時に実戦試験へ |
<2304-031112>
ウクライナの長射程ロケット弾Vilkhaは4種類が製造されており、ウクライナ軍の反攻作戦時に実戦での試験が行われることが見込まれている。
Vilkhaとはウクライナの300mm MLRで、ソ連製のSmerch MRLを元に国内防衛産業の15社の連携により開発された。 現在、戦場で使用されているVilkhaは射程70km、弾頭重量250kgで、M270 HIMARSが発射するMLRS弾の射程は92kmだが弾頭重量は9kgとVilkhaの1/3である。
改良型のVilkha-Mは射程110kmで弾頭170kgであるため、すでにHIMARSとMLRSから発射するM30/M31 GMLRS弾を凌駕している。
更なる改良型Vilkha-M1は弾頭重量が236kgの場合は射程110~120kmで、Vilkha-Mと同じ170kgの弾頭では150kmであるという。
また射程200kmのVilkha-M2も開発されている。 |
2023.03.11 21:02 |
共同通信 (Yahoo) |
防衛関連の4経費は計1兆円 27年度の政府見込み判明 |
<2304-031111>
複数の政府関係者が11日、防衛力の抜本的強化に向け令和9年度に防衛関連の研究開発や公共インフラ整備など4経費で計約1兆円を見込んでいることを明らかにした。
防衛費本体や海上保安庁予算などと合わせ、岸田首相が打ち出したGDP比2%の実現を目指す。
首相はGDP比2%に向け、9年度に防衛力整備計画対象経費を8兆9千億円程度確保すると表明した。 関係者によると、他に米軍再編経費などが約2千億円、海上保安庁や国連平和維持活動予算などが計約9千億円で、防衛関連4経費の約1兆円を加えると、安保関連経費は約11兆円となる。
4経費は、他にサイバー安保と、抑止力向上のための国際協力の2分野で、2022年12月に閣議決定した国家安全保障戦略に、防衛力を補完する取り組みとして関係省庁で推進すると明記された。 |
2023.03.11 19:17 |
毎日新聞 (Yahoo) |
イランと敵対するイスラエル「完全な失敗」 中東外交戦略見直し必至 |
<2304-031110>
イランとサウジアラビアが外交関係の正常化で合意したことを受け、イスラエル最大野党党首のラピド前首相は10日夜に「イスラエルにとって完全な失敗だ」と、今回の合意をネタニヤフ氏のミスだと主張し強く非難した。
2022年末に発足したネタニヤフ政権は、イランの核兵器取得の阻止と、サウジとの国交正常化を目標に掲げていたが、今回の合意で「対イラン包囲網」を作ろうとしたネタニヤフ氏の戦略は、はしごを外された形となった。
2016年にイランとサウジが断交し、アラブ諸国とイランの溝が深まる中、イスラエルは「対イランでの連帯」を掲げ、敵対していたアラブ諸国との関係構築を目指してきた。 イスラエルは諜報情報などを各国に提供して懐柔し、米国のトランプ前政権の仲介もあり、2020年にはUAEやバーレーンなどと国交を正常化することに成功した。 |
2023.03.11 18:31 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ウクライナ、独自開発のロケット弾を実戦投入か…米提供「HIMARS」上回る射程110キロ |
<2304-031109>
ウクライナ国営通信が9日にウクライナ軍事産業の業界団体幹部の話として、独自に開発した長射程ロケット弾Vilkha-Mをロシアとの戦闘に投入していると報じた。 射程は110kmでHIMARSの80kmを上回る。 更に大規模な反転攻勢に向け、射程150kmと200kmの改良型の開発を急いでいるという。
Vilkha-Mは、ソ連製のMRLを基に開発し、高精度の誘導も可能だとしている。 戦闘での初投入は2022年5月で、HIMARSでは届かない露軍施設への攻撃で使用してきたとみられる。 配備数や場所は不明だがアゾフ海沿岸部の攻撃などで使用された可能性が指摘されている。
ウクライナ側は、大規模反転攻勢に向けて米欧に長射程兵器の支援を求めているが、米政策研究機関「民主主義防衛財団」は先月、米国が支援を表明した射程150kmのGLSDBの供与は今年秋以降になるとの見通しを示した。 |
2023.03.11 18:09 |
産経新聞 (Yahoo) |
中東諸国の多くが歓迎 目立つ中国への接近 サウジ・イラン外交正常化 |
<2304-031108>
サウジアラビアとイランが外交関係の正常化で合意した10日、中東ではエジプトやトルコ、ペルシャ湾岸の親米諸国など多くの国が歓迎する意向を表明し、2つの地域大国の歩み寄りがもたらしたインパクトの大きさを示している。
サウジとイランはイエメン内戦などで互いに敵対勢力を支援し、その対立は中東の不安定要因となってきたが、他方で双方ともに中国への接近が目立っている。
イランは米が連発する制裁で経済低迷が長引いているが、「制裁慣れ」に加え中国が原油購入を続けて支援していることも一因とみられ、動揺する様子はみられない。 ロイタ通信によると2022年12月の中国によるイラン産原油の購入量は過去最大を記録した。 2021年に中国と25年間の包括的な協力協定を締結し、協力範囲は経済からIT、安全保障まで及ぶとされる。
一方のサウジは2022年12月に同国を訪問した中国の習国家主席を厚遇して蜜月を演出した。 両国は原油取引で互いに不可欠な関係にある。 サウジの対中傾斜は、安全保障の後ろ盾の米国に対する不信感の裏返しでもある。 |
2023.03.11 15:04 |
時事通信 (Yahoo) |
バイデン米政権に痛手 中東での影響力低下警戒 サウジとイラン関係修復 |
<2304-031107>
サウジアラビアとイランが中国の仲介で外交関係修復に乗り出したことは、中東における米国の影響力低下を示した形で、バイデン米政権にとっては大きな痛手である。 中東地域を舞台に米中の神経戦は激しさを増しており、バイデン政権は政策の修正を迫られる可能性もある。
米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は10日のオンライン記者会見で、米国が中東地域への関与を低下させているのではないかという質問に対し強く否定した。
バイデン大統領は2022年7月にサウジを訪問し、人権問題を巡り関係が冷え込んでいた実力者ムハンマド皇太子と会談して、「中国やロシア、イランが埋めてしまう空白を残したまま、立ち去ることはしない」と強調し、中東への関与を続ける姿勢を鮮明にしていた。 |
【註】
サウジとイランの代理戦争の様相を呈しているイエメン内戦に終結の見通しがない中でのサウジとイランの国交回復に、どれだけの意味があるかの疑問も残る。 |
2023.03.11 11:04 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
北朝鮮、ゴルフ場の人造湖から弾道弾6発を同時発射…韓米は探知できず |
<2304-031106>
北朝鮮が3月9日に平安道江西郡のゴルフ場にある台城湖という湖付近から新型戦術誘導武器6発を同時に発射し、翌10日にそのときの様子を公開したが、今回のミサイルは高度25,000m前後で黄海に向けて120km飛んだと推定されるが、通常のSRBMより飛行高度が低く飛距離も短かったため、米韓両軍当局は正確に探知できなかった。
朝鮮中央通信が10日に公開した複数の写真を見ると、台城湖中央部に細長く突き出た場所に一列に並んだ6両のTELから1発ずつ、計6発を同時に発射しされた。
北朝鮮が新型戦術誘導武器と表現したBMは、韓国軍が対応に重点を置いているKN23、KN24、KN25などのSRBMより飛翔高度が低く飛距離は短いことから、韓国軍は初期段階では「1発を発射した」としていたが、2時間後に「数発」と訂正していた。 韓国軍は、発射地点の把握にも時間を要し、当初は発射地点を「南浦」だとしたが、実際には南浦から北に10kmほど離れた人工湖の台城湖であることが判明した。 |
2023.03.11 10:53 |
共同通信 (Yahoo) |
ロシア進軍、破壊広範囲に バフムト「状況悪化」 |
<2304-031105>
ウクライナのマリャル国防次官が10日、ロシア軍が攻勢を強めるバフムトについて「状況は悪化している」とSNSで窮状を訴えた。 マリャル次官は「敵は防衛を突破しようとしている」と危機感を示した。
New York Times紙によると、戦闘による破壊が広範囲に及び、特に町の東側で被害が甚大なことが衛星画像で明らかになった。 Maxar社が公開した衛星画像では集合住宅や橋、工場が破壊された。 |
2023.03.11 09:55 |
共同通信 (Yahoo) |
仏英、空母展開の調整検討 インド太平洋へ、声明発表 |
<2304-031104>
フランスと英国が10日、パリで開かれた約5年ぶりの定期首脳会談を受け、インド太平洋地域に両国の空母部隊を中心とした欧州の艦隊がより定期的に展開するよう初の調整を検討することなどを盛り込んだ共同声明を発表した。
1月の仏独合同閣議の共同宣言でも、仏独が合同で協力国と同地域で軍事訓練を行う方針が明記された。 |
2023.03.11 09:20 |
朝日新聞 (Yahoo) |
イラン・サウジ合意、米は表向きは「歓迎」 イランへの懐疑的見方も |
<2304-031103>
米国家安全保障会議 (NSC) のカービー戦略広報担当調整官が10日の電話会見で、2016年から断交していたイランとサウジアラビアが外交関係の正常化で合意したことを受けて、「サウジから協議について情報提供を受けていたが、米国は直接関与していない」と語った。 その上で「地域の緊張を緩和するあらゆる努力を支持する」と述べた。
カービー調整官は合意の効果が続くかどうかは様子見だとしつつ、「イランが本当に合意を守るかまだ分からない。 イランは通常、約束を守るような政権ではない」と語った。 |
2023.03.11 07:15(17:15 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 10 |
<2304-031102>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月10日の戦況 =
ロシア軍は、現在の前線から遠く離れた後方地域や戦闘のない地域に防御線を構築し続けている。
ロシアの情報筋は、ロシア軍がスヴァトーブ~クレミンナ線で限定攻撃を行ったと主張した。
ロシア軍はバクムット市東部を掃討し、アゾム金属加工工場から800m以内のバクムット北西部に前進した。
ロシア軍はドニプロ河デルタの島々で偵察活動を続けている。 |
2023.03.11 05:13 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシアがモルドバ政権転覆計画 米が指摘、警戒呼び掛け |
<2304-031101>
カービー米国家安全保障会議 (NSC) 戦略広報調整官が10日の記者会見で、ロシアがモルドバの政権を転覆させようとしていると明らかにした。 カービー調整官は、米情報機関が独自に収集した情報に基づくものだと説明した。
具体的な計画として「ロシアの情報機関とつながりのある関係者がモルドバで抗議活動を起こし、それを利用する形で反乱をでっち上げようとしている」と述べたほか、「別のロシア関係者らがモルドバでの抗議活動の訓練を行うことも予想される」とも語った。
モルドバを巡っては、親欧米派のサンドゥ大統領が同様の主張をしており、ロシア側はこれを否定していた。 |
2023.03.10 22:13 |
AFP=時事 (Yahoo) |
世界最大の航空機破壊めぐり製造企業幹部拘束 ウクライナ保安局 |
<2304-031018>
ウクライナ保安局 (SBU) が10日、ロシアによる侵攻開始直後にAn-225 Mriyaが破壊された件に関連して、Antonov社幹部ら2人を拘束したと発表した。
SBUによると、Antonov社幹部は2022年1~2月に、ウクライナ軍が空港に防御設備を作ることを拒否し、軍関係者の敷地内への立ち入りを拒んだ。
ウクライナ軍の合法的な活動を妨害した罪で有罪になれば、15年以下の禁錮刑が科される可能性がある。 |
2023.03.10 22:10 |
共同通信 (Yahoo) |
イランとサウジ正常化合意 中国仲介、大使館再開へ |
<2304-031017>
イランの国営TVなどが、断交中のイランとサウジアラビアが10日、中国の仲介により北京で開いた高官協議で外交関係を正常化させることで合意し、3ヵ国の共同声明を発表したと報じた。 イランとサウジは2ヵ月以内に大使館を再開するという。
米国やイスラエル、アラブ諸国がイラン包囲網を築いてきたが、対立を続けてきた両地域大国の和解で中東情勢は緊張緩和に向かいそうだ。 また、中国の存在感が高まり、米国の影響力低下につながる可能性がある。 |
2023.03.10 20:07 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアはジョージア情勢を注視、挑発行為を懸念=大統領府 |
