「黄海銃撃戦 新鋭装備の韓国艦艇、中国製北朝鮮艦艇を射撃精度で圧倒―韓国紙」
「韓国・北朝鮮の銃撃戦で北側に死者か、2分で砲弾250発」
「黄海で南北海軍が銃撃戦=韓国側に死傷者なし、挑発か」
「韓国産攻撃ヘリ開発支援する、EADS社長」
「韓国:新型巡航ミサイル配備か、北朝鮮全域と日中が射程内」
「防衛事業庁長『ミサイルの射程延伸を研究中』」
「韓国の兵器輸入8年間で64億ドル、米 CRS 報告書」
「人工衛星、覆い外れず失速=韓国」
「人工衛星、軌道に乗らず失敗=韓国のロケット打ち上げ」
「韓国、初の人工衛星搭載ロケット打ち上げを中止」
「新開発の対潜ミサイル、2012年までに実戦配置」
「国産ヘリ『Surion』、開発の意味と見通し」
「イージス艦『世宗大王』、米で初の弾道弾防御訓練へ」
「サイバー攻撃、北の軍部隊関与か=韓国情報機関が見解−聯合ニュース」
「韓国 3度目サイバー攻撃 背後に北朝鮮?」
「韓国 サイバー攻撃に北朝鮮関与の可能性 情報機関が指摘」
「米韓ネットがハッカー被害、背後に北朝鮮?」
「韓国 電子メールが一時接続不能に 『 DDos 攻撃』」
「韓米ミサイル指針改正、米国が協議に前向きな姿勢」
「『世宗大王』搭載艦対空誘導弾、今月中に40基導入」
「北の核脅威で軍備強化=電磁波防護システム導入へ−韓国」
「軍電算網へのサイバー攻撃、1日平均9万5千件」
「軍当局、黄海・白リョン島と延坪島に兵力増強」
「国産宇宙発射体打ち上げ目前、羅老宇宙センター完工」
「黄海で警戒強化=艦艇配置、通常の2倍に−韓国軍」
「軍にレーザー誘導爆弾、有事に北核・地下施設爆破」
「グローバルホークを韓国に販売、米国が公式に伝える」
「韓国・NZ 海軍、22日まで東海で連合対潜水艦訓練」
初の韓国国産 SLV である KSLV-1 の地上検証用機体が全羅南道羅老宇宙センタの発射台
に乗せられ、発射認証試験を受けている。
Boeing社が3月31日に、2.000-lb JDAM に翼を取り付けた JDAM-ER を韓国の TAK社と共同開発
すると発表した。
韓国大田の国防科学研究所 (ADD) で26日、2008年度国防研究開発成果発表大会が行われ、無線操縦の犬馬型ロボットが展示された。
「地対空ミサイル、軍当局が NLL 付近への配置検討」
「ミサイル警報レーダー導入事業、3〜4月に機種選定」
「NLL など軍境界地域、政府が軍事力を大幅補強」
「北朝鮮が『対決態勢』声明、韓国軍は警戒態勢を強化」
「米アパッチヘリ代替、F-16 戦闘機を韓国配置へ」
「ハンファに資産売却促す、産業銀行が最終通告」
「国産機動ヘリコプター、胴体の最終組み立てに着手」
2009.12.23
Jane's Defence Weekly
S Korea launches Gumdojsuri-class vessels in Jinhae
<1002-122305>
韓国の STX造船所で12月11日に、63m級高速艇 (PKX) の四番艇と五番艇が進水した。 PKX
は老朽化した37m級高速艇に代わるもので、一番艇の 尹永夏 は HHI で建造され2008年12月に就役した。
二番艇と三番艇も STX で建造された。
2009.12.23
韓国
聯合ニュース2020年の国防研究開発費、国防費の10%に設定
1001-122302><1001-122302>
韓国国防部が23日、2010〜2024年における国防科学技術の中長期政策目標と基本方針を盛り込んだ国
防科学技術振興政策の改定を行ったことを明らかにした。 この改定は5年ごとに行うよう防衛事業法に規定されている。
改訂版では、国防費に占める研究開発費の割合を先進国レベルに拡大し、2012年までに7%、2020年までに10%に引き上げるとしている。 改訂前
には2014年7%、2024年10%達成を目標としていたが、目標達成時期が前倒しされた。 今年は5.6%であった。
2009.12.19
韓国中央日報
ステルス無人偵察機の韓国配備に向け準備
<1001-121901>
米国防総省が RQ-170 Sentinel UAV を韓国に配備するため準備中であることが18日に明らかになった。 Sentinel
はその存在自体が軍事秘密とされてきたが、4日に米空軍がアフガニスタンで運用中であることを明らかにし、初めて公式確認された。
B-2 と似た無尾翼のステルスジェット UAV Sentinel は、翼端長19.8mで、Lockheed Martin社が開発し、2007年末にカンダハル国際空港でその
姿がとらえられたのち、'Beat of Kandahar' と呼ばれてきた。
2009.12.07
Aviation Week & ST
Raytheon South Korea
<1001-120702>
Raytheon社は韓国の Patriot SAM-X 計画で$280Mを受注している。
2009.11.30
韓国
聯合ニュース海軍最新鋭214型潜水艦「安重根」、あす就役式
<0912-113002>
韓国海軍が12月1日に釜山作戦基地で214型潜水艦 安重根 (1,800t) の
就役式を行う。 安重根 は 孫元一、鄭地 に続く3隻目の214型潜水艦で、全長65.3m、幅6.3m、
速力は20ktである。 非大気依存推進 (AIP) により浮上せず2週間航行する能力を持ち、ハワイまで燃料の再補給な
く往復できる。
2009.11.18
Jane's Defence Weekly
Tensions rise over first Korean naval clash in seven years
<1001-111801>
韓国は11月10日に行われた黄海での海戦で、北方境界 (NLL) を護る強い意志を示した。 過去にあった1999年と、
韓国警備艇が撃沈された2002年の海戦と明確に異なるのは、ソウルの政治判断を待つことなく射撃を開始できるとした新たな交
戦既定である。
北朝鮮の射撃で韓国艇の船体15箇所に穴が開いたが、韓国艇は4隻で反撃し4,950発を発射した。
2009.11.13
朝鮮日報
インターネット南北銃撃戦:韓国の高速艇4隻から艦砲4950発(上)
<0912-111302>
10日に黄海の大青島近海で起こった銃撃戦で、韓国海軍の高速艇チャムスリ325号が4,250発を発射し応戦したことが分かった。 国防部の関係
者は12日、黄海で起こった銃撃戦では4隻の高速艇から40mm砲250発、20mm砲4,700発の、計4,950発が発射されたと説明し
た。 国防部は当初、200発程度を発射したと説明していた。
一方北朝鮮の警備艇は50発程度発射し、そのうち15発が韓国の高速艇に命中したという。
朝鮮日報
インターネット南北銃撃戦:韓国の高速艇4隻から艦砲4950発(下)
2009.11.13
Yahoo
Record China 記事
<0912-111301>
10日に黄海で発生した北朝鮮艇と韓国艇の銃撃戦について朝鮮日報が、韓国海軍のチャムスリ級高速艇 (150t) と北朝鮮の
上海級警備艇 (131t) はほぼ同じ大きさであるのに、韓国側の射撃精度の高さから戦闘は一方的なものになった
という。
チャムスリ級はブレダ社製の40mm砲を搭載し、自動照準装置を装備している一方、上海級は1960年代に建造されたもの
で37mm砲と25mm砲を搭載しているが、手動照準のため精度では大きく劣っていた。
2009.11.12
韓国
聯合ニュース北朝鮮警備艇の NLL 侵犯ことし23回、昨年の3倍
<0912-111202>
韓国軍関係者によると、北朝鮮の警備艇が黄海の NLL を越えた回数は、年初から今月10日にかけ
23回に達する。 この期間に北朝鮮の漁船などの船舶が25回越えたと把握され、昨年の警備艇7回、船舶11回に比べ、それぞれ約
3.3倍、2.3倍多い。
北朝鮮の漁船はワタリガニの時期に NLL 付近を行き来しながら操業しており、北朝鮮の警備艇は主にこれら漁船を取り締まるうちに NLL を侵犯したものと合同参謀本部
では分析している。
2009.11.12
韓国中央日報
韓国、 西海上で李舜臣艦を前進配備…警戒を強化
<0912-111201>
韓国軍は11日に、北朝鮮の報復攻撃に備えて駆逐艦 (KDX-2) 李舜臣 (4,800t) 及び1,200t級哨戒艦2隻を黄海
に派遣して、NLL での
緊急事態発生に対応することにした。
海軍第2艦隊司令部と黄海を管轄する空軍部隊も非常警戒態勢に入っている。
2009.11.11
Jane's Defence Weekly
Doosan DST seeks IPO funds to boost expansion
<1001-111106>
韓国の軍事産業である斗山 DST (Doosan DST)社が2010年末までに株式を上場する。 斗山 DST社は2008年11月に K21
IFV 500両を受注している。
斗山 DST社の親会社である斗山社は KAI社株の20%を保有している。
2009.11.11
Yahoo
Searchina 記事
<0912-111101>
中国新聞社によると、10日午前に黄海で発生した韓国と北朝鮮による銃撃戦で、北朝鮮の1人が死亡、3人が負傷したもようである。
交戦が発生したのは NLL に近い大青島の東側海域で、北朝鮮の警備艇一隻が韓国側の警告にもかかわらず南側に侵入したため韓国艇が警告
射撃を実施した。 これに対し北朝鮮艇は85mm砲約50発を発射し、そのうち15発が韓国艇に命中したが人的被害はなかった。
韓国側は高速艇2隻が応戦して40mm砲約200発を撃ち、2分間ほど銃撃戦の結果、北朝鮮艇は黒煙を出しながら北側に引
き返した。
2009.11.11
韓国中央日報
高速艇チャムスリ、北朝鮮警備艇を撃退
<0912-111101>
1999年6月の第一次延坪(延坪)海戦で北朝鮮警備艇を沈没させた韓国海軍高速艇チャムスリ325が、10日、黄海 NLL
を越えて来た北朝鮮警備艇を銃撃戦の末撃退した。 南北が黄海で交戦したのは2002年6月の第二次延坪海戦に続いて三度目で
7年ぶりである。
軍関係者によると韓国側に人的被害はなく、北朝鮮警備艇は半破して多数の死傷者を出したものと推定される。
【註】
現在韓国は、最新鋭ミサイル高速艇(PKG)を装備している。 一号艇は2002年6月の第二次延坪海戦で戦死した尹永夏少佐にちなんで 尹永夏 と名付けられ
ている。
2009.11.10
Yahoo
時事通信記事
<0912-111001>
朝鮮半島西方の黄海上で10日午前11時半ごろ、北朝鮮の警備艇が海上の軍事境界線である NLL
を越えて南下し、阻止しようとした韓国海軍艦艇との間で銃撃戦となった。北朝鮮警備艇は破損し、北朝鮮側に戻
った。韓国側に死傷者はいなかった。
2009.10.26
Aviation Week & ST
Looking ahead
<0912-102609>
