2007.05
International Defence Review
Loitering with intent: armed aerial vehicles provide fire on demand
<0711-050008>
・Kentron ARD (Anti-Radar Drone)
巡航速度200km/h、突入速度600km/h、巡航高度5,000m、遊弋距離400km、滞空時間2.5時間
・Harpy
発射重量135kg、弾頭重量32kg、遊弋距離500km
・LMCD (Loitering Munition Capability Demonstration)
装備化を前提としない研究開発。
・LCLC (Low-Cost Loitering Carrier)
2007年2月に初飛行した。
・Marula
弾頭重量35kg、遊弋距離900km、巡航速度280km/h
・SMACM (Surveillance Miniature Attack Cruise Missile)
全長178cm、胴径19cm、発射重量65kgで、250nmの航続距離と1時間の滞空能力を持つ。
・Steel Rain Plus
英国の LCLC 技術と米国のレーザ誘導技術及びレーザ誘導子弾技術を複合する構想で、4.5kgの弾頭を搭載するレーザ誘導子弾を8~10
発搭載するため'空中弾倉'とも呼ばれる。 MLRS や HIMARS 発射機に6発ずつ装填する。
・NetFires LAM
・P-44
遊弋策敵はしない。
・AWS (Affordable Weapon System)
Block 1 は LRIP 開始可能な状態にあり、目下 Block 2 が進められている。 構想は、ISO 標準コンテナを改造した中に、20発
の AWS と簡単な射撃統制装置を組み込んで使用する。 弾頭を除いた量産単価が$60,000と見積もられている。
2005.12
Jane's Missiles & Rockets
SMACM based on classified technology
<0602-120014>
Lockheed Martin社が開発中の SMACM (Surveillance Miniature Attack Cruise Missile) は、
実質的な SDD 段階にある。
システムでは既存コンポーネントが活用されており、弾頭は Hellfire から、三モードシー
カには JCM の MMW/IIR/SAL シーカか、MMW/SAL/AL を組み合わせた Tri-Star シーカが使われる。
Ladar の三次元画像を処理して目標の自動認識を行い、捜索モードまたは攻撃モードで運用される。 エンジ
ンは TDI社製 J45C ターボジェットで320km以上を飛翔する。
ミサイルのサイズは SDB と同じで、重量は64kgであり、F/A-22 や F-35 の機内弾
庫をはじめ、各種攻撃用機に搭載できる。
2005.03.09
Jane's Defence Weekly
Lockheed Martin targets maritime strike
<0507-030913>
Lockheed Martin社は、海軍の対艦戦 (ASuW: anti-surface warfare) 能力向上要求に対応して各種ミサイル
を提案している。
第一の候補は空軍で既に FRP に入っている JASSM のシーカを改良し、双方向データリンクを追加するもの
で、同社は既に$1Mを投入して検討を進めている。
第二の候補は250nmの射程を持つ SMACM (Surveilling Miniature Attavk Cruise Missile) で、F/A-22 の機
内弾庫から大量に発射できる。
2004.12.15
Jane's Defence Weekly
JASSM enters full-rate production
<0501-121507>
米空軍が11月下旬に、Lockheed Martin社と初の JASSM FRP 契約を結んだ。 JASSM は$112Mの契約で
288発を生産し2006年初めから1年間で納入する。
FRP 前の LRIP では 3個 Lot 受注したが、360発を生産する Lot 4 は議会により予算がカットされている。
Lockheed Martin社は射程を1,000nmに延ばした JASSM-XR の風洞試験を実施中で、また同時に
SMACM (Surveilling Miniture Attack Cruise Missile) の風洞試験も実施している。 同社は2005年
の中頃か末に SMACM 試作機の飛行試験を計画している。
2004.08.04
Jane's Defence Weekly
Lockheed Martin unveils new cruise missile
<0415-080405>
Lockheed Martin社が、F-22 や F-35 に搭載用に検討している2種類の CM を公表した。
・Mini-JASSM
AGM-158 JASSM を F-22、F-35 搭載用に小型化したもので、弾庫に1発ずつ、計2発を搭載できる。
機体が小型であるのにかかわらず最大射程は1,000nmと、ペイロード幾分少ないものの AGM-158 の200nmを大
きく上回っている。
更に双方向データリンクを装備し、観目線内にいる他のプラットフォームやセンサのデータを中継して NCW (Network Centric
Warfighting) におけるノードの機能を果たすことができる。
・SMACM
SMACM (Surveilling Miniature Attack Cruise Missile) の単価は Mini-JASSM の1/5で、
射程は250nm又は一ヶ所で1時間以上滞空する能力を持つ。 F-35 は機内弾庫に8発搭載できる。
SMACM は LOCAAS の推進装置、弾薬と、JCM のシーカを利用する。
2004.07
National Defense
Air Force seeking funds to connect weapons in flight
<0415-070002>
米空軍は精密誘導兵器に、発射後の標的再指定を可能にするデータリンクの研究を進めている。
空軍は2年間、$30Mの研究を年末から行う意向で、対象となるのは JASSM、JSOW 及び SDB の3機種とされ、データリンクの使用周波数
帯域、メッセージ移管、プロトコル及び所要ソフトウェアーの開発を行う。
一方、Lockheed Martin社は独自に SMACM (Surveillance Miniture Attack Cruise Missile) と呼ぶデータリ
ンク搭載兵器の開発を3年計画で行っており、全長6ft、重量140-lbの SMACM ミサイルに搭載する20立方インチの小型
Link 16 装置を開発している。