<2304-031016>
ロシア大統領府のぺスコフ報道官が10日、米国がジョージアの反ロシア感情を煽っていると批判し、ロシアはジョージア情勢を大きな懸念と共に注視していると述べた。 だが証拠は示さなかった。
ジョージア議会は10日に「外国の代理人」に関する法案を、過去10年にわたってロシアで言論弾圧に使用された法律に類似しているとの批判し否決した。
ぺスコフ報道官はジョージアの状況にロシアは関与していないとする一方、ジョージアのズラビシビリ大統領が今週、米国を訪問していたことが重要と指摘し、誰かの「見える手」がまたもや反ロシア的な要素を加えようとしていると主張した。 |
2023.03.10 18:58 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
豪印、経済・防衛での連携強化で合意 年内の CECA 締結目指す |
<2304-031015>
アルバニージー豪首相が訪問先のニューデリーで10日、両国がより広範な経済パートナーシップを加速させるとともに、防衛面の連携強化でも合意したと述べた。
両国は2022年に豪印経済協力貿易協定 (ECTA) と呼ばれる自由貿易協定 (FTA) に署名しているが、より包括的なFTAである包括的経済協力協定(CECA) は10年以上にわたって交渉が滞っていた。 CETAの協議は2011年に再開されたが2016年には協議が膠着して中断し、2021年に再び再開されたが、まだ合意は不透明である。 |
2023.03.10 18:37 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ジョージア議会、「外国人代理人」法案を否決 抗議デモ受け |
<2304-031014>
ジョージア議会が10日、3日間にわたる激しい抗議デモを引き起こした「外国の代理人」に関する法案を否決した。 これに先立ち、与党「ジョージアの夢」は同法案を撤回すると発表していた。
法案は資金の20%以上の提供を国外から受けている団体に外国の代理人としての登録を義務付け、未登録の団体には多額の罰金を科す内容だった。
反対派は、この法案が2012年にロシアで制定され言論弾圧に使用された法律に類似していることから、将来目標であるEU加盟が遠のくと懸念し批判していた。 |
2023.03.10 15:59 |
共同通信 (Yahoo) |
ウクライナに戦闘機供与へ スロバキアとポーランド |
<2304-031013>
スロバキアのナジ国防相が9日、8日のEU国防相会合でポーランドとウクライナにMiG-29を供与する方針で合意したことを明らかにした。 ポーランドのドゥダ大統領はCNN TVの取材で「ポーランドはMiG-29を引き渡す準備ができている」と述べた。
スロバキアは10機の引き渡しが可能で、ポーランドは約30機を保有しているという。
ウクライナは既にMiG-29を保有しており、同型機の提供を受ければ運用しやすい。 |
2023.03.10 15:24 |
AP News (Yahoo) |
多種多様なミサイルを発射 露軍ウクライナ攻撃のナゾ |
<2304-031012>
バフムートへの今回の攻撃は、高価なミサイルを多用した点で異例であり、ロシアがなぜ今このような数と種類のミサイル攻撃を実施したのかという難しい問題を提起している。
ウクライナは、発射された81発のミサイルのうち34発を撃墜したと発表したが、通常より低い撃墜率となったのは、今回の攻撃には迎撃不能な3種類の新型ミサイルが使用されたためだという。
ウクライナが撃ち漏らしたのは、確認されているだけでKh-47M2 Kinzhal極超音速空対地ミサイル6発で、KinzhalはIskanderを航空機から発射できるように改良されたものである。
これに加えて、Kh-22 6発、さらに対地攻撃用に改良されたS-300 SAM 13発がウクライナの迎撃網をかいくぐったとされる。 |
2023.03.10 14:41 |
BBC News (Yahoo) |
ロシアのインフラ攻撃戦略、なぜうまくいっていないのか |
<2304-031011>
ウクライナ各地の電力インフラが9日にロシアの組織的な攻撃を受けた。 こうした攻撃はほぼ1ヵ月ぶりで、ここ数週間に電力施設が散発的に狙われることはあったが、2022年10月上旬にインフラへの攻撃が始まって以降で、組織的なインフラ攻撃がない期間としては最長となっていた。 ロシアのインフラ攻撃は散発的になっており、その傾向が顕著になっている。
西側政府の関係者らは、インフラへの効果的な攻撃に必要な精密誘導兵器、特にミサイルが、ロシア軍で不足していることがうかがえるとしている。 ある政府関係者は今週初め、ロシアはまとまった攻撃のために多数の精密兵器をそろえるのに時間がかかっていると述べた。 |
2023.03.10 14:35 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、中国拠点5社などに制裁 ロシア軍使用のイラン無人機巡り |
<2304-031010>
米財務省が9日、数千の航空宇宙部品をイラン航空機製造工業 (HESA) に販売したとして、中国を拠点とするネットワーク内の5社と1個人を制裁対象に制裁を科した。 イランが石油タンカー攻撃に使用したり、ロシアに輸出したりするUAVの製造に関与したイラン企業に対し、航空宇宙部品を提供したとしている。
テロリズムと金融情報を担当する米財務省のネルソン次官は声明で「ロシアによるウクライナでのイラン製UAVの使用が引き起こしたウクライナ民間人の犠牲にイランは直接関与している」と指摘した。
イランはロシアにUAVを提供したことを認めているが、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻前だとしている。 |
2023.03.10 13:48 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ロシア軍のミサイル「前例ないほど多様」、地対空など目的外も使用…兵器不足でかきあつめたか |
<2304-031009>
ロイタ通信によるとウクライナ空軍報道官は、ロシア軍が9日にウクライナ全土へ1月以降最大規模となるミサイル攻撃を実施したことに関連し、「過去に前例のないほど多様なミサイルを使った」と述べた。 SAMなど目的外の兵器もか掻き集めた状況もうかがわれ、ウクライナ国防省情報総局報道官は、ミサイルの不足が背景にあるとの見方をRBC Ukraine通信に示した。
発射された81発のうち、Kh-101とKh-222 CMが28発、Kalibr CMが20発、S-300 SAM が13発で、極超音速ミサイルKinzhal 6発、Kh-22、Kh-31、Kh-59などだった。 |
2023.03.10 10:46 |
BBC News (Yahoo) |
ロシアが極超音速ミサイル使用、ウクライナ各地に大規模攻撃 |
<2304-031008>
ウクライナ各地に大規模なミサイル攻撃が続いており、9日には少なくとも9人が死亡したが、ロシア国防省報道官は9日、極超音速ミサイルシステムKinzhal(註:Iskander ALBM 型と見られている)を含む高精度長距離兵器が、ウクライナの軍事インフラの重要な部分を直撃したと説明した。
ロシアは侵攻開始直後の数ヵ月を除き、極超音速ミサイルKinzhalを使っていなかったと報じられていた。 |
2023.03.10 10:00(20:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 9 |
<2304-031007>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月9日の戦況 =
ロシア軍はバクムットの北西に進んだ可能性があり、バクムット付近での攻撃速度が上がる可能性がある。
バクムット東部でのWagner Gp.の攻撃は一時停止したようである。
ロシア軍はヴーレダール周辺での攻撃を再開する準備をしている可能性があるが、人員と弾薬の補給の継続問題がロシア軍の前進を制限し続ける可能性が高い。
【Vuhledarの位置 (Google Map)】
ロシア軍内で、戦術的な利益がほとんど見られないヴーレダール近郊でのコストのかかる攻撃を進めようとしている可能性がある。
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーヴェ~クレミンナ線の全面で攻撃を続けている。
ロシア軍はドネツク市の郊外とヴーレダールの近くで攻撃を続けた。 |
2023.03.10 08:23 |
共同通信 (Yahoo) |
北朝鮮、ミサイル6発を同時発射 金正恩氏視察、第2子少女も同行 |
<2304-031006>
北朝鮮メディアが10日、金朝鮮労働党総書記が9日に、西部を担当する火星砲兵部隊を現地指導し、その後火力襲撃訓練を視察したと報じ、6発のミサイルが斉射される場面の写真を公開した。
金総書記は、部隊が実戦に対応できるよう準備していることを高く評価し、訓練を強化する必要性を強調し、今後も発射を続けることを予告した。
韓国軍によると、北朝鮮は9日夕に朝鮮半島西側の黄海に向けてSRBMを発射しており、火力襲撃訓練はこれを指すとみられる。 |
2023.03.10 07:36 |
共同通信 (Yahoo) |
北朝鮮、6発同時にミサイル発射か |
<2304-031004>
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞が10日、金党総書記が9日に行った朝鮮人民軍部隊の訓練視察の記事で、6発のミサイルが同時発射する場面の写真を掲載した。 |
2023.03.10 07:12 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシア軍に手詰まり感 「バフムト制圧」でも ウクライナ東部 |
<2304-031003>
米戦争研究所が、ロシア軍がバフムトの東側を制圧したもようだと指摘し、Wagnerも8日に東側の制圧を宣言した。 ゼレンスキー大統領は7日に「別の都市への侵攻ルートを開きかねない」と完全撤退を否定しているが、仮にバフムトが陥落した場合でも、ロシア軍部隊はさらなる進軍に不十分と見積もられ、手詰まり感が漂う。
ロシア軍は2月上旬、ドネツク州ウグレダル周辺で防衛線の突破を図ろうとしたが、逆に戦車や装甲車を多数破壊されたとされる。 |
2023.03.10 06:44 |
産経新聞 (Yahoo) |
バイデン米政権、国防費121兆円提案 24年度予算 |
<2304-031005>
バイデン米政権が9日、歳出総額が前年度比8%増の$6.883TのFY24予算教書を発表した。
軍備拡大を図る中国やロシアの新たな脅威に備え国防費は前年度比3.3%増の$886.4Bとした。 |
2023.03.10 05:07 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米予算教書24年度、歳出総額6.8兆ドル 富裕層増税などで赤字削減 |
<2304-031002>
ペンシルベニア州を訪問したバイデン米大統領が9日、FY24予算教書を発表した。 歳出総額は$6.8Tに増加する。
予算教書には、中国に対抗するためインド太平洋地域の経済強化やパートナー国支援に向け$2Bの支出要求が盛り込まれた。 ロシアによるウクライナ侵攻などを踏まえ国防費も増額する。 |
2023.03.10 00:20 |
日経新聞 |
ロシアとサウジ両外相が会談 OPECプラスでの協力確認 |
<2304-031001>
TASS通信などがラブロフ露外相が9日、サウジアラビアのファイサル外相とモスクワで会談し、両国は石油輸出国機構 (OPEC) にロシアなどを加えたOPEC-plusの枠組みでの協力を確認したと報じた。 ラブロフ外相は「ロシアとサウジの2国間関係は優先事項だ」と、貿易などの経済関係を強化する考えを伝えた。
サウジ側はロシアによるウクライナ侵攻について、政治的解決を進める立場を強調したという。 |
2023.03.09 23:48 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、ウクライナ戦争2年間継続可能=リトアニア軍情報部門 |
<2304-030919>
リトアニア軍の情報部門トップが9日にビリニュスで記者団に対し、ロシアにはウクライナでの戦争を2年間継続するのに十分な資源があると述べた。
ロシアがどの程度長く戦争を続けられるかは、イランや北朝鮮などからの支援にも左右されるとしながらも、ロシアが現在持っている戦略的予備力、装備、弾薬、軍備を見れば、現在の勢いで2年間は戦争を継続できると述べた。 |
2023.03.09 21:58 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナの「テロ攻撃」を阻止 モルドバ親ロ派 |
<2304-030918>