一方韓国陸軍は師団レベルが装備する UAV を検討しており、年内に RfP が発簡される。 陸軍は
25機以上装備する計画である。 この計画には Korean Aerospace社と Korean Air Aerospace社が参加を希望している。
Korean Aerospace社は、最大離陸重量100kg、上昇限度3,000m、行動半径60km、滞空能力6時間の Night Intruder
NI-100N ( or DUV-4 ) を提案する。 同社は2001〜2004年に RQ-101 軍団レベル UAV を製造した実績がある。
Korean Air Aerospace社は165kgの KUS-9 を提案すると見られる。 KUS-9 の上昇限度は
4,000m、行動半径は60kmである。
2009.10.26
Aviation Week & ST
Avtive engagement
<0912-102608>
韓国は Block 32 型40機、Block 52 型140機の F-16 C/D を保有しているが、Block 52 のほぼ全機にあたる
135機のレーダを2014〜2015年に AESA に換装する計画である。 候補には Raytheon社の
RACR と Northrop Grumman社の SABR が上がっており、既に米空軍の承認を得ている Raytheon社は秘匿情報を含む説明を行っている。
RACR は F/A-18E/F に搭載する APG-79 を、SABR は F-16E/F に搭載する APG-80 を元にしたレーダで、
米空軍も同様の換装計画を持っている。
2009.10.26
Aviation Week & ST
F-35 work dangled for South Korea
<0912-102603>
Lockheed Martin社が、韓国が F-35 を採用すれば生産の一部を韓国に割り振るとしている。 F-35 は生産分担が既に
決まり、日産1機の割で生産されるが、Lockheed Martin社は自社割り当て分の下請けに、セカンドソースとして韓国企業
を割り当てられるとしている。 同社は対象として KAI社を考えているが、同社は F-15 の生産実績を持っおり Boeing社は
F-15SE の開発を提案している。 これに対し大韓航空の製造部門である大韓航空宇宙航空社は F-35 の生産に関心を示している。
F-X Phase V とは別に韓国は、2020年の装備化を目指した KF-X の開発も計画している。
2009.10.21
Jane's Defence Weekly
RoKN eyes homegrown Aegis destroyers
<0912-102106>
韓国海軍が2019年から、5,600tの Aegis 駆逐艦 KDX-3A を建造する計画で、既に RfP を発簡している。
韓国は1998年〜2000年に4,000tの KDX-1 を3隻、2003年〜2008年に5,000tの KDX-2 を6隻建造し、2012年までに7,600t
の Aegis 駆逐艦である KDX-3 を3隻建造する。
2009.10.21
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0911-102101>
EADS社の国際事業部門担当社長が21日、KUH を開発した KAI社に攻撃ヘリも開発する能力
があると考えているとし、韓国の国産攻撃ヘリ開発を積極的に支援する計画であることを明らかにした。
EADS社は、世界最大のヘリメーカであるユーロコプタ社を傘下に持ち、7月にロールアウトした初の韓国産ヘリ Surion 開発では
技術移転と開発を支援してきた。
2009.10.19
Aviation Week & ST
Getting serious
<0912-101904>
韓国が国内開発する打ち上げ用ロケット KSLV-2 の開発が来年開始されそうである。 KSLV-2 はロシア製の第一段を使用した
KSLV-1 より大型で、エンジンの概念設計は既に 韓国宇宙航空研究所 (KARI) が終えている。 KSLV-2 の
開発は KSLV-1 の組み立てを担当した大韓航空の製造部門である大韓航空宇宙航空社が担当すると見られる。
KSLV-2 は胴径が KSLV-1 の2.9mより大きい3.3mで、全長も33.5mに対して50mと大型で、低高度軌道に1.5tの衛星を打ち上げる能力を持つ。
2009.10.19
Aviation Week & ST
South Korean satellite readied for shipment
<0912-101903>
韓国宇宙航空研究所 (KARI) が EADS社と共同で開発していた初の多目的静止軌道衛星
COMS が、大田の KARI 施設での試験を終え出荷準備を行っている。
COMS はガイアナの欧州打ち上げ施設で来春打ち上げられる。
2009.10.16
Yahoo
Searchina 記事
<0911-101601>
新華社が16日、韓国が北朝鮮全域のほか中国の一部と日本の攻撃が可能な射程1,000kmの巡
航ミサイル玄武-3 の配備を開始と報じた。
韓国は2006年に玄武-3 の開発を始め、2009年の早い時期に量産を開始した。 玄武-3 の開発や配備について韓国国防省は沈黙を続けており、
メディアの質問にも正式には答えないという。
2009.10.14
Jane's Defence Weekly
Investigation fails to halt KFX fighter proposal
<0912-101411>
韓国が2020年頃から150機整備する構想の KFX 第五世代戦闘機開発は中止になっておらず、
建国大学の Weapon Systems Concept Development and Application 研究所が10月6日に、国防省と DAPA に提案書を提出した。 提案書では
海外メーカとの共同開発が必須としている。
KFX 計画には Saab、Boeing、Lockheed Martin、Eurofighter の四社名乗りを上げている。
2009.10.14
朝鮮日報
韓国軍:5600トン級『ミニ・イージス艦』6隻建造へ
<0911-101401>
韓国海軍が13日、5.600t級の駆逐艦 KDX-2A を2019年から2026年に6隻建造
する計画を明らかにした。 KDX-2Aは、4,500tの KDX-2 よりは大きいが、7,600tの Aegis艦 KDX-3 よりは小さい。 KDX-2 は現在6隻、KDX-3 は1隻が就役してい
る。 KDX-2A には SPY シリーズの高性能レーダ、SM-2、CIWS などが搭載される。
海軍の計画では KDX-3 と KDX-2 の各3隻で機動戦隊を構成することになっているが、1隻1兆ウォン(約768億円)する KDX-3 より、ほぼ同じ費用で
KDX-2 を3隻増やすほうが効果的である。
2009.10.08
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0911-100801>
韓国防衛事業庁長官が8日国会で、ミサイルの射程延伸に向けた研究が進められていると明らかにした。 長官は、北
朝鮮全域を打撃可能な射程500km以上の弾道ミサイルに関する研究を行っていると答えた。
現在は韓米ミサイル指針に基づき、韓国軍が配置できるミサイルの射程は300kmに制限されている。
2009.10.08
韓国中央日報
北核施設打撃用 JASSM ミサイル導入が白紙に
<0911-100801>
韓国が推進してきた JASSM の導入に支障が生じた。
米空軍省が、韓国が導入を予定している JASSM について、来年半ばまで輸出が不可能な状態
であると、機種変更の可能性も打診してきた。 米空軍は JASSM の生産を中断している。
韓国軍は2008〜2012年に JASSM 177発を装備する計画だったが、米国が4月に実施した試験で弾着誤差が許容範囲の3mを超え、射距離も370kmに
達しないなどの欠陥が発見された。
2009.10.05
Aviation Week & ST
S Korea defense cuts
<0911-100509>
韓国の2010年度国防予算は、6月に前年比7.9%増を要求したが、経済情勢の悪化から3.8%増の$25Bに削減された。
2009.09.30
Jane's Defence Weekly
South Korea selects Green Pine radar
<0911-093006>
韓国が9月17日に、BMD レーダに Green Pine Block-B を選定したと発表した。 2基の
レーダは2012年までに空軍へ納入される。
2009.09.28
Aviation Week & ST
Koreans buy Israeli
<0911-092803>
韓国が IAI社と、FA/TA-50 に搭載する EL/M-2032 MFR と防空レー
ダの2件の契約を$280Mで行った。
防空レーダは2012年までに納入され、EL/M-2032 は韓国の LIGNex1社と共同生産される。
2009.09.23
Jane's Defence Weekly
Seoul plans to bolster missile capabilities
<0911-092302>
韓国が2年以内に、射程50kmの超音速対地攻撃ミサイルを駆逐艦に装備する。 このミサイル
を輸入するか国産するかはまだ決めていない。
また8月には Sky Dragon 長射程 CM を開発中であることが明らかになっている。
2009.09.21
Aviation Week & ST
KFX lite
<0911-092107>
韓国が2010年代に60機の装備を計画している KFX Pase V について、Boeing社と Lockheed
Martin社が熾烈な争いを演じている。
韓国は当初第五世代戦闘機である F-35 に関心を持っていたが、現在は4.5世代機である F-15SE に焦点を当てている。
2009.09.21
Aviation Week & ST
Green Pine wins Korean order
<0911-092105>
韓国が BMD 用レーダに Elta社の Green Pine Block-B の採用を決め、年内に購入契約が
行われる。 韓国は2012年に北方と、中央部に配備する計画である。
韓国の BMD レーダには Thales社も Ground Master 400 の派生型である M3R を提案していたが、8月に行われた試験の結果 Green Pine の採用
が決まった。
2009.09.13
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0910-091301>
米国議会調査局(CRS)が出した2001〜2008年の開発途上国に対する通常兵器移転現況報告書によると、韓国はこの期間に
$5.64Bの武器を輸入した。 2001〜2004年は$3.1B、2005〜2008年は$3.3Bであった。 契約ベースでは、この8年間で$7.6Bの購入契約を交わしている。 一方、
韓国は昨年1年間に$400Mの武器輸出契約を結んだ。
サウジアラビアが8年間で$34.9B、中国は$16.2Bを輸入した。
2009.09.10
Searchina
韓国国防部「サイバー司令部」創設前倒し
<0910-091001>
韓国国防部がサイバーテロの頻度急増をうけて、当初来年1月に予定された『サイバー防護司令部』の創設時期を今年末へ前倒
しする方案を検討している。 国防部はこれをうけて、早期に編成など詳細事項を確定するものと見られる。
2009.08.26
Jane's Defence Weekly
South Korea fast-tracks cruise missile and torpedo programmes
<0910-082608>
韓国が2015年装備化を目指して開発している天竜 (Sky Dragon) CM の開発期間を短縮しようとしている。 天竜は
Tomahawk をモデルにした射程1,000kmの CM で、北朝鮮の全域を射程に収めるほか、東京と北京も射程内に入る。
2009.08.26
Yahoo
時事通信記事
<0909-082601>
韓国教育科学技術省が26日、人工衛星の打ち上げ失敗について、衛星を覆うフェアリングが正常に外れなかったため失速したことが原因と推定
されると発表した。
衛星は覆いのうち片方が正常に離脱しなかったため十分な速度を得ることができず、落下の過程で燃え尽きたとみられる。
2009.08.25
Yahoo
時事通信記事
<0909-082501>
韓国初の SLV となる KSLV-1 (羅老号)が打ち上げられ、発射9分後に衛星の分離に成功したが予定の
軌道には乗らなかった。 韓国当局者は部分成功とみなしているものの、一部の宇宙専門家は衛星が正常な軌道に復帰し、地上と通信するのは困
難だろうと指摘している。
韓国政府は打ち上げに協力したロシアと共に原因分析を急いでいる。
2009.08.24
Aviation Week & ST
Follow-up attack
<0910-082410>
Surion KUH の開発に続いて、KAI社と韓国政府は KAH の
検討に入っている。 KAH は AH-1S 70機及び Hughes 500 270機の後継として、2018年から274機を装備する計画である。
国産 KAH には次の四案が考えられている。
・Surion に単にスタブ翼だけを取り付け武装化
・スタブ翼に加えて、階段状のコックピットを取り付
・コックピットを含む胴体を更新
・海外技術を導入して Surion とは別の機体を開発
2009.08.19
Jane's Defence Weekly
Seoul targets T-50 export orders
<0910-081903>
韓国 KAI社が T-50 Golden Eagle の輸出に自信を持っている。 特にイスラエルと
シンガポールとの商談が進んでおり、そのほかに米国、ポーランド、ブルネイ、インド、インドネシア、カザフスタン、タイが有力な市場と見られている。 更にオース
トラリアへの売り込みも進められている。
2009.08.19
Yahoo
ロイタ通信記事
<0909-081901>
韓国は19日に予定していた同国初の人工衛星搭載ロケットの打ち上げを中止した。 関係者の間では、タンクの一つに問題が生じ、打ち上げ自
動停止システムが作動したと考えられている。
関係者によると、ロケットからはすでに燃料が抜き取られ、再打ち上げの準備には少なくとも数日を要する見通しである。
2009.08.13
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0909-081301>
韓国国防部が13日、2012年までに国内開発した対潜ミサイル『紅鮫』60〜70発を実戦配置す
る決定を行った。 紅鮫は KDX-2 駆逐艦以上の艦船に搭載する。
韓国軍はことしから2012年までの第一次量産に入り、2013年〜2015年に第二次量産を行う。
2009.08.10
Aviation Week & ST
Beyond an upgrade
<0909-081007>
韓国の Surion KUH が7月31日にロールアウトした。 初飛行は2010年3月に行われる。 Surion は KAI社が
Eurocopter社の全面的な支援を受け開発したが、Eurocopter Cougar を凌いでいる。
Sugion の開発により KAI社は国際ヘリ市場に躍り出たが課題も多い。 その一つが生産ペースで、韓国軍は8〜10年間に245機
を調達する計画であるが、このペースでは民需には不十分である。
2009.08.09
韓国中央日報
6度の打ち上げ延期…ロシア製ロケットに疑問の声
<0909-080901>
韓国初の宇宙ロケット『羅老』(註:KSLV1)の打ち上げが何度も延期されていることに対し、まだ十分に開発されていないロシアのロケット
を導入したのではないかという疑問があり、$200Mの税金を投じてロシアにロケット開発の場を提供しているとの批判も出ている。 KSLV1 の一
段目は韓国で初めて発射試験が行われるロケットで、同種モデルでの発射試験は一回も行われていない。 匿名の専門家らは、国際的にはミステリのような取引だと話し
ている。
これに対し航空宇宙研究院は、KSVL1 の第一段は、開発が完了したロケットを元にロシアと共同で開発していると広報していたが、今では全面的にロシアが開発すると
説明ししており、韓国が手をつけられないし、技術も全く移転されないことが明らかになっている。
2009.08.08
朝鮮日報
発射延期で判明した韓国の宇宙技術の限界
<0909-080801>
当初11日に予定していた韓国初の宇宙ロケット KSLV1(羅老)の打ち上げが再延期された。 これまで KSLV1 はロシア
との技術協力の遅延や一段目の燃焼試験での技術的問題などにより何度も打ち上げが延期されてきた。
これまでの過程で明らかになった問題は、一段目について韓国が何の情報も技術も持っておらず、ロシア側の処置を待つだけであったという点だ
。 韓国政府は一段目をロシアと共同開発したと発表していたが、実際には全く違っていて、韓国の技術陣は開発製造過程に近付くことすらできなかった。
2009.08.05
Jane's Defence Weekly
Economic pressures force South Korea to reconsider KF-X project
<0910-080514>
韓国では経済の低迷から、KF-X 第五世代戦闘機開発計画の見直しが迫られている。 消息筋によると韓国国防省の調達部局
(DAPA) が行っている検討で4月に、2001年に計画を開始し、2020年に装備化するとの計画
を根本的に修正するすることになろうとしている。
またこの検討では、外国企業との強力な協力関係が国内に適するシステムとの要求の阻害になるのではとの疑問も呈
している。
2009.08.05
Jane's Defence Weekly
S Korea requests multimission helicopter buy
<0910-080512>
韓国が KDX-V 駆逐艦に搭載する MH-60H 艦載ヘリ8機を FMS で購入する。 購入価格
は$1Bにのぼる。
2009.08.05
Jane's Defence Weekly
Seoul unveils Surion helicopter
<0910-080502>
韓国が開発していた KUH Surion が7月31日にロールアウトし、計画は2012年7月装備化
に向け予定通り進捗している。 韓国軍は10年間に245機調達する計画で、2010年には契約が行われる模様である。
Surion は乗員2名のほか11名が搭乗でき、KAI社は輸出も見込んでいて、2012年〜2013年には引き渡し可能として
いる。
2009.07.31
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0908-073103>
初の韓国国産ヘリ (KUH) Surion が31日に公開された。 韓国軍は現在 500MD を270機保有しているが、老朽化で2012
年には稼働率が80%にとどまることから、2012年6月までに KUH 200機を装備してその穴を埋める。
KUH の開発は攻撃ヘリ開発にも影響を与えると見込まれる。 2017〜2018年には装備している AH-1S が退役するため、軍は次期攻撃へりを国内
開発するか、中古の Apache を輸入するか検討しているが、KUH の開発で得た技術のほとんどは攻撃型ヘリの開発にも適用可能とあり、国内開発の見通しを明るくしている。
2009.07.29
韓国
聯合ニュース軍当局、中古アパッチヘリ導入事業を全面再検討へ
<0908-072903>
韓国軍関係者が28日、中古の Apache ヘリを購入する計画を含め、同事業を全面的に再検討することになり、年末まで
に国内開発や国外機の購入などの案を検討し、来年初めには結論を出すと述べた。
韓国陸軍は、保有している AH-1S は2017〜2018年頃に退役し、270機を保有する 500MD も老朽化に伴い2012年には稼働率が80%にとどまるなど、戦力に支障が出ると見込
まれているため、攻撃ヘリを早期に確保する必要がある。
2009.07.24
韓国
聯合ニュース韓国・イスラエル企業、レーダー共同開発へ
<0908-072401>
韓国が24日、韓国の防衛企業 LIGNex1社がイスラエルの Elta社とレーダを共同開発すると
明らかにした。 9月3日にソウルで開発協約式を行う。 開発されるのは Elta社の EL/M-2032 を元にした AFCS レーダで、TA-50 や FA-50 に搭
載される。 開発は2010年に完了し、2011年に配備が開始される。
EL/M-2032 は機械走査式レーダで、捕捉距離は65〜100kmである。
【註】
共同開発と言うが、開発期間が1年程度であることから見て、単なる EL/M-2032 と TA/FA-50 との整合作業とみられる。
2009.07.20
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0908-072001>
韓国初の Aegis 駆逐艦 世宗大王 (7,600t) が初めて弾道弾防御訓練を行う。 この訓練は米海軍と行う戦闘
システム能力テスト (CSSQT) で、来年8月ごろ実施される環太平洋合同演習(リムパック)期間に行われる。