モルドバ東部の親露派支配地域トランスニストリアの当局が9日、ウクライナ政府が計画した高官を狙った攻撃を未然に阻止したと発表した。 トランスニストリアは「沿ドニエストル・モルドバ共和国」として分離独立を宣言して以来、ロシアが駐留軍を置いている。
モルドバのサンドゥ大統領は先月、ロシアが反体制派を装って破壊工作を仕掛け、現政権の転覆を計画していると非難していた。 |
2023.03.09 21:28 |
日経新聞 |
北朝鮮が短距離弾道弾1発発射 黄海側、米韓演習反発か |
<2304-030917>
韓国軍合同参謀本部が9日、北朝鮮が同日18:2頃に西部南浦付近から黄海に向けてSRBM 1発を発射したと明らかにした。 米韓軍が13〜23日に計画している大規模合同軍事演習Freedom Shieldに反発した可能性がある。
黄海上空では6日にB-52が展開し、韓国軍の戦闘機と合同訓練を行った。 |
2023.03.09 18:44 |
BBC News (Yahoo) |
ウクライナ各地に大規模ミサイル攻撃、死傷者も ザポリッジャ原発は電源喪失 |
<2304-030916>
ウクライナの広い範囲で9日にロシアによる大規模なミサイル攻撃があり、少なくとも9人が死亡した。 80発以上が撃ち込まれた様子で、北東部ハルキウから南部オデーサ、西部ジトーミルまでの各州に及びキーウへの攻撃も報告されている。
ロシアが支配する南部のザポリッジャ原子力発電所では電力供給が失われたとみられている。
ウクライナ軍は、ロシアが81発のミサイルを発射したと発表し、ここ数週間で最大規模の攻撃となった。 一方で、CM 34発と、イラン製Shahed UAV 8機のうちの4機を撃墜したとしている。 |
2023.03.09 18:15 |
CNN (Yahoo) |
バルト3国防衛の常備軍創設、NATO に決断迫る 独国防相 |
<2304-030915>
ピストリウス独国防相が9日にリトアニアのアヌシャウスカス国防相と共に臨んだ記者会見で、バルト三国を防衛するための常備軍の創設についてドイツではなくNATOが決定を下さなければならないとの見解を示した。 ドイツの意向が何かの問題ではなく、NATOが何を正当かつ必要な要件とするかの問題であると指摘した。
アヌシャウスカス国防相は会見で、ドイツ軍旅団のリトアニアでの常駐を要請し、旅団を迎え入れるために必要なインフラ整備も準備しているとした。 その上で、ドイツは旅団の兵士5,000名のほか、文民である職員や帯同の家族などの送り込みを計画していると続けた。
ドイツ軍は、ロシアが2014年にクリミア半島を一方的に併合した後、リトアニアへ派遣され、現在の駐留規模は1,400名となっている。 |
2023.03.09 17:12 |
産経新聞 (Yahoo) |
豪、米原潜最大5隻購入か 30年代と報道、中国に対抗 |
<2304-030914>
ロイタ通信などが複数の米当局者の話として8日、オーストラリアがAUKUS合意に基づき、米国製のVirginia級攻撃型原潜を2030年代に最大5隻を購入する見込みだと報じた。 豪州は2030年代前半に3隻購入し、2隻を追加調達することを検討している。 2030年代後半には、英国の設計に米国の技術を組み込んだ新たな潜水艦を建造する案が出ている。
13日にカリフォルニア州サンディエゴで開かれるAUKUS首脳会談で豪州の原潜導入計画を協議するとしている。
また、米国は自国の潜水艦を豪州に毎年寄港させ、2027年頃までに豪西部に潜水艦数隻の配備を目指すという。 |
2023.03.09 14:14 |
日経新聞 |
ロシアの弾薬自国調達「数カ月で困難に」 米情報機関 |
<2304-030913>
米議会上院情報委員会が8日に開いた公聴会に出席したヘインズ国家情報長官が8日、ウクライナ侵攻を続けるロシアが現状の規模で攻撃を続ければ数ヵ月以内に自国で弾薬を調達するのが難しくなるとの認識を示した。
米欧はロシアへの武器供給を遮断するため、中国を含む第三国が軍事支援に回らないよう圧力を強める。 |
2023.03.09 13:34 |
時事通信 (Yahoo) |
英、ノルウェーに基地設置 北極圏でロシアとにらみ合い |
<2304-030912>
英海軍が8日、ロシアと国境を接するノルウェーの北部に基地を新設したと発表した。 新基地の名称はCamp Vikingで、ノルウェー北部トロムセの65km南方にあるノルウェー軍基地の隣に位置する。 今冬は1,000名規模の部隊が「極度の寒さの中で戦う場合」に備える目的で展開。 ただノルウェーが外国部隊の常駐を認めていないため、10年間の期間限定での設置となる。
【Tromsø の位置 (Google Map)】
ロシアのウクライナ侵攻後、ロシアと西側諸国が対峙する北極圏における安全保障上の懸念が高まっていることを受けた措置で、地域での英軍のプレゼンスを高める狙いもある。
英海軍は声明で「新基地の位置は地域が直面する脅威を抑止するために理想的だ。NATOの北部方面を守る必要が生じた場合に即応が可能となる」と意義を強調した。 |
2023.03.09 09:45(19:45 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 8 |
<2304-030911>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月8日の戦況 =
Wagner Gp.首領のプリゴジン氏が3月8日、ロシア軍がバクムット東部全域を占領したと発表した。 しかしロシア軍がバクムットを占領しても、バクムットを突破口とできる可能性は低いままである。
ドイツとポーランドの当局者は、ドイツとポーランドがLeopard 2 28両を3月にウクライナに納入すると発表した。
ロシア軍はクピャンスク~スヴァトベ~クレミンナの線で攻撃を続けている。
ロシア軍は3月8日にバクムット周辺で攻撃を続けたが、市内迂回には成功していない。
ロシア軍はドネツク市郊外に沿って攻撃作戦を続けた。
ロシアの情報筋は、ウクライナ軍が3日連続でドニプロ河デルタ諸島に上陸したと主張した。 |
2023.03.09 07:09 |
日経新聞 |
米国「中国、27年までに軍増強」 台湾侵攻へ介入抑止 |
<2304-030910>
米国家情報長官室が8日、世界の脅威を評価した2023年版の報告書を公表した。
報告書では、中国が将来台湾侵攻に踏み切る場合に備え、米国の介入を抑止できる軍事力を2027年までに整備する目標に取り組んでいると分析すると共に、米国による台湾支援に反発し、軍事挑発を強める可能性があると危機感を示した。
【 Annual Threat Assessment of the U.S. Intelligence Community 】 |
2023.03.09 07:04 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ軍、24時間でロシア兵「100人超死亡」 東部バフムートの戦闘で |
<2304-030908>
ウクライナ軍東部方面軍報道官が8日、バフムートでの戦闘で100人を超えるロシア兵が過去24時間で死亡したと明らかにした。
同報道官によると、7日にはバフムート市内とその周辺でロシア軍による砲撃が102回、戦闘攻撃が72回あったが、ロシア軍は前進して戦術的な勝利を収めることができなかったという。 |
2023.03.09 06:45 |
共同通信 (Yahoo) |
中国で有事動員組織の設立相次ぐ 地方政府、台湾圧力の一環か |
<2304-030907>
中国の地方政府が、軍の指導下で有事に備えた国民動員を担う組織「国防動員弁公室」を相次いで設立している。 上海市によると、同市では2月中旬、国防動員弁公室の設立式が開かれた。 弁公室は有事の際に国民を動員するための下調べや計画の立案、指揮系統の明確化を担う。
習指導部の方針に沿った国防体制強化の動きで、台湾への圧力との見方も。国民からは台湾武力統一のシグナルではないかとして徴用の対象となることを懸念する声も出ている。 |
2023.03.09 06:44 |
日経新聞 |
TikTokは「安保上の脅威」 米情報トップ、議会で証言 |
<2304-030909>
8日に開かれた米議会上院情報委員会の公聴会で、連邦捜査局 (FBI) のレイ長官や中央情報局 (CIA) のバーンズ長官、国家安全保障局 (NSA) のナカソネ局長ら複数の米情報機関トップが、中国系短編動画投稿アプリTikTokが安全保障上の脅威だとの認識をそろって示し、米国内で強まるTikTok脅威論が鮮明となった。
中国政府による利用者のデータ収集だけでなく、中国にとって都合の良いプロパガンダの道具として使われる可能性があると指摘した。
公聴会では、ワーナー委員長が安保上の脅威だとの認識を示して意見を求めたのに対し、情報機関トップがそろって「全面的に賛同する」と語った。
レイ長官は中国政府が利用者のデータ収集に使用できるかを問われ、「そうだ」と答え、また「台湾有事の際に米国は介入すべきでないとする世論操作に使われるか」との問いにも「そうだ」と述べた。 その上で「これらのリスクの全てに通じる根幹として、中国では民間企業と政府の間に境界線が存在しないことがある」と警鐘を鳴らした。 |
2023.03.09 06:44 |
CNN (Yahoo) |
バフムートの陥落「数日内の可能性も」 NATO 事務総長 |
<2304-030906>
ストックホルムでEUの国防相会合が開かれるのを前に、ストルテンベルグNATO事務総長が8日、バフムートが今後数日内に陥落する可能性を排除できないと述べた。
ストルテンベルグ事務総長はさらに、陥落は必ずしもこの戦争の転換点となるわけではないとし、ロシアを過小評価すべきでないことを強調しているだけとの見解を示した。
Wagner首領のプリゴジン氏は同日にバフムート市の東部を掌握したと主張したが、プリゴジン氏の主張をCNNは確認できていない。 |
2023.03.09 06:40 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米下院議長、ゼレンスキー氏のウクライナ訪問の招待を辞退= CNN |
<2304-030905>
CNNが、マッカーシー米下院議長(共和党)が8日、ウクライナを訪問する計画はないとし、ゼレンスキー大統領からのウクライナへの招待を辞退したと報じた。
ロシアによるウクライナ侵攻開始以降、米国はウクライナに対し$32B近い支援を実施しているが、共和党議員の一角は追加支援に難色を示しており、マッカーシー下院議長も「白紙の小切手」は切らないという認識を示している。 |
2023.03.09 06:00 |
共同通信 (Yahoo) |
北朝鮮ミサイル発射、即時共有へ 日米韓局長、4月中旬協議 |
<2304-030904>
関係者が8日日米韓3ヵ国が、北朝鮮のBM発射情報の即時共有に向け、防衛当局局長級の「日米韓防衛実務者協議 (DTT)」を4月中旬にワシントンで開催する方向で調整に入ったことを明らかにした。
2022年11月の3ヵ国首脳会談で即時共有方針で一致していたが、具体的な高官協議に入れていなかったが、日韓が元徴用工訴訟問題の解決策で合意し関係改善機運が高まっていることを受け、米国を中心にした3ヵ国の防衛協力を進展させる。
局長級のDTTは2020年5月以来。現在、ミサイルの発射から着弾までを探知するため、日米、米韓はそれぞれの間でシステムが連接しているが、日韓間はリアルタイムでの情報共有ができていない。 |
2023.03.09 05:05 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
日英伊防衛相が16日会談へ…共同開発する次世代戦闘機の協議加速で一致見通し |
<2304-030903>
複数の日本政府関係者が、日英伊3ヵ国は16日に東京都内で防衛相会談を行う方向で最終調整に入ったことを明らかにした。
3ヵ国が共同開発する次世代戦闘機を巡る協議を加速し、防衛協力の更なる拡大を目指す方針で一致する見通しである。
浜田防衛相と英国のウォレス国防相、イタリアのクロゼット国防相が出席するほか、開発を担当する三菱重工業とBAE Systems社、Leonardo社の幹部も同席を予定している。 |
2023.03.09 01:19 |
Defense News |
US approves nearly $1.4 billion Hawkeye aircraft sale for Japan |
<2304-030902>
米国防安全保障協力局 (DSCA) が23月7日、国務省がE-2Dを$1.4BのFMSで日本へ売却することを承認したと発表した。 契約にはAPY-9レーダやAN/AYK-27航法表示装置なども含まれる。 |
【註】
E-2DはE-2C後継として既に4機を取得しており、令和5年度予算でも5機が要求されている。 |
2023.03.09 01:13 |
時事通信 (Yahoo) |
共同購入に1400億円活用 対ウクライナ砲弾供与 EU外相提案 |
<2304-030901>