しかしながら、世宗大王 は SPY-1D を搭載しているので弾道弾の探知追跡ができるが、Aegis 駆逐艦に装備しているのは SM-2 Block 3A と 3B
で、迎撃能力のある SM-2 Block 4 は装備していない。 2014年頃に SM-6 と SM-2 Block 4 を導入する計画だ
が、SM-6 には弾道弾迎撃機能がなく、SM-2 Block 4 は米国の保有数自体が少量で購入が難しい。
2009.07.15
Jane's Defence Weekly
North Korea follows ballistic missile tests with cyber attacks
<0909-071505>
北朝鮮が4発の対艦ミサイル発射に続いて、2日後の7月4日に7発の弾道弾を発射した。 一連の過去最大規模のミサイル発射
に続いて、7月4日〜9日に米韓両国政府のウェブサイトに対し北朝鮮からと見られるサイバ攻撃が行われた。
これを受け韓国は2012年に予定していたサイバ戦司令部の設置を2010年1月1日に繰り上げた。
2009.07.14
韓国
聯合ニュースハイブリッド戦闘車両、2015年めどに開発推進
<0908-071402>
韓国国防科学研究所 (ADD) が14日、今年から27億円の予算で、5tの 4WD 特殊車両に用いるハイ
ブリッド動力装置の開発を行うことを明らかにした。 開発は軍民兼用技術事業として推進され、小型戦術車両のほか民需特装車にも取り入れられる。
ADD はまた、来年から2015年までに、装輪ハイブリッド戦闘車両に適用する独立ホイール制御型多軸推進技術を開発
する方針で、装軌戦闘車両に用いるための推進技術も、2011年〜2014年に開発するという。
2009.07.13
Aviation Week & ST
Korean capability
<0908-071305>
Asia Broadcast Satellite社 が、韓国が打ち上げる Koreasat-2 通信衛星を買い取って、
ABS-1A として現在 ABS-1 が位置している東経75゚に置く。
Koreasat-2 は Ku-band の送受信機を搭載し、16の衛星中継と6チャネルの衛星放送を行う。
【註】
Asia Broadcast Satellite (ABS)社はインド洋周辺の衛星通信をまかなう会社として2006年に設立され、Lockheed Martin Intersputnik (LMI) 衛星を買い取り ABS-1 と
して運用している。
2009.07.10
Yahoo
時事通信記事
<0908-071001>
聯合ニュースが10日、韓国国家情報院(国情院)が同国で起きたサイバ攻撃について、北朝鮮人民軍総参謀部偵察局
所属のサイバーテロ部隊である110号研究所が関与しているとの見解を示したと伝えた。
国情院は7日から3日間発生したサイバ攻撃について、背後に北朝鮮か北朝鮮に従う勢力がいると推定されるとの立場を取ってきた。
2009.07.09
Yahoo
毎日新聞記事
<0908-070902>
韓国放送通信委員会が9日、政府機関のウェブサイトなどを狙った三回目の D-Dos 攻撃が同日午後6時ごろから始まったと明らかにした。 韓国
の警察などは北朝鮮が背後にいるとみて捜査を進めている。
2009.07.09
韓国中央日報
国情院含む16サイトに2次攻撃
<0908-070901>
韓国国家情報院の関係者が、国情院は北朝鮮がサイバ挑発を行うという複数の兆候を事前に把握し今回の攻撃に備えたが、
攻撃を遮断するのは技術的に不可能だったというと述べた。
政府の関係者も、北朝鮮祖国平和統一委員会の報道官が先月26日、米国のサイバーテロ対応訓練である 'Cyber Storm'
に対して強い非難行ったとし、これが今回の D-Dos 攻撃と関係している可能性があると見ていることを明らかにした。
警察による捜査の結果、ソウル東大門区のケーブル放送加入者 PC の大半が感染しており、コードを分析した結果、
7月7日午後7時に攻撃しろという命令が隠れているのを発見した。
2009.07.08
Yahoo
毎日新聞記事
<0908-070804>
韓国や米国が D-Dos 攻撃を受けた問題で国家情報院は8日、特定組織や国家レベルで綿密に準備し実行されたとの見方を示し、
北朝鮮に絡む勢力が事件に関係する可能性を指摘した。 国情院によると7日の攻撃対象は韓米の計26サイトに上った。
今回の攻撃は、特定サイトへ自動的に反復接続するように設定したプログラムを個人のパソコンなどに送る手法が取られたが、利用されたパソ
コンは韓国内12,000台、海外8,000台に及ぶという。 こうしたことから、国情院は国家レベルで計画
された可能性があるとみている。
2009.07.08
Yahoo
読売新聞記事
<0908-070803>
韓国で7日夜、ハッカ攻撃を受け、8日も一部政府機関で接続できない状態が続いるる。 韓国情報保護振興院によると、被害は国会や与党ハン
ナラ党、外交通商省のほか、ポータルサイトなど12機関に及び、長時間にわたってサイトに接続できなくなった。 更に8日夜も
16機関が新たな攻撃を受けた。 また、米国でも同様の時間帯に、ホワイトハウスや国務省、ニューヨーク証券取引所など
14機関でサイトへの接続ができなくなった。
これについて韓国国家情報院は、背後に北朝鮮やこれに関係する勢力がかかわっているとみられるとの報告を行った。 北朝鮮は
これまでも韓国軍を標的にしたハッカ攻撃を行っていた。
2009.07.08
Yahoo
毎日新聞記事
<0908-070802>
韓国情報保護振興院が8日、青瓦台や国会、大手メディア、金融機関、大手ネットオークションなどのサイト、大手ポータルサイトの電子メールサービスなどが7日夕か
ら約4時間、接続不能などの状態になっており、攻撃は現在も続いていること明らかにした。
複数のパソコンから大量のデータを一斉送信する D-DoS 攻撃(分散サービス妨害攻撃)を受けたためとみられ、聯合
ニュースは、国外から攻撃を仕掛けたという記録を捜査当局が入手したと伝えた。
2009.07.07
韓国
聯合ニュース軍用偵察・戦闘ロボット、年内に開発完了の見通し
<0908-070703>
韓国国防科学研究所 (ADD) がハンファ研究所と共同で進めている小型偵察/戦闘ロボットの開発が年内に完了す
る。 このロボットは任務によって、100m先の識別ができる EO/IR 装置または機関銃が取り付けられる。
電動のこのロボットは全長72.8cm、幅51.3cm、高さ26.8cm、重量26kgで、前方の監視警戒所 (GP) や地上観測所 (GOP) での警戒、あるいは近
接戦闘やテロ鎮圧などに投入される。
2009.07.07
韓国
聯合ニュース軍が EMP 弾開発を推進、2014年完了目標
<0908-070702>
韓国国防科学研究所 (ADD) で電磁パルス (EMP) 弾の開発が進められている。 現在
、半径100m以内の電子機器を無力化する EMP 弾の技術は開発済みで、2014年までに半径1kmまで拡張する EMP 弾を開発
する計画だという。 ADD は1999年からの9年間におよぶ応用研究を終え、昨年9月に開発に着手した。
ADD はまた、『e-爆弾』と呼ばれる高出力マイクロ波 (HPM) 兵器も開発している。
e-爆弾は、2TWの電力を放射し、半径約300m以内のすべての電子製品を破壊する。
2009.07.07
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0908-070701>
在韓米軍と韓国国会などの関係者が7日に明らかにしたところによると、在韓米軍が2日、韓国がミサイル指針改正問題を提案すれば、米韓安保
協議会(SCM)などで話し合うことができると述べた。 韓国のミサイルを射程300km、弾頭重量500kg以内に制限している指針について、韓国政府
内では改正の必要性が提起されていた。 指針改正問題は10月の SCM で公式協議を行うことになる可能性が高そうだ。
韓国は米国と1970年代に、開発できるミサイルを射程180km、弾頭重量500kg以内に制限することで合意し、その後2001年1月に射程300km、弾頭重量500kgに改定し現在ま
で維持している。
2009.07.03
韓国
聯合ニュース国防部が中期計画発表、2014年北核防護施設構築
<0908-070301>
韓国が3日、178兆ウォン(約13兆4,800億円)規模の『2010〜2014年国防中期計画』を発表した。 計画では北朝鮮の
核攻撃に備え、事業費1,000億ウォンを投じて青瓦台と軍基地など国家戦略施設に EMP を防ぐシステムを構築するため、来年度に施設設計予算60
億ウォンを計上している。
また Global Hawk を2015年頃導入することを決め、来年度予算に80億ウォンを計上し、GBU-28 数十発も来年導入する
ことを決め640億ウォンを計上した。 更に来年には JASSM も導入する計画である。
このほか、BMEW レーダに2,695億ウォン、JDAM に841億ウォン、GBU-24 に712億ウォンを投じる。
2009.07.01
Jane's Defence Weekly
KAI privatisation stalls due to disagreements
<0908-070107>
韓国 KAI社の民営化問題は、民営化方式について他の株式保有者との話し合いがつかず、止まったままになっている。
KAI社の株式は韓国開発銀行 (KDB) が30.5%を保有するほか、三星、現代、斗山、DIP の各社が20.45%ずつを保有している。
2009.07.01
Jane's Defence Weekly
Delays loom as S Korea awaits modernisation plan approval
<0908-070102>
韓国で2005年に決められた、2020年まで15年間の防衛力整備を定めた 'Defense Reform 2020' が、国防費削減と鍵と
なる装備の計画遅延から改訂され、6月26日に李大統領により発表された。 これにより計画の総経費はKRW621T ($482B) からKRW599Tに削減され
た。 国防費の上昇率を元の計画では
2005年〜2010年:9% /年
2010年〜2015年:7.8%/年
2016年〜2020年:1% /年
としていたが、2009年には7.4%増に留まっていた。
改訂された計画では艦船や航空機の調達が延期されているが、MRL 及び野砲の調達数は増加する。 但し XK2
MBT は減になる。
2009.07
Jane's Missiles & Rockets
South Korea medium-range SAM successfully completes trial
<0908-070019>
韓国が5月上旬に KMSAM の試験に成功した。 KMSAM については殆ど知られていないが、Almaz-Antei社の
MRADS を元にしているようである。
MRADS(右図)は発射機に10個のキャニスタを搭載するが、キャニスタには中距離 SAM であれば1発、
短距離 SAM であれば短いキャニスタに4発を装填する。
これとは別に米政府は議会に対し、韓国に SM-2 Block VA 46発、VB 35発、VB テレメ弾3発、キャニスタ84基を
$170Mで売却すると通知した。
2009.06.29
Aviation Week & ST
Future force
<0908-062913>
2002年に F-15K の採用を決めた F-X Phase 1 では39機、2007年の Phase 2 では21機を装備
し、Phase 3 では2014年までに40〜60機を装備する。 現在は F-15K 60機に加えて KF-16 を169機
装備しており、Mach 1.4 の F/A-50、T/A-50 を170機装備しつつある。
2009.06.29
韓国中央日報
韓国軍、2014年までに海上迎撃ミサイル導入
<0907-062902>
韓国軍関係者が28日、北朝鮮の弾道ミサイルを洋上でも迎撃するため、SM-6 又は艦載型
PAC-3 を2014年までに導入する計画であることを明らかにした。
SM-6 ERAM は全長6.55m、重量1.5t、射程240kmで、Mach 3.5で飛行する。 Scud B/C などの SRBM
を高度100kmで迎撃でき2010年に開発が完了する。
2009.06.28
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0907-062801>
韓国軍情報筋が28日、イージス駆逐艦 世宗大王 (7,600t) に装備する SM-2 40発が今月中に米国から納入され
ることを明らかにした。 世宗大王 の VLS には SM-2 80発を搭載できる。
米国政府は5月、SM-2 Block 3A 46発、Block 3B 35発、計84発を FMS 方式で韓国に売却
することを決め議会に通告した。 今後、追加納入される約40発も、すべて 世宗大王 に装備される。
2009.06.26
韓国
聯合ニュース北朝鮮核基地の精密打撃能力を確保、国防改革修正案
<0907-062603>
韓国軍が26日、2005年に決定した国防改革基本計画を修正し、李明博大統領の裁可を受け発表した。 修正された基本計画では、北朝鮮の核と
ミサイルを最大限遮断抑制するため、監視、偵察、精密打撃、迎撃などのシステムを重点的に配備するとしている。
北朝鮮による核やミサイル攻撃に際しては、多目的衛星、Global Hawk 、偵察機、BMEW レーダなどで発射の兆候を捉え、F-15K 搭載の
JASSM で射基地を打撃し、飛来するミサイルを SM-6 や PAC-2/3 で迎撃する。
また、軍事境界線付近に集中して配備されている北朝鮮の170mm自走砲やと240mmロケット砲に対しては、発射の兆候を UAV、対砲レーダ、特殊
部隊などで探知し、F-15K に搭載した ASM 、JDAM、GBU-24 及び、K-9 自走砲などで精密打撃する。
2009.06.26
朝鮮日報
『飛行機のような船』WIG 船、群山に工場建設へ
<0907-062601>
WIG 艇メーカーの WinShip 重工業が26日、年間12隻の地表面効果翼 (WIG) 艇を生産でき
る工場を、群山自由貿易地域に建設すると発表した。 WIG 艇は地表または水面から1〜5m浮上し200〜300km/hで航行することができる。
同社は、今年11月までに一部の組み立て工場を完成させ、来年7月に量産を開始し、2012年までに工場を完成させ、年間12隻の中大型 WIG 艇を
生産する。 さらに15年からは年間24隻以上を生産するとの計画を打ち出している。
【註】
WIG とは地表面すれすれに飛翔する航空機で、翼と地表面の間に生じる圧力、すなわち地表面効果をするため普通の航空機に比べて飛行効率が良く、大きな搭載能力を
得ることができる。
WIG の開発は旧ソ連が積極的で Caspian Sea Monster(右図)や Ekranoplan (A-90 Orlyonok) などの巨大な機体が
作られた。
2009.06.24
Jane's Defence Weekly
South Korea could be key for F-15SE, says Boeing
<0908-062406>
Boeing社は、既に F-15 を装備している各国に F-15SE の売り込みを行った結果、韓国が最有力と見ている。 F-15K
Slam Eagle 60機の韓国への納入は2012年に完了するため、F-X の第三期に売り込もうとしている。
Boeing社は F-15SE の初飛行を2010年の3/四半期に計画している。
2009.06.24
Yahoo
時事通信記事
<0907-062402>
韓国軍が北朝鮮の核攻撃に備え、核爆発に伴う EMP の防護システムを来年から大統領府や軍基地などの主要戦略
施設に導入する計画である。
韓国軍関係者は、北朝鮮が二度の核実験を行うなど核の脅威が続く中、対策を取らざるを得ないと述べた。
2009.06.22
Aviation Week & ST
South Korean launcher
<0908-062201>
7月30日に韓国が打ち上げる KSLV-1 はロシア製のロケットエンジンを使用しているが、
KSLV-2 は韓国独自技術によるエンジンを使用する。
韓国文部科学技術相によると、KSLV-2 は全長50mの三段式で、1tの打ち上げ能力を有する。
2009.06.22
韓国
聯合ニュース対潜ミサイル『ホンサンオ』、国内技術で開発
<0907-062202>
韓国が22日、、水上艦からロケットで発射し潜水艦を攻撃する艦載対潜ミサイル『ホンサンオ(紅鮫)』の開発を完了したことを明らかにした。
ホンサンオは、艦艇戦闘システムと連動し運用される垂直発射の対潜誘導兵器で、ADD が2004年に開発した『チョンサンオ(青鮫)』軽誘導魚
雷を搭載している。 全長は5.7m、胴径38cm、重量820kgである。 米国が開発した VL-ASROC は空中射程が17kmであるが、ホンサンオの射程はこれをしのぐ。
韓国はこれまでに、チョンサンオ、のほか重魚雷『ペクサンオ(白鮫)』も国内で開発している。
2009.06.16
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0907-061603>
韓国軍が16日に、韓国軍が1日平均で約95,000件のサイバ攻撃を受けていること明らかにした。 件数は前年同期より20%増
えた。 内訳はウイルス流布が81,700件、ハッキングを試みたものが10,450件、ホームページ改ざんが1,900件、サービスの提供を不能にする DoS 攻撃が950件など
で、韓国軍はサイバ攻撃の89%は単純な威嚇と分析されたが、残り11%は軍事情報を入手するためハッキングを企てたものと説明した。
サイバー攻撃は中国や北朝鮮など第三国のハッカらによるものと推定され、北朝鮮のハッカであることが明らかなケースも増えているという。
2009.06.12
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0907-061202>
韓国軍情報筋が12日、北朝鮮軍による奇襲上陸などに備え白リョン島に大隊級、延坪島に中隊級の
海兵隊を増強したと明らかにした。 さらに追加派遣する可能性もあるとした。
北朝鮮軍は最近、黄海南浦近くの椒島の海上で、高速上陸艇を利用した上陸訓練を強化実施していると伝えられる。
(白リョン島は右図の@、延坪島はB)
2009.06.10
Jane's Defence Weekly
EADS denies interest in KAI
<0908-061007>
EADS社が5月29日に、韓国の KAI社を買収しようとしているとの報道を否定した。
その一方で KAI社の株式の30%を保有する韓国開発銀行 (KDB) の関係筋が6月1日に、KDB が EADS と見られる欧州企業と交渉を行ったこと
を明らかにいた。
2009.06.10
Jane's Defence Weekly
Doosan details divestment project in bid to raise capital
<0908-061006>
韓国の Doosan社 (斗山) が6月3日、国防関連の Doosan DST社と KAI社の
二社を手放すことを明らかにした。 Doosan DST社は Doosan社の完全子会社で KAI社は株式の20.54%を保有している。
Doosan DST社は韓国陸軍向けに AFV、短距離 SAM、対空砲、MRL
、海軍向けに艦載砲や魚雷発射管を生産している。
2009.06.10
Jane's Defence Weekly
S Korea deploys attack craft to maritime border
<0908-061003>
韓国が5月25日に、北朝鮮からの攻撃に備えるため Yoon Yung-ha 高速艇を黄海の NLL 付
近に派遣したと発表した。
Yoon Yung-ha は42隻計画されている、76mm砲、40mm砲、Hae Song SSM 装備の Gumdoksuri級 PKX の一番艇で、2008年12月に就役した。
2009.06.10
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0907-061003>
韓国宇宙開発の拠点となる全羅南道高興郡の『羅老宇宙センタ』が完成した。 これにより来月30日に予定されてい
る韓国初のSLV>SLV である『羅老』(KSLV-I)の打ち上げ準備がすべて終わった。 来年4月には『羅老』二回目の打ち
上げも予定されている。
これまでに人工衛星を打ち上げた国は、ロシア(1957年)、米国(1958年)、フランス(1965年)、日本(1970年)、中国(1970年)、英国(1971年)、インド
(1980年)、イスラエル(1988年)、イラン(2009年)の9ヵ国である。
2009.06.09
Yahoo
時事通信記事
<0907-060905>
韓国聯合ニュースが9日、韓国軍が黄海上の軍事境界線に当たる北方限界線(NLL)付近で北朝鮮警備艇の侵犯に備え、NLL 付近に駆逐艦やフリ
ゲート艦、高速艇などを通常の約二倍にあたる数十隻配置したと報じた。
2009.06.08
Aviation Week & ST
What next from North Korea?