ウクライナではロシアによる侵攻長期化の影響で、特に砲弾の枯渇が課題となっているが、ボレルEU外交安全保障上級代表(外相)がストックホルムで開催された国防相会議で8日、ウクライナへの迅速な砲弾供与に向け、軍事や防衛を目的とする基金の€1B(1,400億円)を活用して共同購入を行うことを提案した。
会議を前にウクライナのレズニコフ国防相は、侵攻を続けるロシアに対抗するため、防空システムのほか「100万発の砲弾が必要だ」として、€4B相当の追加支援を西側諸国に求めた。 |
2023.03.08 23:00 |
Military Times |
US Air Force eyes fleet of 1,000 drone wingmen as planning accelerates |
<2304-030815>
ケンドール米空軍長官が米空軍協会 (AFA) のシンポジウムで3月7日、空軍はCCAと呼ばれるwingman UAVを1,000機装備すると述べた。
CCAはNGAD戦闘機200機とF-35 300機に2機ずつ随行するという。 |
2023.03.08 20:08 |
日経新聞 |
ポーランド、戦車10両ウクライナに供与 修理拠点も整備 |
<2304-030814>
ポーランドのブワシュチャク国防相が7日、Leopald 2 MBT 10両を今週中にウクライナに送ると表明した。 ポーランドは計14両の提供を約束しており、2月中に4両がウクライナに到着している。
ロイタ通信によると、ブワシュチャク国防相は7日の記者会見で、ウクライナに渡した戦車の修理やそれに必要な部品の生産を行う拠点をポーランドに置く方針も明らかにした。 |
2023.03.08 19:02 |
共同通信 (Yahoo) |
中国、ウクライナに2千万円寄付 |
<2304-030813>
中国外務省副報道局長が8日の記者会見で、中国がウクライナにある原子力施設の安全対策のために国際原子力機関 (IAEA) を通じて€200,000(2,900万円)の寄付をすることを決めたと明らかにした。
毛副局長はロシアによるウクライナ侵攻に関しては「対話を促し、政治的解決を支持する」と、従来の立場を繰り返した。 |
2023.03.08 17:47 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナへの武器輸出反対 「法順守」強調 スイス大統領 |
<2304-030812>
スイスのベルセ大統領が7日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対するスイスの武器輸出について、引き続き反対する意向を表明した。
戦地への武器再輸出を禁じる法律を順守し、ドイツやウクライナなどの要請を改めて拒否した。 |
2023.03.08 17:46 |
時事通信 (Yahoo) |
要衝バフムトの「東部制圧」 ロシア側主張、陥落の危機 ウクライナ |
<2304-030811>
Wagner首領のプリゴジン氏が8日にTelegramに音声メッセージを投稿し、バフムトの東部を制圧したと主張した。 事実なら、徹底抗戦を訴えるウクライナ側にとって打撃となる。
プリゴジン氏はこの中で、バフムトを南北に流れる川の東岸をワグネルが完全に支配下に置いたとした。 ショイグ露国防相は7日、バフムト制圧によりウクライナ軍の防衛ラインからより深い位置での作戦が可能になると述べ、攻略の重要性を改めて強調していた。 |
2023.03.08 17:22 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ポーランドの対ウクライナ武器輸出、部品生産国の韓国が承認 |
<2304-030810>
韓国防衛事業庁の幹部が8日、ポーランドが2022年に韓国製部品を使用したKrab SPHをウクライナに供与したことについて、韓国政府が輸出を許可したことを初めて認めた。 韓国政府はこれまで、輸出を正式に許可したかどうかコメントを控えていた。
Krav SPHは、韓国製K-9自走砲の車台に英BAE Systems社製砲塔、仏Nexterネクス社製155mm砲、ポーランドの射撃統制装置を組み合わせてポーランド企業が製造した。 ポーランドはロシアのウクライナ侵攻を受けて2022年5月に18両のクラブをウクライナに供与している。 |
2023.03.08 15:31 |
Ukrinform |
2022年中に EU からウクライナへの帰国者数は1100万人=欧州委員 |
<2304-030809>
EUで内務を担当するヨハンソン欧州委員が、2022年、ウクライナからEUへ入国したウクライナ国民は1,600万人で、その内1,100万人がウクライナへ戻り、他の100万人がさらに他の国へ移動し他結果、400万人が難民としてEU内に留まっていると述べた。 |
2023.03.08 13:37 |
Inside Defense |
NORTHCOM 'concerned' about U.S. ability to defeat future North Korean ICBM strike |
<2304-030808>
米北方軍 (NORTHCOM) 司令官のヴァンヘルク空軍大将が議会下院軍事委員会で、北朝鮮から米本土に対するICBMによる核攻撃に対してはGMDの能力に自信があるが、限定的な攻撃に対する国防総省の対処能力については懸念されると述べた。 |
2023.03.08 13:22 |
Breaking Defense |
Stinger replacement included in Army's FY24 budget request, service official says |
<2304-030807>
米国がウクライナへStinger MANPADSを供与したことからStingerへの関心が高まり、その換装計画がFY24に開始される。
陸軍は2022年にStinger後継をM-SHORAD Inc 3に採用するとして10,000発の装備を考えている。
【関連記事:2211-101912 (ID 2022.10.19)】
ところが米陸軍と海兵隊はロシアの侵攻始まるまで数十年にわたり調達しておらず、Raytheon社も僅か1ヵ国向けに生産ラインを1本だけ残している状況であった。 更にStigerで使われている多くの部品は既に生産されていない。
このため短期的な対策として現有Stingerの再生が考えられ、これにより少なくとも1,200発の新生弾が確保できる。 |
2023.03.08 11:44 |
BBC News (Yahoo) |
ウクライナ東部バフムート、ロシアの死傷者は最大3万人=西側当局 |
<2304-030806>
西側の複数当局者が、ウクライナ東部の前線となっているバフムート市で、2022年夏に戦闘が始まって以降、2万~3万人のロシア兵が死傷しているとの見解を示した。
この戦闘の規模と、同市の戦略的価値とは全く釣り合いが取れていないとしている。 |
2023.03.08 10:15(20:15 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 7 |
<2304-030805>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月7日の戦況 =
ロシア軍は、ウクライナ軍が3月7日にバクムト東部から統制とれた撤退をしたため、バクムトカ川東岸のバクムット市東部を占領した可能性がある。
ゼレンスキー大統領は3月7日に、ロシア軍はドンバスの主要都市を占領する経路を啓開したと述べたが、ISWはロシア軍はバクムットの占領を利用して戦果を拡張する能力を欠いており、バクムットの占領が頂点になる可能性が高いと分析している。
ロシア軍はバクムットを超えて前進するために必要な機械化部隊を欠いている可能性が高く、バクムット攻撃に投入された突撃隊は機動戦を行うことができない可能性が高い。
ロシアの独立世論調査機関Levada Centreは、戦争への明白な支持ではないにしても、ロシア人は動員回避のために国を去った者に対しの51%がて否定的に感じているという世論調査結果を発表した。
ヘッカー米空軍大将が3月6日、米国がウクライナにJDAM-ER誘導爆弾キットを提供したことを確認した。
ロシア軍は、クピャンスク~スヴァトーヴェ~クレミンナ線で限定攻撃を実施した。
ロシア軍はアウディーイウカ~ドネツク市線に沿って地上攻撃を続けた。
ロシアの情報筋は、ウクライナ軍がドニプロ河を越えてヘルソン州で作戦を行おうとしていると主張した。 |
2023.03.08 09:41 |
CNN (Yahoo) |
ゼレンスキー氏が警鐘、ロシアがバフムート掌握なら東部でさらに進軍 撤退否定 |
<2304-030804>
ウクライナのゼレンスキー大統領がCNNの単独取材に応じ、ロシア軍がバフムートを掌握すればウクライナ東部の主要都市の制圧につながる「開けた道」を手にすることになると警告し、包囲されたバフムートにウクライナ軍をとどまらせた自身の判断を擁護した。
ロシアの数週間に及ぶ攻撃を受け、バフムートは陥落寸前の状態にあるが、ウクライナ軍幹部はバフムートの防衛を続ける方針で一致していると強調した。 |
2023.03.08 05:39 |
時事通信 (Yahoo) |
IMF、スリランカ支援承認へ 20日の理事会で |
<2304-030803>
国際通貨基金 (IMF) が7日、事実上のデフォルトに陥ったスリランカに対する$2.9Bの金融支援承認に関し、20日に理事会を開催すると発表した。
中国がスリランカの債務再編に同意したことを受けた。 |
2023.03.08 05:07 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル軍急襲、6人死亡 入植者射殺に報復 パレスチナ自治区 |
<2304-030802>
イスラエル軍が7日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ジェニンで急襲作戦を行い、パレスチナ人少なくとも6人が死亡した。
イスラエル軍によると、西岸北部ハワラで2月26日に起きたユダヤ人入植者2人が射殺された事件を受け、事件の容疑者が潜伏する建物を軍が急襲し、イスラム組織ハマスの構成員とされる容疑者は死亡した。 |
2023.03.08 03:30 |
毎日新聞 (Yahoo) |
フィリピン、米日豪と防衛強化 南シナ海巡り中国との対立鮮明に |
<2304-030801>
フィリピン沿岸警備隊が4日、フィリピンが実効支配するスプラトリー諸島パグアサ島周辺で、中国軍の艦船など42隻を確認し、一部は島周辺に停泊していたと発表した。 2月には中国艦船が同諸島で補給活動中の比警備艦に2度レーザ光線を照射する事案があり、マルコス大統領が中国の駐フィリピン大使を呼び出して「深刻な懸念」を伝えたばかりである。
スプラトリー諸島で中国の挑発的な行為が続く中、フィリピンは米豪日との防衛協力強化を進めていて、フィリピンが南シナ海での多国間哨戒活動に初参加することも検討されており、対立構図は一層鮮明になりそうである。 |
2023.03.07 22:02 |
日経新聞 |
ウクライナ特殊部隊員拘束 ベラルーシ、管制機爆発で |
<2304-030715>
ベラルーシ国営BelTA通信が、ベラルーシのルカシェンコ大統領が7日、ミンスク郊外のマチュリシチ空軍基地で破壊工作を図ったとして、ウクライナの特殊部隊員や協力者ら20人以上を拘束したと述べたと報じた。 ベラルーシの独立系メディアは2月下旬、同基地で爆発があり、駐留するロシア軍のA-50 AEW&C機が損傷したと報じていた。が、ベラルーシは当初、報道をフェイクニュースだとしていた。 |
2023.03.07 21:05 |
時事通信 (Yahoo) |
対ロ制裁、モルドバ支援で連携 日ルーマニア首脳会談 |
<2304-030714>
岸田首相が7日、訪日中のルーマニアのヨハニス大統領と会談し、対露制裁やウクライナ支援で連携強化を確認した。 また両国関係を戦略的パートナーシップに格上げすることについて合意した。
両首脳は共同声明で、ロシアによる政権転覆工作が取り沙汰されるモルドバへの支援が重要だとの認識を共有すると共に、「自由で開かれたインド太平洋」実現へ協力する方針でも一致した。
共同記者発表で首相は「欧州とインド太平洋の安全保障を分けて議論することはできない」と強調し、大統領は「緊密に連携していきたい」と歓迎した。 |
2023.03.07 20:54 |
共同通信 (Yahoo) |
空自、米爆撃機と連日訓練 F35 投入、北朝鮮けん制 |
<2304-030713>
航空自衛隊が7日、米空軍のB-1 2機と空自の戦闘機による共同訓練を2、3日に日本海で実施したと発表した。 空自は三沢基地のF-35A 4機などを投入し、各種戦術を訓練したとしている。
空自によると、2日の訓練には百里基地と築城基地のF-2が参加し、3日は小松基地のF-15と築城のF-2も参加した。 |
2023.03.07 17:57 |
産経新聞 (Yahoo) |
防衛省「影響を確認」 同省センサー搭載の H3 ロケット発射失敗 |
<2304-030712>