<0907-060809>
2009.06.07
韓国中央日報
北朝鮮黄海上挑発に備え、軍が『攻勢的打撃』具体化
<0907-060703>
韓国統合参謀本部議長が李明博大統領に対し6日、北朝鮮が北方限界線 (NLL) 一帯で韓国艦艇に ASCM を
発射した場合には、これを回避迎撃すにとどまらず、発射地点を地上、空中、海上で同時に反撃
すると報告した。
北朝鮮の地対艦ミサイル基地を打撃するには、まず白リョン島と延坪島に配置した射程40kmの K-9 自走砲を使用するとみられ、次いで3,200t級
駆逐艦と1,900t級フリゲート艦が127mm砲と76mm砲で射撃する。 更に F-15K が射程280kmの SLAM-ER
と投弾距離24kmの JDAM で対応するとみられる。
2009.06.06
韓国中央日報
北朝鮮、艦艇・航空機・砲の圧倒的配置…威力・正確性など韓国が優位
<0907-060602>
北朝鮮は黄海 NLL 付近に80〜100隻の艦艇を集結させ、長山串と壅津郡に100門以上の海岸砲を配備した。 また平壌
南側の黄州、クァイル、谷山基地に110機の MiG-21 と MiG-19 も配置している。
これに対して韓国軍は、北朝鮮軍の奇襲があれば現場指揮官が直ちに対応する態勢にあり、北朝鮮艦艇を3〜4日で潰滅できるものといわれてい
る。 更に北朝鮮の Silkworm や SA-5 などの陣地は F-15K の SLAM-ER が、海岸砲は F-15K と F-16 の JDAM が破壊
し、空軍機は韓国艦の SM-2 によってほとんど撃墜されるものとみられている。
2009.06.03
Jane's Defence Weekly
Korean defence stocks soar on threats from North
<0907-060310>
北朝鮮の軍事的動向のせいで、韓国では装備品調達が増加するとの観測から軍事産業関連企業の株
価が上昇している。
2009.06.02
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0907-060202>
韓国軍消息筋が2日、米国がこれまで戦略兵器に分類し輸出を厳格に統制してきた GBU-28 を韓国に売却
することを承認したこと明らかにした。
韓国軍の装備予定数は数十発で、既に2010〜2014年の国防中期計画に盛り込んでいる。
2009.06.01
Aviation Week & ST
Testing, tiesting
<0907-060107>
2009.05.25
Aviation Week & ST
Korean missile defense
<0907-052508>
韓国軍では数年来 BMD が検討されていたが前政権が北朝鮮への配慮から推進せず、現政権発足5ヶ月後の2008年3月に BMD レーダの
RfP が発簡された。 調達されるのは500kmの捕捉距離を持つレーダ2基で、年末に発注し
2012年に配備する。
この計画には Elta社が EL/M-2080 Green Pine L-band レーダ、Raytheon社が TPY-2 を含む移動 X-band レーダ、
Thale社が Ground Master 400 の派生型である M3R を提案した。 陸海空軍には米国製を望む傾向があるが、朝鮮日報は2月に調達当局では
Green Pine が優位と報じた。
指揮統制装置は韓国国内で開発する方針で、Samsung社と Huneed社がそれぞれ米国企業と組んで受注競争を繰り広げている。 レーダと指揮統
制装置には$240Mの予算が配分されている。
迎撃機はドイツから中古の PAC-2 を24発購入し、来年更に24発を購入するが、国防相が PAC-3 導入を検討中であることを明らかにした。 ま
た KDX-V Aegis駆逐艦に SM-6 を装備することも検討されている。
2009.05.22
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0906-052201>
米国防総省が韓国に Global Hawk を売却する方針を公式に伝えてきたが、これに対し韓国は2015〜2016年ごろに購入
すると回答した。
韓国は当初、2011年ごろに Global Hawk 級の HALE UAV を導入する計画だったが、国防予算の確保の難しさや為替変動
による海外からの導入単価上昇などから延期すると説明した。
2009.05.20
Jane' Defence Weekly
Seoul proposes delay to air and sea programme
<0907-052009>
韓国は経済危機から、15年間で$491Bにのぼる防衛力増強計画 'Defence Reform 2020' を修正
し、2〜3ヶ月以内に議会に提出する。
修正の中心は KSS-V 潜水艦及び空中給油機の計画延期で、KSS-V は2020年の計画が2年間、空中給油機は2014年の計画が1年間延期される。
2009.05.11
韓国中央日報
韓国軍、AN-2 を秘密運用
<0906-051101>
北朝鮮軍が対南空中奇襲侵入に利用する An-2 を韓国軍も保有していることが確認され、韓国軍が An-2 を活用した特殊戦の
訓練を行ってきたことが明らかになった。 韓国軍では An-2 を L-2 と呼んで、主に特殊部隊要員が訓練に使用している。 保有している An-2 は約
20機で、ほとんどが1970〜1980年代に東欧諸国から輸入されたという。
4日に墜落し空軍が訓練用軽飛行機と発表し燃えた事故機の残骸に幕をかぶせる措置を取った飛行機は An-2 のようである。
2009.05.10
韓国
聯合ニュース3千トン級潜水艦、2020年から順次戦力化
<0906-051001>
韓国国防部が国防改革基本計画を修正し、3,000t級次期潜水艦 (KSS-V) 計画を1〜2年遅ら
せることにした。 韓国は KSS-V 9隻を国産で建造する計画で2007年に基本設計に着手しており、2018年までに9隻が建造される214型潜水艦
(1,800t) と共に潜水艦司令部を創設する計画を進めている。
消息筋が10日に伝えたところによると、盧武鉉政権に策定立された国防改革基本計画のうち、事業費規模が大きい KSS-V と空中給油機、HALE UAV を
延期する方向で計画を手直しした。 空中給油機は当初計画の2013年が2014年に、HALE UAV は2011年から2015年に計画が先送りされる。
2009.05.06
韓国中央日報
MB、『国防改革 2020』経営論理から見直す
<0906-050601>
韓国国防部長官が先月30日に国会国防委員会で、『国防改革 2020』の修正案を非公開で報告した。 修正案では、国
防予算を2008〜2020年に毎年約9.8〜9.9%増額し総額約621兆ウォン(約50兆円)とした原案を約22兆ウォンを減らし、年上昇率を7.5〜7.6%増とし
、総額を約599兆ウォンに抑えている。
原案では兵力を、2020年までに現在の68万人を50万人に削減するしているが、修正案では削減数を2万減らして52万人を維持するとしている。
Global Hawk などの戦略情報システムの導入は延期し、当分米国の支援を受ける。 『天馬』短距離 SAM の改良費は
、低中高高度の対空兵器が重複するという理由から大幅に削減する。
2009.05.05
韓国
聯合ニュース北朝鮮が対韓・対米サイバー戦の専門部隊を運営
<0906-050502>
韓国情報当局が4日、北朝鮮が韓国と米国に対するサイバ戦を遂行する部隊の編成を拡大し
ていると明らかにした。
この部隊は『技術偵察組』と呼ばれ、朝鮮人民軍総参謀部偵察局の所属で、軍のコンピュータ要員を養成する平壌の自動化大
学の卒業生を中心に100名程度からなるという。
2009.05.04
Aviation Week & ST
Support in South Korea
<0906-050403>
Sikorsky社が韓国の TAK社と協同で、仁川及び金浦国際空港近くの金浦航空工業団地内に
部品保管施設を開設した。
2009.05.04
Aviation Week & ST
Eagle eyes
<0906-050402>
韓国政府が2008年末に、TA-50 の発展型である FA-50 の開発を KAI社に発注した。 FA-50 の装備化は2013年
で、150機が装備される。
FA-50 の主任務は CAS と、ソウルに向け配備されている北朝鮮の長距離砲の破壊である。
2009.05
Jane's Missiles & Rockets
Boeing, TAK team up for JDAM ER wings
<0907-050016>
Boeing社が2月17日に韓国の TAK社と、2,000-lb JDAM に拡張翼キットを取り付け
JDAM-ER にする共同開発契約を結んだ。 開発は40ヶ月間である。
TAK社は拡張翼を担当し、試験に成功すれば同社が拡張翼を供給することになる。
2009.04.29
Jane's Defence Weekly
EADS and BAE Systems consider investing in KAI
<0906-042909>
KAI社株式の30%を保有する韓国開発銀行 (KDB) が、KAI社の売却について EADS社及び BAE
Systems社と話し合いに入っていることを明らかにした。 KAI社の株式は KDB のほか、三星、斗山、現代自動車の各社がそれぞれ20%を保有している。
KAI社と共に民営化される DSME社は、韓国国内に売却される見通しである。
2009.04.29
韓国聯合ニュース
2004〜2008年の兵器輸入額、韓国は世界3位
<0905-042901>
ストックホルム国際平和研究所 (SIPRI) が最近発表した資料によると、2004〜2008年の韓国の兵器輸入量は、総額ベースで中国、インドに次い
で UAE と共に三位を記録した。
同期間の世界の兵器輸入額に占める韓国の割合は6.0%で、米国、ドイツ、フランスなど8ヵ国から輸入した。 米国か
らの輸入が73.0%と最も多く、次いでドイツが12.0%、フランスが9.0%と続く。 1999〜2003年は世界の4.0%で、輸入先は10ヵ国であった。
2009.04.27
Aviation Week & ST
Singular goal
<0906-042707>
大韓航空が間もなく KAI社の買収に乗り出す模様である。 航空会社である大韓航空は
宇宙航空部門も有しており、以前からライバル社である KAI社の買収をもくろんでいた。
KAI社の買収は EADS社も狙っている。
2009.04.24
韓国中央日報
北朝鮮を圧倒する次期多連装ロケットを開発へ
<0905-042301>
韓国が22日に、北朝鮮の長射程砲を圧倒する次期 MRL の開発を年内に着手し、2013年までに完了することを決め
た。 次期 MRL は口径230mm、射程65km以上で、発射機に12発を装填する。 韓国軍現有の130mm MRL 『九龍』は、改良型でも射程35kmにすぎな
いうえ、2010年には寿命となる。
北朝鮮は射程60kmの240mm MRL と54kmの170mm自走砲など長距離砲約1,000門を保有していて
、このうち340門が軍事境界線近くに集中している。
2009.04.22
Jane's Defence Weekly
Seoul eyes sale of DSME by 2012
<0906-042210>
韓国資産管理公社 (KAMCO) が、2012年までに韓国最大の艦船メーカである大宇造船 (DSME) の株式を売却
する計画であると発表した。 KAMCO は政府に対し、保有する19.1%の株式を売却するよう助言した。 売却時期については最大株主である韓国開発銀行
(KDB) の判断に合わせる。
2009.04.22
韓国聯合ニュース
次期多連装ロケット、2013年までに開発
<0905-042203>
韓国が次期多連装ロケットを2013年までに開発するため、22日にシステムと飛翔体開発にハンファ社、発射機ち弾薬運搬車に斗山 DST社を指名
した。
開発するのは230mm弾で、射程60kmの北朝鮮の240mmロケットより長い。 韓国軍が装備している130mm多連装ロケッ
トの寿命が2010年に迫っていることから、年内に開発事業に着手する。
2009.04.17
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0905-041701>
韓国海軍が17日、同日から22日まで日本海でニュージーランド海軍との合同対潜水艦訓練を実施すると明らかにした。
両国間の合同対潜水艦訓練は1996年の国防次官会談でニュージーランド側が提案し、翌年から隔年で実施されている。 ニュージーランド海軍
は潜水艦を保有しないため、訓練はいずれも韓国で実施されてきた。
韓国は P-3C 1機と209級潜水艦1隻、ニュージーランドは哨戒機 P-3K 1機と乗員、整備士ら33人を参加させて訓練を行う。
2009.04.16
韓国聯合ニュース
トルコと国防相会談、電子戦装備導入契約も締結
<0905-041602>
韓国国防部長官とトルコ国防相が16日に韓国で会談し、両国間の友好関係を再確認すると共に、双方が開発または戦力化を推進している兵器体
系を中心に、防衛産業協力を拡大増進について話し合った。
これに先立ち両国は15日、韓国が電子戦訓練装置 (EWTS) を2011年までにトルコから導入する契約を締結した。 EWTS
は空軍機に対する敵の迎撃機や SAM、対空砲などに対処する電子妨害訓練装置で、96億円が投じられる。
昨年7月に韓国国防がトルコを訪問した際には戦車開発技術協力契約が締結された。 これは韓国が2015年4月まで戦車開発を支援し、トルコは
200両の次期 MBT を生産するというものである。
2009.04.15
韓国聯合ニュース
宇宙に向かって
<0905-041503>
2009.04.08
Jane's Defence Weekly
South Korea formulates plan to offer KAI to foreign investors
<0905-040808>
韓国が国営企業民営化政策の一環として、T-50 や KT-1 のメーカである
KAI社の株式を海外投資家に売却する模様である。 これにより海外投資家が同社の二番目の株主になる。
同様の売却は大宇造船 (DSME) 社でも行われるが、こちらには海外投資家は関心を示していない。
2009.04.08
Jane's Defence Weekly
Seoul re-issues tender for frigate weapon systems
<0905-040805>
韓国国防省調達本部 (DAPA) が、蔚山-T級 FFX フリゲート艦に装備する CIWS の
提案要求を再発簡した。 これは提案要求に応じたのが Raytheon社だけであったことによる。
FFX 一番艦は2008年12月に現代重工業 (HHI) 社に発注され、残りの5隻も年内に提案要
求が発簡される。
2009.04.08
Jane's Defence Weekly
Boeing is to jointly develop a ・・・・
<0905-040802>
2009.04.07
韓国聯合ニュース
国防改革基本計画、予算と兵力削減水準を修正中
<0905-040707>
韓国国防部が、前政権当時に立案した2020年を目標に推進する『国防改革基本計画』について、計画の骨子である予算と兵力
削減を大幅に修正する案をまとめている。 予算は経済的な状況などを踏まえ削減を検討している。 これによ
り、2010〜2014年国防中期計画に基づき導入が推進されてきた、空中給油機と HALE UAV の導入は延期されそうだ。
しかし、BMEW レーダと SAM-X、K-2 戦車などは早期に戦力化する案を推し進める。 ま
た兵力削減計画は、50万に削減する計画を52万にとどめる模様である。
2009.04.06
Aviation Week & ST
JDAM ER development
<0905-040607>
Boeing社が韓国の TAK社(註:同社日本語版 HP )と、2,000-lb
JDAM に拡張翼キットを取り付け長射程化する JDAM-ER の開発を行う。 TAK社は
Boeing社に翼を供給する。
ER化により JDAM は、最大投弾距離が15nmから50nmに伸びる。 開発には40ヶ月が見込まれる。
2009.04
Jane's Missiles & Rockets
South Korean missiles ending development
<0905-040013>
韓国 ADD が、国内開発中の2種類のミサイルが、開発完了に近づいていることを明らかにした。 一つは KDX-3 に装備する垂直発射方式の
対潜ロケットで、もう一種類は通常爆弾に装着する誘導装置と拡張翼キットで、投弾距離を100kmに伸ばすことができる。
韓国の GB キット開発は2006年に明らかにされ、ADD は現在2012年に開発を完了すると見ている。
2009.03.29
朝鮮日報
インターネットロシア主導で遅れる韓国のロケット開発(上)
<0904-032903>
今年6月に予定されていた韓国初の宇宙ロケット KSLV1 の発射が7月末に延期された。 KSLV1 の発
射延期は四回目になる。 韓国教育科学技術部は今月12日、特に問題があるわけではないが、安定性を確保するためだと理由を述べているが、最近韓国の宇宙開発
関連のプロジェクトや技術の導入はロシアに振り回されている状況だ。
昨年3月、韓国初の宇宙飛行士がロシア側の急な要求で交代させられたが、KSLV1 の発射延期をめぐる問題も、状況がこのときと似ている。
KSLV1 は、韓国がロシアのフルニチェフ社と共同で開発した総重量140t、全長33m、胴径3m、推力170tの二段式ロケットで、
100kg級の科学技術衛星2号を搭載して発射される予定である。
朝鮮日報
インターネットロシア主導で遅れる韓国のロケット開発(中)
朝鮮日報
インターネットロシア主導で遅れる韓国のロケット開発(下)
2009.03.27
韓国中央日報
ロボット偵察兵 2008年度国防研究開発成果発表大会
<0904-032703>
このロボットは、最大6km離れた敵陣に浸透、偵察業務を遂行できる。
2009.03.24
韓国聯合ニュース
国内で建造する艦艇にステルス機能を搭載へ
<0904-032401>
韓国国防科学研究所 (ADD) が24日、1999年から昨年にかけ91億4,000万ウォン(6億4,867万円)を投じて開発した高性能ステルス材料5種が、
艦艇と航空機の武器体系に適用できることが確認されたと明らかにした。 これにより早ければ今年から、韓国で建造さ
れる水上艦や地上武器にステルス機能が搭載されることになる。
2009.03.19
韓国中央日報
韓国に供給する F-15、ステルス機能適用も可能
<0904-031901>
Boeing社の F-15 将来計画担当副社長が18日、ステルス機能を備えた F-15 最新型の F-15SE (Silent Eagle) を、
2、3年内に生産できるようになるとし、ステルス機能は F-15K にも適用できると説明した。 F-15 に採用されるステル
ス機能は、機体に電波吸収塗料を塗り、機内弾庫に武器を搭載する方式で、AAM 4発または 500-lb JDAM 4発を搭載でき
る。 しかし構造的な限界から機体尾部から出る IR を抑えることができず、完璧なステルス機能を備えてはいないと評価されている。
韓国空軍は2010年〜2012年に F-15K 21機を追加装備する計画であるが、このうち2012年に生産される5機にステルス機能
が適用できる。
2009.03.18
Jane's Defence Weekly
Northrop aims to keep Australia in BAMS
<0905-031811>
Northrop Grumman社は、オーストラリアが BAMS の SDD から撤退したものの、販売
の希望は失っていない。
また国務省に対し、韓国と Global Hawk の商談を進める許可を求めており、
スペイン及び日本も有望な市場と見ている。
2009.03.18
Jane's Defence Weekly
Seoul announces plans to buy large transport aircraft
<0905-031802>
韓国国防省が大型輸送機を購入する計画で、3月9日に海外各社に対し提案要求を行った。
提案の期限は5月19になっている。
計画の予算規模は明らかにされていないが、昨年8月には$473Mと報じられている。
2009.03.11
Jane's Defence Weekly
South Korea starts to look at capabilities of JSF
<0905-031103>
韓国が第三期 F-X 計画50機として、JSF の能力の検討を開始した。 防衛装備調達本部 (DAPA) の広報官による
と第三期 F-X 計画は開始されたばかりで、機種選定は2011年、配備開始は2013年頃になる。
現地報道によると韓国が検討している JSF は F-35B で、独島級13,000t揚陸艦 (LDH) への離着艦も可能で、韓国は
2010年以降に更に2隻の建造を計画している。
2009.03.07
韓国聯合ニュース
インドネシアと戦闘機共同開発の意向書を締結
<0904-030701>
インドネシア政府が進めている F-5 戦闘機の更新計画に、韓国の技術が輸出される見通しに
なった。 両国は6日にジャカルタで、戦闘機の共同開発意向書に署名し、両国は戦闘機の開発と生産で協力を進めることになっだ。 戦闘機の共同開発は、1月にインドネ
シアが韓国国産戦闘機開発に関心を表明したことから進められることになった。
また、インドネシアの潜水艦事業にも韓国の企業が参入できるよう、支援を要請するとした。
2009.03.06
韓国中央日報
韓国のミサイル戦力、北朝鮮の10%水準 (1)
<0904-030601>