防衛省の青木報道官が7日の記者会見で、H-3初号機で打ち上げ予定だった先進光学衛星「だいち3号」に防衛省が研究開発中の赤外線センサーが搭載されていたことに関連し、ロケットの発射失敗を受けて「防衛省として、どのような影響があるのかしっかりと確認をして適切に対応していきたい」と述べた。
防衛省は、宇宙空間での実証結果を踏まえ、BMの発射探知などへの活用を可能性を探る予定だった。 |
2023.03.07 17:07 |
時事通信 (Yahoo) |
「離島防衛」期待増78% ミサイル対応も、危機感反映か 内閣府調査 |
<2304-030711>
内閣府が7日、「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」の結果を公表した。 自衛隊に期待する役割を複数回答で聞いたところ、「周辺海空域や島々に対する攻撃対応など国の安全確保」と答えた人が78.3%で、2018年の前回調査より17.4%増加した。
自衛隊に期待する役割で最も多かったのは、前回同様「災害派遣」88.3%(前回比9.1%増)だった。 他は「日本が武力攻撃を受けた時の国民保護」77.7%(前回選択肢なし)、「弾道ミサイル攻撃への対応」55.7%(同15.5%増)が上位を占め、周辺国による日本への攻撃に危機感が強まっていることをうかがわせた。
自衛隊の規模を巡っては「今の程度でよい」が53.0%(同7.1%減)と最多で、「増強した方がよい」は41.5%(同12.4%増)だった。 |
2023.03.07 17:00 |
テレ朝 News (Yahoo) |
自衛隊「増強した方がよい」過去最高に 内閣府「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」 |
<2304-030710>
内閣府の世論調査で自衛隊を「増強した方がよい」と考える人が初めて4割を超え、調査開始以来、最も多くなったことが分った。
自衛隊の規模について尋ねたところ「増強した方がよい」と答えた人は41.5%で、調査方法が異なるため単純比較はできないものの、2018年1月の前回調査から12.4増え、同じ趣旨の質問が設けられた1991年以来、最高となった。
一方、「今の程度でよい」と答えた人は依然、半数を超えているが、前回調査より7%減った。 |
2023.03.07 17:00 |
TBS News (Yahoo) |
“自衛隊への関心”過去最高の78.2% 戦争の可能性・約9割…自衛隊に関する世論調査の結果公表 ウクライナ侵攻など反映か |
<2304-030709>
内閣府が実施した自衛隊に関する世論調査で、自衛隊に関心がある人が過去最高の78.2%だった。
内閣府によると、「自衛隊について関心があるか」という問いに対し、「関心がある」と答えた人は78.2%で、「関心がない」と答えた人20.2%の4倍近くとなった。
また「現在の世界の情勢から考えて、日本が戦争を仕掛けられたり、戦争に巻き込まれたりする危険があると思うか」と聞いたところ、「危険がある」と答えた人は86.2%と9割に近い結果となった。 |
2023.03.07 12:45(22:45 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 6 |
<2304-030708>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月6日の戦況 =
捕獲したロシア軍の教程では、ロシア軍は市街戦で新編成の突撃隊を投入すると伝えられている。
ロシア軍は、精密ミサイルの不足が続く中、新型の誘導爆弾を使用した。
ロシア軍はスヴァトーブの北西とクレミンナの近くで攻撃を続けている。
ロシア軍はバクムットで占領地域を拡大したが、まだ市街地を包囲したりウクライナ軍を撤退させていない。
ロシア軍はアウディーイウカの近くとドネツク市の西で攻撃を続けた。
【Avdiivka の位置 (Google Map)】
ロシア軍は、ヘルソン州のドニプロ河デルタでの火力統制を維持するのに苦労している。
ロシアの軍司令部は、ウクライナでの戦闘がますます接近戦になっているにもかかわらず、それに対応する装備を行っていない。 |
2023.03.07 12:16 |
長崎放送 (Yahoo) |
三菱重工長崎造船所で建造 新型護衛艦「みくま」引き渡し式 |
<2304-030707>
三菱重工長崎造船所で7日、海上自衛隊の新型護衛艦みくまの引渡式が行われた。
みくまは防衛省が10隻の建造を予定しているもがみ型護衛艦の4番艦である。 |
【註】
12隻の建造が計画されていたもがみ型護衛艦 (FFM) は平成30年度以降、毎年2隻ずつ建造され、みくまの就役で4隻が就役、6隻が建造中になる。
令和5年度予算案にも2隻の建造が計上されていることから、これで12隻の建造が終わり、6年度以降は哨戒艦12隻の建造が始まる。 |
2023.03.07 09:55 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ、ロシア領内の監視塔を破壊 軍が発表 |
<2304-030706>
ウクライナ軍が6日、ウクライナと国境を接するロシア西部ブリャンスク州の監視塔をUAVで破壊したと明らかにした。 ウクライナ軍がこうした攻撃を認めるのは異例である。
ウクライナ国防省情報総局の部隊KrakenがTelegramへの投稿で、Kraken特殊部隊の偵察要員が、自爆型UAVを使ってブリャンスク州にある自律型監視塔を破壊したと述べた。 |
2023.03.07 07:21 |
CNN (Yahoo) |
バフムートでの兵士死亡数、ロシアがウクライナの5倍か NATO 推計 |
<2304-030705>
当局者がCNNに、NATOの情報部門の推計によればウクライナ東部バフムートの戦闘で死亡した兵士の数は、ロシア兵はウクライナ兵の少なくとも5倍に上ることを明らかにした。
匿名を求めた当局者は、5:1という数字はあくまで諜報に基づいた推計だとしている。 |
2023.03.07 07:14 |
CNN (Yahoo) |
バフムート防衛、ウクライナにとって「大きな戦略的成功」 政府高官 |
<2304-030704>
ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問が7日までに、東部ドネツク州バフムートの防衛で目標を達成したと述べ、ウクライナ軍にとって大きな戦略的成功だとの認識を示した。
そのうえでポドリャク顧問は、たとえどこかの時点で軍指導部がより有利な位置まで撤退する決定を下すとしても、ウクライナ軍にとってバフムート防衛は、将来の勝利の基礎となる大きな戦略的成功になるとの認識を示した。 ただ、まだ撤退が決まったわけではないと注意を促し、軍指導部はバフムート防衛を続ける考えで一致していると説明した。 |
2023.03.07 03:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア産原油、UAE への輸送増加 湾岸産油国と関係深化 |
<2304-030703>
世界有数の産油国であるUAEへのロシア産原油の輸送が増加したことが、船舶追跡データや取引関係者の話で分かった。 欧米の対ロシア制裁を受け、従来のエネルギー貿易の流れが変化すると同時に、ロシアと湾岸産油国の協力関係が深化していることが浮き彫りになった。
UAEが具体的にいつからロシア産原油を輸入し始めたのかは不明だが、タンカー追跡データによるとロシアによるウクライナ全面侵攻開始と、その後の西側諸国の対ロシア制裁導入をきっかけに輸送量が増加した。
船舶追跡データによると、2022年11月以降のロシア産原油のUAEへの輸送は150万バレルで、輸送は2022年初に始まったか、もしくは増加したことが可能性があると見られる。 |
【註】
「ロシア産原油をUAEへの輸送」と言うが、沿海州から太平洋~インド洋経由でペルシャ湾まで運ぶのか、それともバルト海から大西洋~アラビア海経由で運ぶのか、それとも現物を動かさずにロシア産原油をUAE産と偽装して第三国へ輸出したのか。 |
2023.03.07 02:24 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、ナゴルノカラバフ銃撃戦「深刻に懸念」 自制呼びかけ |
<2304-030702>
係争地ナゴルノカラバフで5日に銃撃戦が発生し5人が死亡した。 ロシア国防省によると、アゼルバイジャン軍が地元の法執行官が乗った車両に向けて発砲し、3人が死亡し1人が負傷した。 これに対し親アルメニア派がアゼルバイジャン兵士2人を殺害したという。
ロシア外務省のザハロワ報道官は6日、ナゴルノカラバフ地域の緊張の高まりに「深刻な懸念」を表明し、自制を呼びかけた。 |
2023.03.07 00:27 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ軍トップ、バフムト防衛継続を支持=ゼレンスキー氏 |
<2304-030701>
ウクライナのゼレンスキー大統領が6日、東部ドネツク州の激戦地バフムトを巡る協議で、軍が防衛継続を支持したと明らかにした。
大統領府はこれに先立ち、ゼレンスキー大統領がバフムトの状況について上級指揮官と協議し、ウクライナ軍総司令官のザルジニー陸軍大将と陸軍司令官のシルスキー大将が「防衛作戦の継続、およびバフムトでのウクライナ軍の強化に賛成した」と明らかにしていた。
ゼレンスキー氏は恒例の夜の演説で「両司令官は撤退ではなく防衛強化を支持した」とし、バフムトで戦うウクライナ軍の支援を指示したと明らかにした。 |
2023.03.06 19:13 |
日経新聞 |
フィリピンで大型巡視船の整備訓練 対中国 海保が支援 |
<2304-030606>
フィリピン沿岸警備隊が6日、海上保安庁の支援を受けて大型巡視船の整備能力を高める訓練をマニラで、日本がフィリピンに供与した全長97m級の大型巡視船で開始した。 |
2023.03.06 14:54 |
Bloomberg (Yahoo) |
「平和の配当」終わった、世界で防衛費増加-シンガポール外相 |
<2304-030605>
シンガポールのバラクリシュナン外相が6日にBloombergとのTV会見で、中国やアジア全般にわたる防衛費の増加は世界経済の成長を後押しした第二次世界大戦後70年間、80年間に及ぶ平和の配当がほぼ終わった証しと語った。 |
2023.03.06 11:43 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア軍、ワグネルとの接触拒否か バフムト撤退なら戦線崩壊も |
<2304-030604>
Wagner首領のプリゴジン氏が5日、ロシア軍司令官に弾薬の補給が早急に必要だとする書簡を送ったが、6日08:00にはWagnerの代表が司令部への入館許可を取り消され、出入りを拒否されたという。
Wagner首領のプリゴジン氏は5日に公開された動画で、Wagnerがバフムトからの後退を余儀なくされれば戦線全体が崩壊すると警告した。
ロイタは動画の撮影場所や時期について独自に確認できていない。 |
2023.03.06 10:28 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
エストニア議会選、与党が第1党に ウクライナ支援継続へ |
<2304-030603>
バルト三国のエストニアで5日に議会選が実施され、カラス首相率いる改革党が第一党を確実にした。 開票率98%の段階で改革党の得票率は31.5%。ロシアのウクライナ侵攻を受けた生活費高騰に対する一部有権者の懸念を反映し、極右の保守人民党が16.1%を獲得して第二党となった。
カラス首相が連立政権を樹立できれば、ロシアと国境を接するエストニアは親欧州路線を強固にし、ウクライナ難民の受け入れも継続する見通しで、ウクライナへの強力な支援が継続される見通しとなった。 |
2023.03.06 10:25(20:25 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 5 |
<2304-030602>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月5日の戦況 =
ウクライナ空軍司令部とウクライナの報道機関Defense Expressが、ロシア軍がUPAB-1500V爆弾を使用し始めたと報告した。
ロシア軍はクレミンナの北西と南に限定攻撃を続けた。
ロシア軍はアウディーイウカの近くとドネツク市の西郊外を攻撃した。 ロシアの情報筋は、ロシア軍がドネツク市の北西8kmにあるペルボマイスケに前進したと主張した。
ウクライナの参謀本部が、ロシア軍がザポリージャとヘルソン方面で攻撃へ移行しようとしていると報告しているが、 ISWはロシア軍がザポリージャ州やヘルソン州で本格的な攻撃を開始しようとをしているという兆候を察知していない。
ウクライナのリトビノワ副検事総長は、ロシアが16,000人の子供を国外に連行したが、そのうち307人がウクライナに戻ったと報告した。