北朝鮮には射程距離の順に Frog、Scud、No Dong、Taepo Dong があり、Scud と No Dong は2個師団で編成されている。 1個師団は射程340〜
550kmの Scud B(北朝鮮名は火星5号)と Scud C (火星6号)600基を装備している。 別の
師団には射程1,300kmの No Dong 1 が200基があり、この師団に韓国国防白書が紹介した IRBM が装備されている可能性がある。
韓国は2006年10月に創設された誘導弾司令部が、玄武-2、-3 弾道弾と天竜などを改良した CM を装備している。
K-2 と呼ばれる玄武-2 は1987年に配備された Nike Hercules で、500基が生産されたと見ら
れているが、射程は180kmしかないため休戦ライン付近に配備されているが平壌には届かず、北朝鮮全域への打撃は底望めない。 それで射程
300kmの K-3 が登場し、100基が配備されていると見られている。 射程1,000kmの CM 天竜と
玄武-3 を改造した CM も登場したが、いつ実戦配備されるかは明らかでない。 軍関係者は、量産の話は聞いたことがないと語っている。
韓国はこのほかに射程300kmの ATACMS を100基程度を装備している。
韓国中央日報
韓国のミサイル戦力、北朝鮮の10%水準 (2)
2009.02.25
Jane's Defence Weekly
South Korea considers U-turn over foreign direct investment
<0905-022512>
韓国は DSME や KAI などの国営企業の売却に、海外からの直接投
資を認める方針転換を行うことを検討している。
2009.02.17
韓国中央日報
政府、3年以内にミサイル迎撃施設設置へ (1)
<0903-021702>
韓国が2012年までに、北朝鮮の発射したミサイルを探知、迎撃する『弾道誘導弾作戦統制所』 (AMD-Cell) を
烏山地域に開設する。 韓国軍筋によると AMD-Cell は平時から北朝鮮のミサイル施設を24時間体制で精密監視し、Patriot と Aegis艦 世宗
大王 による射撃で北朝鮮の弾道弾を迎撃する。 AMD-Cell には米国の DSP 早期警戒衛星及び Aegis艦が捕らえた弾道情報も提供される。
韓国は、現在 PAC-2 を装備している Patriot 大隊を PAC-3 で補完するとみられ、Aegis艦に弾道弾を迎撃できる SM-6 を搭
載する案も検討している。
韓国中央日報
政府、3年以内にミサイル迎撃施設設置へ (2)
2009.02.16
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0903-021602>
韓国軍が、北朝鮮が黄海北方限界線 (NLL) 一帯の空中で挑発行動に出る可能性があるとの判断から、地対空ミサイル
天馬の配備を検討している。 天馬は軌道装甲車にミサイル8発と射統装置を搭載しており、捕捉距離20km以上、射程10km
、射高5kmの性能を持つ。
韓国軍による天馬の配備は、北朝鮮の戦闘機が NLL を越えたり、艦艇を狙いミサイルを発射する懸念があるとの分析によるものとみられる。
2009.02.16
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0903-021601>
韓国は16日、北朝鮮の弾道弾を探知する早期警報レーダの機種を3〜4月ごろ選定すると明らかにした。 関係者による
と、昨年11月に評価を終え Elta社と Thales社が優先交渉対象に決定しており、今月中に価格交渉を終える。 早期警報レーダは2012年までに開設される
弾道弾作戦統制所 (ADM−Cell) に設置される。
Elta社の Green Pine は Patriot と連動でき、最大探知距離が500kmで1,000億ウォン(約64億円)であるのに対し、
Thales社の M3R は最大探知距離が300kmで800億ウォンである。
2009.02.04
Jane's Defence Weekly
Seoul may be ready to privatise KAI
<0903-020416>
韓国 KAI社の株式は、政府が60%、Samsung, Doosan, Hyundai などの民間各社が20%、KAI社の自社保有が20%であるが、政府は企業
民営化の一環として KAI社株30%を売却する。
2009.01.28
Jane's Defence Weekly
Bank confirms cancellation of DSME sell-off
<0903-012809>
韓国開発銀行が大宇造船海洋 (DSME) の Hanwha グループへの売却契
約が破棄されたことを確認し、今後経済情勢が好転した時点で計画を再行すると発表した。
2009.01.28
韓国聯合ニュース
遠隔操縦のスパイダー爆弾、2013年ごろ実戦配置
<0902-012801>
地雷の代わりに敵の活動予想地域に設置し、遠隔操縦で起爆する『スパイダー爆弾』が、
2013年にも実戦配備される見通しであると軍関係者が27日に伝えた。
この爆弾は遠隔操作で解除できるため、対人地雷の使用を禁じる国際条約にも抵触しないとし、年内に開発に取り掛かる。
2009.01.22
韓国聯合ニュース
「大宇造船売却交渉決裂はハンファに責任」産業銀行
<0902-012201>
韓国産業銀行が22日にき、大宇造船海洋の売却に関しハンファ企業連合と締結した了解覚書が失効したことを公式的に
宣言すると述べ、交渉の撤回は全面的にハンファ側に責任があるとの見解を明らかにした。
2009.01.18
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0902-011803>
北朝鮮が韓国との全面態勢体制を宣言したのに対し、韓国政府は万一の挑発状況に備え、黄海の北方境界線(NLL)など
衝突の可能性がある境界地域の軍事力を大幅に増強した。
政府関係者によると、北朝鮮の今回の発表は通常の脅威水準とは異なるとみられるが、韓国軍は NLL をはじめ主な境界地域に圧倒的な軍事力を配置するなど、あらゆる
可能性に備えている。
2009.01.18
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0902-011802>
北朝鮮人民軍総参謀部が17日に韓国に対する全面的な対決態勢と強力な軍事的対応措置の立場
を発表したことを受け、韓国軍の合同参謀本部は同日、全軍に対北朝鮮警戒態勢を強化するよう指示した。 合同参謀本部は現在、北朝鮮軍の特異
な動向はとらえられていないが、北朝鮮側と接する地域で北朝鮮の軍事動向を注意深く観察している。
2009.01.15
朝鮮日報
大宇造船売却、交渉決裂の危機
<0902-011501>
大宇造船海洋の買収条件をめぐり、韓国産業銀行とハンファグループの立場の差が埋まらず、交渉が決裂の危機に直面
している。 ハンファは今月9日、大宇造船海洋の株式51%にあたる6兆3,000億ウォン(4,140億円)のうち30%だけを、ハンファが保有する資産を産業銀が買い取り、残りを
手持ち資金で補うことで先に取得し、残る21%は3〜5年後に買い取る案を産業銀に提示したが、産業銀は高価で資産買い取りを求めているとしている。
2009.01.14
Jane's Defence Weekly
KAI starts work on F/A-50 fighter
<0902-011409>
韓国政府が2008年末に、KAI社に$300Mで T-50 の F/A-50 への改造を発注した。 試験結果が良ければ
2013〜2014年にも装備化される。
韓国は F/A-50 を旧式化した F-4 及び F-5 と換装する計画であるため、地元では調達機数は150機にのぼると報じら
れている。
2009.01.13
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0902-011302>
米国が3月に米本土に撤収する在韓米軍所属の Apache 1個大隊(24機)の代替として、
F-16 12機を朝鮮半島に配備する。
韓米は昨年11月、Apache 1個大隊が米国に復帰し、A-10 12機が代替すると発表していたが、一部の A-10 に整備を要すると分かり、F-16 を代替配置することで合意した
。 在韓米軍は現在、Apache 2個大隊、F-16 2個大隊、A-10 27機運用している。
2009.01.12
Aviation Week & ST
FA-50 approved
<0902-011215>
韓国は FA-50 搭載レーダに IAI Elta社製の EL/M-2032 を選定した。 かつて A-50 と呼ばれた T-50 の戦闘機
型である FA-50 の開発は1年以上遅れてはいるが、2012年には開発を完了し2013年には60機の量産に入る模様である。 韓国は FA-50 を F-16 や
F-15 と High-Low Mix で装備する方針であるため、KAI社は国内調達機数を150機と見積もっている。
T-50 開発の時点で韓国は米国と F-16 より低い能力ということで合意していたため、米国は英国製の Vixen 500E や Lockheed Martin社が希望
していた APG-67(V)4 を推していた。 EL/M-2032 は機械走査式であるが、Elta社はこれを AESA 式にした EL/M-2052
を開発している。 EL/M-2032 はアンテナと送信機を交換するだけで EL/M-2052 に改修可能である。
2009.01.12
Aviation Week & ST
KUH assembly
<0902-011206>
韓国 KAI社が KUH ヘリの組み立てを開始した。 ロールアウトは8月の予定である。
2009.01.08
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0902-010801>
大宇造船海洋の売却問題について、韓国産業銀行は優先交渉対象者のハンファグループに対し、同行が提示した資産買い取り案を受け入れない
場合は買収意思がないものとみなすと最後通告した。 同行はハンファに対し、グループの資産を売却して資金調達する提案を行い回答を待って
いる。 買収資金分割納付などのハンファからの要求事項は受け入れられないと明らかにした。
ハンファが同案を受け入れない場合、買収意思がないとみて、優先交渉対象者資格を取り消し3,000億ウォン(約211億円)の履行保証金を没取
するなど、売渡人としての権利を行使するとくぎを刺した。
2009.01.06
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<0902-010601>
KAI社が、韓国国産ヘリ (KUH) 詳細設計を2年7か月で完了させ、最終組み立てに着手した。 8月に試作機第1号を出荷
する。
KUH は韓国陸軍の老朽化した 500MD、UH-1H の代替として導入されるヘリコプタで、国内航空産業の育成を目指し2006年から開発が進められてきた。