ウクライナのゼレンスカ大統領夫人は、ウクライナの検察官がロシア軍がウクライナ市民に対して犯した性的暴行の171件を調査していると報告した。 |
【註】
UPAB-1500Vは1.5tの滑空爆弾で1,010kgの侵徹弾頭を搭載し、INS及び衛星誘導で40km飛翔する。
2019年のMAKS展で初めて公表された。 |
2023.03.06 00:01 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ロシア軍が東部ハルキウ州に再進軍か、産婦人科病院に砲撃…住民が強制退避を開始 |
<2304-030601>
ウクライナ東部のハルキウ州知事が5日、同州東端のクピャンスクで4日深夜から5日朝にかけて、ロシア軍による住宅などを狙った激しい砲撃があり、住民1人が死亡したと発表した。
クピャンスクでは露軍の砲撃が激化し、一部住民の強制退避が始まっている。 露軍は、2022年に撤退したハルキウ州への再侵攻を狙っているとみられる。
【Kupyansk の位置 (Google Map)】 |
2023.03.05 23:36 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
陸自の「空白地域」石垣島に初の自衛隊配備、装甲車など車両150台搬入 |
<2304-030509>
陸上自衛隊が5日、尖閣諸島や台湾からも近い石垣島で、16日に開設される石垣駐屯地の敷地内に車両を搬入した。 搬入は5日朝に始まり、石垣港に陸揚げされていた装甲車やトラックなどが10km離れた駐屯地まで走行した。
防衛省関係者によると、搬入されたのは150両で、弾薬は駐屯地開設後に搬入される。
政府は安全保障環境の変化を受け、長く陸自部隊の「空白地域」だった南西諸島で、2016年に与那国島、2019年に宮古島と奄美大島に駐屯地を開設している。 |
2023.03.05 14:22 |
AFP=時事 (Yahoo) |
独防衛大手、ウクライナで戦車製造を検討 2か月以内に決定 |
<2304-030508>
Rheinmetall社最高経営責任者 (CEO) のパッパーガー氏が4日に公開されるRheinische Post紙が取材した記事で、ウクライナ国内に戦車工場を建設する協議を進めていて、2か月以内に決定される見通しであることを明らかにした。
パッパーガーCEOによると、€200Mを投じて年間最大400両の戦車を生産する計画で、建設予定地は防空システムでロシアの攻撃から守られている場所になるという。
ウクライナは、戦車600~800両が早急に必要だとしている。
パッパーガーCEOによれば、Rheinmetall社は現在、主にチェコとスロバキア向けでロシア製との入れ替え用およびウクライナ向けとなる250両近くの戦車の生産に着手している。 |
2023.03.05 12:28 |
Ukrinform |
英国はウクライナに当初発表の2倍の主力戦車を提供する=駐英ウクライナ大使 |
<2304-030507>
ウクライナのプリスタイコ駐英大使が、ゼレンシキー宇大統領が英国を訪問した際に、英国がウクライナに14両提供するChallenger 2 MBTの数を、当初発表の2倍にすることで合意に至ったと述べた。 |
2023.03.05 11:05 |
時事通信 (Yahoo) |
成長目標は5%前後 国防予算、7.2%増の30兆円超 「台湾独立反対」・中国全人代が開幕 |
<2304-030506>
中国の国会に当たる第14期全国人民代表大会(全人代)第1回会議が5日午前に北京の人民大会堂で開幕した。 李克強首相が政府活動報告を行い、2023年の経済成長目標を前年よりも0.5%低い5%前後に設定した。
一方、国防予算案は前年比7.2%増のCNY1.5537T(30兆5,600億円)と、日本の防衛予算案6兆8,219億円の4.5倍になり、国防費案の伸びは今年も経済成長目標を大きく上回り、軍事拡張路線が鮮明となった。 |
2023.03.05 10:24 |
産経新聞 (Yahoo) |
ウクライナ軍、バフムト放棄観測を否定 「郊外で戦闘中」 |
<2304-030505>
ウクライナ軍東部方面軍報道官が5日までにCNN TVに、半年間以上にわたって激戦が続いてきた東部ドネツク州バフムト市の戦況について「戦闘の中心はより郊外に移っているが、市はウクライナ軍の支配下にある」と述べ、ウクライナ軍が近く同市を放棄するとの観測を否定した。
バフムトをめぐっては、Wagner首領のプリゴジン氏が3日、「実質的に包囲した」と主張し、ウクライナ政府高官は最近、「ウクライナ軍が戦略的撤退を決定する可能性がある」と述べていた。
ロイタ通信は4日までに、ウクライナ軍のUAV部隊の指揮官が、バフムト市からの「即時撤退を命じられた」と述べる動画をSNSに投稿したと報じている。 |
2023.03.05 09:33 |
毎日新聞 (Yahoo) |
ウクライナ東部バフムト ロシアが包囲網狭める 防御脆弱に 英分析 |
<2304-030504>
英国防省が4日、ドネツク州の要衝バフムトで包囲網を狭めるロシアに対し、ウクライナ軍の防御が脆弱な状態にあるとの分析結果を公表した。
同省によると、ロシアは正規軍とWagnerがバフムト北郊で前進し、市内の一部と周辺でウクライナ軍との激しい戦闘が続いている。 ウクライナ軍は精鋭部隊を増強するなどしているが、ロシアによる3方向からの攻勢に対し、防御が手薄になっているという。 また、ウクライナ軍の主要な補給路を含む二つの橋が破壊されたことで、補給能力も低下しているという。
ロイタ通信によると、ウクライナ軍幹部はfacebookに4日、ロシアがバフムト包囲を試みたが失敗したと投稿したが、ウクライナ側にとって戦況は厳しくなりつつあるとみられる。 |
2023.03.05 08:21 |
共同通信 (Yahoo) |
陸自、石垣島の新設駐屯地に車両 200台搬入、ミサイル発射機も |
<2304-030503>
防衛省が5日、石垣島で今月新設される陸上自衛隊石垣駐屯地に車両を搬入した。 防衛省関係者によると、車両計200両の大半が同日中に運び込まれ、ミサイル発射機も含まれる。
石垣への自衛隊配置は南西諸島の防衛力強化の一環で、駐屯地は定員570名、警備部隊のほか、03式中距離SAMや12式地対艦誘導弾などを置く。 駐屯地では16日に編成完結式があり、18日にも弾薬が運び込まれる。 |
2023.03.05 08:00(18:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 4 |
<2304-030502>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月4日の戦況 =
ロシア軍は、バクムットの特定の地域に対して迂回作戦を行うのに十分な位置的優位性を確保したようだが、ウクライナ軍をまだ撤退させておらず、すぐに同市を包囲することはできない可能性がある。
迂回作戦の目的は、敵に準備された防御陣地を放棄させることであり包囲の目的とは異なる。 ロシア軍はバクムットでウクライナ軍を包囲するつもりだったようだが、ウクライナ軍司令部は包囲される危険を冒すのではなく、撤退する可能性が高い。
ショイグ露国防相は、ドネツク州西部で東部軍管区司令官のムラドフ上級大将と会談し、ヴーレダール周辺のロシアの損害の程度と、この方向へのさらなる攻撃の可能性を分析した可能性がある。
【Vuhledarの位置 (Google Map)】
中国政府はロシアが武器販売協議を公表したことについてクレムリンに腹を立てていると伝えられている。
カルタパロフ露下院防衛委員長がロシア企業に対し、UAV攻撃を避けるため独自の防空システムを購入するよう奨励した。
ロシア軍はクピャンスク~スヴァトベ~クレミンナ線で攻撃を行っている。
ロシア軍はバクムットを包囲、ドネツク州で攻撃を行うための努力を続けた。
ウクライナの情報筋は、ロシア軍がウクライナ南部での攻撃を準備していると報告し続けている。 |
2023.03.05 05:33 |
時事通信 (Yahoo) |
80%超濃縮ウラン「蓄積なし」 イランと監視強化で合意 IAEA |
<2304-030501>
イランを訪問した国際原子力機関 (IAEA) のグロッシ事務局長が4日にウィーンの空港で記者会見し、イラン中部フォルドゥの核施設で核兵器級に近い濃縮度83.7%のウラン粒子が検出された問題について「その水準の濃縮ウランは蓄積されていない」と述べた。
また、イラン原子力庁との共同声明を発表し、核施設への監視を強化することで合意したと明らかにした。 |
2023.03.04 20:00 |
日経新聞 |
自衛隊、緊急発進に無人機活用 年内にも運用実験 |
<2304-030408>
政府は日本の領空を侵犯する恐れに対処する自衛隊の緊急発進にUAVを活用する検討に入った。 艦船を追尾する試験を年内にも始め、実際の配備に向けて性能と運用を確認する。
UAVを多用する中国やロシアに対応できる態勢を急ぐ。 |
2023.03.04 17:36 |
朝日新聞 (Yahoo) |
ウクライナ軍、激戦地バフムートで「厳しい圧力下にある」 英国分析 |
<2304-030407>
英国防省が4日にバフムートの攻防で、ウクライナ軍が戦闘の激化に伴って厳しい圧力下にある」とする分析を公表した。
同省によると、ロシア側はバフムートの北郊で前進し、ウクライナ軍は3方面から攻撃に晒されているため精鋭部隊を投入して増援を図っているが、バフムートへの補給路は次第に狭まりつつあるという。 |
2023.03.04 12:27 |
Ukrinform |
ウクライナ西部リヴィウで国際司法会議開催 ロシアの戦争犯罪・侵略犯罪追及を確認 |
<2304-030406>
ウクライナ西部のリヴィウで3日、国際司法会議「正義のための団結」が開催され、ゼレンシキー大統領、カーン国際刑事裁判所 (ICC )主任検察官、各国の検事総長が出席した。 |
2023.03.04 10:35 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍、引き続き東部バフムートの包囲を試みる ウクライナ軍 |
<2304-030405>
ウクライナ軍参謀本部が2日夜の戦況報告で、ロシア軍が引き続き東部ドネツク州バフムートの包囲を試みているとした。
参謀本部は「特にバフムート北郊に位置する集落バシウキウカとデュボボ・バシリウカ、バフムート近郊で、我々の守備隊が攻撃を多数撃退した」と述べた。
【Berkhivka州の位置 (Google Map)】
ロシア軍はバフムート北郊のリマンや、ドネツク州の他の町に対しても砲撃を仕掛けたという。 ハルキウ州クピャンスクの近郊、ルハンスク州クレミン、同州ビロホリウカでも攻撃が報告された。
南部ザポリージャ州とヘルソン州では「ロシアは守勢に回っており、攻勢再開に向け陣地の改善を図って」いる状況で、ロシアは15の集落に対して砲撃を実施し、民間人の死傷者が出ているという。
一方、ウクライナ軍もこの24時間で、敵の人員や装備品に対する攻撃を実施した。 参謀本部は「我々の守備隊が敵のSu-34とZALA UAVを撃墜した」と述べ、ロシアの戦闘機とUAVを1機ずつ撃墜したとするウクライナ空軍の先の主張を確認したが、CNNはこの主張について独自に確認できていない。 |
2023.03.04 10:20 |
毎日新聞 (Yahoo) |
英領フォークランド、アルゼンチンが英国に領有権交渉の再開提案 |
<2304-030404>
アルゼンチン外務省が2日、カフィエロ外相が2日に主要20ヵ国・地域 (G20) 外相会合が開かれていたニューデリーでクレバリー英外相と会談し、南大西洋にある英領フォークランド(スペイン語名マルビナス)諸島について、領有権の交渉再開を求めたと発表した。
フォークランド諸島は1833年から英国が実効支配しており、1982年にはアルゼンチンが侵攻したものの英国に敗北した。 |
2023.03.04 09:00(19:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 3 |
<2304-030403>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月3日の戦況 =
ロシア軍はドネツク州で攻撃を続け、ウクライナ軍はバクムットの少なくとも一部からの撤退の準備をしているように見える。
ロシアは、ブリャンスク州での3月2日の状況について情報を統制し続けており、何が起きたかを明らかにできない。
プーチン大統領は、ブリャンスク州から報告された状況について、ロシア安全保障理事会との緊急会議で取り上げなかった。
【Bryansk州の位置 (Google Map)】 |
2023.03.04 04:57 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、対ウクライナ追加軍事支援を発表 4億ドル |
<2304-030402>
米国が3日、ウクライナに対する$400Mの新たな軍事支援を発表した。 ブリンケン国務長官によると、今回の軍事支援は緊急時大統領在庫引き出し権 (PDA) によるもので、HIMARS、榴弾砲、Bradley IFV用の弾薬、戦車橋などが含まれている。 春の攻勢に備えた備蓄拡大を目的とした弾薬が中心だが戦車橋が含まれるのは初めてである。
英王立防衛安全保障研究所 (RUSI) のワトリング上席研究員は、戦車橋は攻撃的な作戦にのみ極めて重要になるとし、ウクライナが自国の領土を引き続き奪還できるように米国が準備していることを示すと述べた。 |
2023.03.04 01:30 |
日経新聞 |
原発・離島防衛に国産迎撃ミサイル 全国14部隊に導入へ |
<2304-030401>
防衛省はBMや極超音速滑空兵器 (HGV) による攻撃に対抗できる国産の迎撃弾を令和9年度までに新たに導入し、全国に14個地上部隊を配備し、原子力発電所などの重要インフラや南西諸島の拠点の防衛に役立てる。
現有のPatriot PAC3を補完するため5年度から03式中距離地対空誘導弾(中SAM)を改良した新迎撃弾の試作に入る。
新たな迎撃弾が加わり、防衛網は厚くなり、陸自の駐屯地など活用する施設の選択肢が広がる。
HGVは大気圏内の高度20〜100kmの低空域をMach 5倍以上で飛ぶため、大気圏外で対応するSM-3は適さない。 このため全国の守りを固めるには遠方を滑空する段階で迎撃する能力の取得が急務で、日米両政府は1月の防衛相会談で極超音速ミサイルの迎撃技術を共同で研究すると合意している。 |
2023.03.03 23:29 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ロシア義勇軍団、プーチン政権への武装蜂起呼びかけ…ウクライナ拠点に侵入攻撃 |
<2304-030315>
ウクライナと接するロシア西部ブリャンスク州の知事が2日、ウクライナから破壊工作集団が侵入し発砲したと発表した。 ウクライナ側は関与を否定しているがウクライナに拠点を置くロシア人部隊が同日に侵入攻撃を認め、プーチン露政権への武装蜂起を呼びかける動画をSNSに投稿した。 プーチン大統領はテロと非難し、ウクライナへの報復を示唆した。
侵入を認める動画をSNSに投稿したのはロシア義勇軍団を名乗る集団で、ブリャンスク州内の建物の前で、兵士2人が「プーチン政権と戦えることを示すためにやってきた」などと訴えた。 侵入攻撃には約40人が関与したとされる。
ドイツSpiegel誌などによると、動画に映っていた兵士の一人は、創設者のカプースチン氏とみられる。 カプースチン氏はドイツ育ちのロシア人で、2018年頃にウクライナに拠点を移し、2022年夏頃に義勇軍団を創設したという。 ウクライナ軍が組織する外国人部隊には加わっておらず、活動実態は不明な点が多い。 |
2023.03.03 21:14 |
TBS News (Yahoo) |
ロシア 日本海で巡航ミサイル「カリブル」発射演習 日米などけん制か |
<2304-030314>
ロシア国防省が3日、太平洋艦隊の潜水艦Petropavlovsk Kamchacky(註:Kilo級)が日本海でKalibr CMを水中発射する演習を行ったと発表し、映像を公開した。
ミサイルは1,000km以上離れた極東ハバロフスク地方の演習場に設けられた標的に命中したという。 |
2023.03.03 19:50 |
産経新聞 (Yahoo) |
日米豪印「一方的行動に反対」 共同声明発表、中国の秩序挑戦に対抗 |
<2304-030313>
日米豪印4ヵ国の枠組みQuadの外相会合をニューデリーで開き、東・南シナ海で威圧的行動を強める中国を念頭に、ルールに基づく秩序への挑戦に対抗するため「国際法の順守の重要性」を盛り込んだ共同声明を発表した。
共同声明では、「現状変更や緊張を高めようとするいかなる一方的な行動にも強く反対」と明記し、係争地の軍事拠点化や海上民兵の使用に重大な懸念を表明した。 |
2023.03.03 17:34 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ・バフムト、ロシア軍が実質的に包囲=ワグネルトップ |
<2304-030312>
Wagner首領のプリゴジン氏が3日に公開された動画で、ウクライナ軍のバフムトへのアクセスは1本の道路だけになり、バフムトはロシア軍によって実質的に包囲されていると述べ、ゼレンスキー大統領に撤退を命じるよう促した。 |
2023.03.03 15:37 |
TBS News (Yahoo) |
日米豪印外相会合が共同声明 「ウクライナの平和」強調もロシア名指して非難せず |
<2304-030311>
日米豪印4ヵ国の枠組みQuadの外相会合が3日開かれ、“ウクライナの平和の必要性を強調する”などとした共同声明を発表した。
ただ、ロシアを名指しした非難は明記されなかった。 |
2023.03.03 12:12 |
日テレ News (Yahoo) |
“総額43兆5000億円”の防衛費 政府“残り1兆円超”の使いみち公開 |
<2304-030310>
政府が、今後5年間で43兆5,000億円程度とした防衛費のうち、これまで内訳が公開されていなかった約1兆4,500億円の内訳を公開した。 42兆円あまりは内訳をを明らかにしていた。
それによると、内訳は、「スタンド・オフ防衛能力関連」に2,000億円、「総合防空ミサイル防衛能力関連」に5,000億円、「機動展開能力・国民保護関連」に3,500億円、さらに「指揮統制・情報関連機能関連」に4,000億円である。 |
2023.03.03 11:29 |
AP News (Yahoo) |
鹵獲戦車で侵入ロシア軍砲撃 ウクライナ領土防衛隊が撃退 |
<2304-030309>
初めて編成された1年前には兵器らしい兵器は何もなかったウクライナ軍第127独立領土防衛旅団第225大隊が3月2日、ウクライナ北東部ハルキウ州でウクライナ軍陣地を砲撃していたロシア軍迫撃砲小隊を攻撃した。 この攻撃でロシア兵4人が死亡、3人が負傷した。
第225大隊は航空偵察部隊から、装甲車でウクライナ領内に侵入した約30名のロシア兵がウクライナ軍陣地を砲撃しているという情報を入手したため、ロシア軍から鹵獲したT-64 MBTでロシア軍小隊を砲撃し撃退した。 |
2023.03.03 09:32 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍、バフムートで攻勢継続 ウクライナは撃退試みる |
<2304-030308>
ウクライナ軍参謀本部が2日夕の戦況報告でし、バフムート一帯でロシア軍の攻勢が続いていると明らかにし、ウクライナ軍はバフムート近郊やドネツク州の周辺地域で攻撃の撃退を試みているという。
参謀本部によると、この24時間にロシア軍はザポリージャやバフムートの西5kmに位置するチャシフヤールにロケット攻撃を実施した。 |
2023.03.03 09:20 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ側、バフムトの西方に新たな防衛線設置か ロシアが攻勢強める |
<2304-030307>
ウクライナ軍参謀本部が2日、ロシア軍はバフムトに向けて前進を続けていると述べた。 ロシア軍の進撃を恐れ、付近の村々から住民の避難が続いている。
こうしたなか、バフムトの西にあるチャシフヤールでは、重機を使って新たな塹壕を掘る様子が見られた。 新たな防衛線の一部とみられる。
【Chasiv Yar (Google Map)】 |
2023.03.03 08:00(18:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 2 |
<2304-030306>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月2日の戦況 =
クレムリンは、3月2日にロシアのブリャンスク州で国境侵攻を行ったとしてウクライナを非難したが、ウクライナ当局はこれを否定した。
ショルツ独首相が3月2日、ドイツはウクライナに安全保障を提供することについて同盟国と交渉していると述べたが、提案された保証の詳細については明らかにしなかった。
ロシア当局は、長年ロシアの勢力圏にしてきたセルビアでの影響力が喪失していることを懸念しているようである。
ロシア軍は、クピャンスクの北東での限定攻撃とクレミンナ周辺の攻撃を続けている。
ロシア軍は、バクムット周辺、ドネツク市の西部郊外、およびドネツク州西部で攻撃を続けた。
ロシア軍は、バクムットを南西からも包囲するのを一時止め、代わって北東部の攻撃に集中してウクライナ軍に市街地からの撤退を促している可能性がある。
ロシアの情報筋は、ロシア軍がクリミアで2機のウクライナのUAVを撃墜したとした。 |
2023.03.03 07:53 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
海底ケーブル切断で電話やネット遮断、中国船関与か…台湾本島で同様の事態懸念 |
<2304-030305>
台湾が実効支配する馬祖列島と台湾本島を結ぶ通信海底ケーブル2本が2月上旬に相次いで切断され、島民の生活に支障が出た。 中国の船舶が関与したとみられ、台湾有事となれば本島が同様の事態に陥る懸念が強まっている。 台湾当局は切断時に海上を航行した船舶の記録から、中国の漁船と貨物船が関与したと見ている。 武力攻撃とは判断できない侵害行為「グレーゾーン事態」に該当するとの声が民進党関係者らから上がる。
台湾当局によると2020年以降、ケーブルの人為的な切断は30件あった。 世界のケーブル損傷は年100~200件程度とされ、台湾の頻度は比較的高い。
ケーブルは2月2日に1本目が切断され、8日に2本目が切れた。 馬祖列島にはケーブルが2本しかなく、8日の切断直後に島外との電話やネットが遮断され、航空券の予約やネットバンキングができなくなり、買い物などで混乱が生じた。
通信会社は発生後、本島からマイクロ波で通信を確保したが、病院や行政機関などの利用が優先され、ケーブルの修理は4月20日に始まる予定である。 |
2023.03.03 07:06 |
CNN (Yahoo) |
ワグネルの兵士、バフムート市内に進軍か トップが動画公開 |
<2304-030304>
Wagnerの首領プリゴジン氏が2日、Wagnerの兵士がバフムート市内にいるところをとらえたものだとする動画を公開した。
CNNがバフムート東部で撮影されたものだと確認した動画には、戦闘服姿の兵士らが大きく損壊した建物の屋上でWagnerの旗を掲げている様子が映っている。 |
2023.03.03 05:00 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
中国へのロシア産ガス2.6倍に急増、制裁効果に影響[世界秩序の行方]第2部 侵略1年 |
<2304-030303>
米欧や日本などの西側諸国が発動した対露経済制裁がロシアに壊滅的な打撃を与えるとの見方もあったが戦火は収まらず、想定したほどの効果は上がっていない。 そこには欧米の制裁に加わらない「第3極」、中国などの姿が見え隠れする。
経済制裁によってロシア産石油などの輸入を禁止する動きが広がるなか、中国はロシアからのエネルギーの輸入を大幅に増やした。 「シベリアの力」を含むロシアからの天然ガス輸入額は2022年に前年の2.6倍に急増した。 |
2023.03.03 03:57 |
Defense News |
Raytheon to make seven missile-tracking satellites for US space agency |
<2304-030302>
米SDAがRaytheon社にTranche 1 Tracking Layer LEO衛星7基を$250Mで発注した。
Tranche 1 Tracking Layer衛星は高度1,200哩以上のLEO軌道で極超音速衛星などの捕捉追随を行う。 |
2023.03.03 02:34 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
モルドバ議会、ロシアのウクライナ侵攻非難する宣言を採択 |
<2304-030301>
モルドバ議会が2日、ロシアのウクライナ侵攻を非難する宣言を採択した。 101議席の議会の55議員が賛成票を投じ、僅差で採択された。 侵攻は2014年のクリミア半島の併合から始まり、ロシアは国際法の原則に違反する不当な侵攻をウクライナで行っているとし、ロシア軍の完全撤退を要求した。
ウクライナ侵攻後、ウクライナと国境を接するモルドバとロシアの間の緊張は急激に高まっている。 |
2023.03.02 20:37 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍、バフムート市内で前進 陥落近づくか |
<2304-030218>
ウクライナ軍や米シンクタンクの分析によると、ロシア軍がウクライナ東部の激戦地バフムートの市内で前進している。
ウクライナ軍参謀本部は2日、「バフムートの方向に敵が進軍している」と発表し、ロシア軍が同市郊外でなく市内に存在することを示唆した。 ISWはロシア軍が「バフムート市内を進み、市周辺で地上攻撃を続けている」と述べている。 |
2023.03.02 20:14 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米、台湾に850億円相当の武器売却へ F16用ミサイルなど |
<2304-030217>
米国防総省が1日、台湾に対してF-16用のミサイルなど$619M相当の武器等の売却が承認されたと発表した。
売却されるのはHARM(註:AGM-88B)100発やAMRAAM(註:AIM-120C)200発のほか、発射装置や訓練用擬製弾が含まれる。 |
2023.03.02 20:05 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ軍、バフムートで「猛烈に抗戦」 ワグネルのトップが認める |
<2304-030216>
Wagnerの首領プリゴジン氏が1日夜にCNNの番組で再生されたTelegramの音声メッセージの中で、東部の要衝バフムートでウクライナ軍は猛烈な戦闘を繰り広げていることを明らかにした。
プリゴジン首領は、ウクライナ軍は予備役をバフムートに追加投入し、全力を挙げてこれを保持しようと数万人のウクライナ兵が猛烈に攻撃を退けていて、殺される人間は日々増えていると述べた。 |
2023.03.02 19:29 |
ロイタ通信 |
ウクライナ破壊工作グループがロシアに侵入、交戦中=通信社 |
<2304-030215>
ロシア国営タス通信が治安当局者の話として2日、ウクライナと国境を接するブリャンスク州でウクライナの破壊工作グループが二つの村に潜入し、国境から1km足らずのLubechanye村の商店で人質を取り、ロシア軍と交戦していると報じた。
【Bryansk州の位置 (Google Map)】
これに先立ちブリャンスク州のボゴマズ知事はTelegramに、ウクライナの破壊工作偵察グループがLubechanyeに侵入し、自動車に発砲した結果住民1人が死亡したと投稿した。 またウクライナ軍がUAVによる攻撃を行い、国境付近の別の地域を砲撃したと指摘した。 |
2023.03.02 19:10 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ロシアの戦死者は最大7万人、第2次大戦後のロシア・ソ連の全作戦の死者数超える |
<2304-030214>
米政策研究機関のCSISが2月27日に発表した分析で、ウクライナに侵略しているロシアの正規軍兵士や戦闘員らの死者数が最大7万名で、ソ連が第2次世界大戦後に関わった全ての軍事作戦の合計戦死者数を超えたとする推計を明らかにした。
CSISが朝鮮戦争からウクライナ侵略まで、ソ連とロシアによる17の軍事行動での露側の戦死者数を比較したところ、ウクライナ侵略開始までの戦死者数は49,300名だった。
ウクライナ侵略での戦死者数は、Wagnerの戦闘員や親露軍側のウクライナ兵も含め6万~7万名と見積もった。
|
2023.03.02 19:01 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
バイデン政権が初の「サイバーセキュリティー戦略」、中国名指しで「広範・活発・執拗な脅威」 |
<2304-030213>
米大統領府が2日、サイバー防御政策の指針となる国家サイバーセキュリティー戦略をバイデン政権として初めて発表した。 戦略では、中国とロシア、北朝鮮、イランを名指しし「我々の利益と国際規範に反する目標を追求し、安全保障と経済的繁栄を脅かしている」とした。 特に中国は「官民両方に対し、最も広範、活発、執拗な脅威を引き起こしている」と指摘した。
戦略的な脅威をもたらすと判断した場合、米軍や法執行機関などが連携し、外国政府やハッカー集団などに対し、妨害行為や破壊行為を講じるとした。 国防総省が今後、作戦実行に向けた戦略を策定する。
【National
CyberSecurity Strategy】 |
2023.03.02 16:50 |
CNN (Yahoo) |
イラン、「約12日間で核兵器製造が可能も」 米が警告 |
<2304-030212>
政策担当の米国防総省カール次官が米下院軍事委員会の公聴会で2日にイランの核開発に触れ、今や12日間ほどで核爆弾1個分の核分裂性物質を製造できる能力を保持している可能性があると述べた。
カール次官は2018年当時にイランが核分裂性物質を獲得できるまでの期間は約1年だったが、現在は約12日間と主張した。
米国のトランプ前政権が2018年、欧米諸国などが加わった2015年のイラン核合意から撤退した後、イランによる核開発の進展は著しいと、合意が定めた開発上の規制事項を無視し続けているともした。 |
2023.03.02 15:05 |
Inside Defense |
DOD officials anticipate additional MLR in Indo-Pacific |
<2304-030211>
米国防総省でアジア太平洋を担当するラトナー次官がFY24予算の主要項目としてして、米海兵隊が中国の脅威に増大に対応して、沖縄駐留のMLRの他に、太平洋地域で近く新たなMLRを発足させると述べた。 |
2023.03.02 12:00 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
中国軍機が再び大規模進入、防空識別圏に21機確認=台湾国防部 |
<2304-030210>
台湾国防部が2日、前日に続き多数の中国空軍機が台湾の防空識別圏に進入したと発表した。 過去24時間にJ-10 17機とJ-16 4機の計21機を確認したという。 台湾海峡の「中間線」越えはなかった。
国防部によると、J-10は台湾よりも中国沿岸に近いところを飛行し、J-16は台湾が実行支配するプラタス(東沙)諸島の北東を飛行した。 |
2023.03.02 11:59 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ワグネル創設者は「戦争犯罪人」 米司法長官 |
<2304-030209>
ガーランド米司法長官が上院司法委員会の公聴会で1日、司法省はウクライナが進めているロシアのウクライナ侵攻開始後に行われたとされる戦争犯罪の捜査を支援していると証言し、捜査対象にはWagnerによるものとされる戦争犯罪も含まれているとした上で、首領のプリゴジン氏は戦争犯罪人だと述べた。 |
2023.03.02 11:42 |
Ukreinform |
スロバキア、ウクライナへのソ連製戦闘機10機提供を検討=報道 |
<2304-030208>
AP通信がスロバキアのナド国防相の発言として、スロバキア政府がウクライナにMiG-29 10機提供することを検討していると報じた。 最終決定は数日、あるいは数週間以内に下されることが見込まれているという。 ゼレンシキー大統領は、2月のブリュッセルでのEU首脳会談時にスロバキアのヘゲル大統領に直接要請していた。
スロバキアが同意した場合、同国はNATOで初めてこの要請に応じる国となる。 |
2023.03.02 11:22 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ドネツク州戦車戦、ロシア軍が「130両損失」…ウクライナ外相「冬のテロに打ち勝った」 |
<2304-030207>
New York Times紙が1日、ウクライナ東部ドネツク州ウフレダルでの戦闘で、ロシア軍が少なくとも130両の戦車や装甲車を失ったとみられると報じた。 露軍は同州の要衝バフムトで攻勢を強めているとみられる一方で、戦闘で多大な損失を被っている可能性がある。 州都ドネツク南西のウフレダルは、露本土と南部クリミアを結ぶ露軍の主要な補給路の北側に位置しており、露軍が攻略を本格化させていた。
【Vuhledarの位置 (Google Map)】
同紙によると、その周辺の平原で約3週間にわたって戦車戦が繰り広げられ、ウクライナ軍は隊列を組んで進む露軍戦車を待ち伏せて、Javellin ATGMなどで大きな打撃を与えたという。 同紙は、ロシア軍は侵攻初期に数百両の戦車を失ったのと同じ過ちを犯したと指摘した。 |
2023.03.02 11:00 |
日経新聞 |
自衛隊、陸海空の情報システム統一 統合運用へ段階的に |
<2304-030206>
政府が令和5年度から陸海空3自衛隊の運用や作戦情報を一元集約する中央クラウドの整備を始める。 陸海空がそれぞれ個別のシステムで指揮統制に関する情報などを管理する現行の体制を改め、各部隊が連携する統合運用の強化につなげる。
政府は米軍との窓口にもなる常設の統合司令部を数年以内に新設するが、まず国内の3自衛隊で情報を効率的に融通し合える態勢を整え、自衛隊と米軍の防衛協力をしやすくする。
中央クラウドは機密管理のため外部のインターネット回線などとつなげない閉鎖システムとして運用する。 防衛装備品の備蓄や状況、部隊の運用計画などの情報を蓄積し、必要なときに権限を持つ防衛省職員や自衛官が閲覧できる仕組みを考えている。 |
2023.03.02 08:00(18:00 EST) |
ISW |
Russian offensive campain assessment, March 1 |
<2304-030205>
= 戦争研究所が HP に掲載した2023年3月1日の戦況 =
Politicoが、セルビアのヴチッチ大統領がロシアとの緊密な関係を再考しているようであり、Wagner Gp.がセルビアで行っている募集と政府転覆転覆の取り組みに拍車をかけていると報告した。
ロシア軍はベルゴロド州で国境の陣地を強化している。
【Belgorod州の位置 (Google Map)】
ロシア軍はバクムット市内で前進し、バクムット周辺とアウディーイウカ~ドネツク市地域で攻撃を続けている。
ロシア軍はクピャンスク~スヴァトベ~クレミンナの線で攻撃を続けた。
ロシア軍はウクライナ南部で防御を続けている。 |
2023.03.02 07:09 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ軍、バフムート撤退の決定は下していない 報道官 |
<2304-030204>
ウクライナ軍東部方面軍報道官が1日にCNNの取材に対し、東部のバフムートから撤退する決定は下していないと明らかにした。
報道官は、「領土維持の必要性よりも人員や作戦状況への脅威の方が大きいことが分かれば、我々はそれ兵員の撤退を行うが、パニックにならず組織的な形で実施する」と述べた。 さらに「この状況で撤退の必要性があるかどうかを判断するのは司令部だけで、その後、参謀会議で関連する決定が下される」と説明したうえで、「今のところそうした決定は下されていない」とした。
ロシア軍はバフムートに激しい攻撃を仕掛けているものの、ウクライナの当局者は2月28日に同市が包囲されていないことを明らかにしていた。 |
2023.03.02 06:58 |
CNN (Yahoo) |
クリミアへの大規模ドローン攻撃を防衛 ロシア国防省 |
<2304-030203>
ロシア国防省が1日、UAVを使ったウクライナのクリミアへの大規模な攻撃をロシア軍が防いだと声明で明らかにした。
声明には「ウクライナのUAV 6機が防空システムにより撃墜された。 これとは別の4機が電子戦で活動不能になった」とある。
露国防省は2月28日に、ロシア南部クラスノダール地方とアドイゲヤ共和国への攻撃を試みたウクライナのUAVを電子戦システムが制圧したと発表し、モスクワ州当局は、ウクライナのUAV 1機が同州コロムナの近郊に墜落したと主張したが、UAV画像の撮影場所は特定されていない。 |
2023.03.02 01:27 |
Defense News |
US Air Force awards Boeing first contract for fleet of 26 E-7 aircraft |
<2304-030202>
米空軍が2月28日にBoeing社に、老朽化したE-3 Sentryの後継として26機装備する計画のE-7Aの一番機を$1.2Bで発注した。 一番機はFY27に就役する。
E-7Aは豪空軍がWedgetailという名で採用したているほか、英、韓、土も採用している。 |
2023.03.02 00:45 |
テレ朝 News (Yahoo) |
フィンランド議会が自国のNATO加盟を承認 |
<2304-030201>
フィンランド議会が1日、フィンランドのNATO加盟を賛成184票、反対7票で承認した。 NATO加盟には全30ヵ国の議会承認が必要だがトルコとハンガリーではまだ承認がされておらず、フィンランド議会では両国の承認を待つべきだとして、一部の議員が反対票を投じたという。
フィンランドのマリン首相は7月に予定されているNATO首脳会議までにトルコとハンガリーが承認を終えることを求めている。
一方、ハンガリー議会は1日、延期を繰り返していたフィンランドとスウェーデンのNATO加盟について議論を開始した。 表決の日程は明らかになっていない。 |