「米軍『衛星監視衛星』打ち上げ=中国警戒の意図も」
2023.10.12
02:44Defense News
Space Force seeks proposals for Project Apollo technology hub
<2311-101204>
米宇宙軍が企業や大学を交え、宇宙空間での状況把握を担うコロラドに設置するProject Apollo技術ハブ計画の最初の3ヶ月を10月26日に開始する。
第一段階ではまず、発射情報の収集蓄積、物体の識別、意思決定の支援での能力ギャップの掌握が行われる。
2023.08.25
15:04Breaking defense
24 hours to launch: Space Force, DIU kick off new 'Tactically Responsive Space' mission
<2309-082507>
米宇宙軍と国防総省のDIUが8月25日、Victus Haze計画を開始すると発表した。
Victus Hazeは宇宙軍が進めているVictus Nox計画を発展させるもので、発令から24時間以内にTacRS-3衛星をLEOの軌道に載せる計画である。
2021.03.12
Breaking Defense
SPACECOM To Tighten Ties To Japan
<2104-031208>
米宇宙軍が3月12日、2023年と2024年に種子島宇宙センターから打ち上げられる準天頂衛星 (QZSS) に、中国の宇宙活動を監視する目的で米SMSCが製造した光学センサを搭載することで日米が合意し、2020年12月に内閣府宇宙開発戦略推進事務局とMoUを交換したと発表した。
米宇宙軍作戦部長のレイモンド大将は2月に議会で証言し、日本が今年、独仏に次いで公式に米宇宙軍との同盟国になると述べた。
2018.02.22
Inside Defense
Air Force budget confirms 'Silentbarker' will replenish SBSS constellation
<1803-022208>
米空軍が今までのSBSS衛星群に代わるSilentbarker監視衛星の秘密計画があることを認めた。
2017.08.24
Inside Defense
ORS-5 mission to demonstrate rapid AQ, supplement SBSS capability
<1709-082402>
米空軍が計画通り25日にORS衛星の5号機ORS-5を打ち上げる。 ORS-5は11:15にCape Canaveral AFSから
Minotaur IVで低高度軌道に打ち上げられる予定になっている。
ORSはSBSS衛星を補完する衛星だという。
【註】
この記事で言うORSは従来の報道【 ORS 関連記事:1108-070403 (AW&ST 2011.07.04)】では、急速打ち上げ
が可能な安価短命な衛星と報じられていたのに対し、SBSSは宇宙空間での他の衛星やデブリを監視する宇宙監視衛星【 SBSS 関連記事:
0901-120808 (AW&ST 2009.12.08)】とされており、ORSがSBSSを補完するとの記事と矛盾する。
2014.07.30
Jane's Defence Weekly
USAF to launch two GSSAP satellites
<1409-073005>
米空軍宇宙司令部が7月22日、静止軌道衛星監視衛星 GSSAP 2基を
打ち上げたと発表した。
GSSAP は移動可能で、敵衛星の周囲を移動しながら監視できる。
2014.07.29
Defense News
USAF successfully launches GSSAP
<1408-072908>
米空軍が28日、静止軌道監視衛星 GSSAP 2基を Delta Ⅳ SLV で打ち上げ軌道に乗せた。
GSSAP は静止軌道上にある他国衛星の監視にあたる。
2014.07.29
Yahoo
時事通信記事
<1408-072905>
米空軍が28日、各国の人工衛星の動向を監視する衛星(註:GSSAP)2基を載せた Delta Ⅳ ロケットをフロリダ州のケ
ープカナベラル空軍基地から打ち上げた。
2012.08.29
Jane's Defence Weekly
USAF clears SBSS for STRATCOM use
<1210-082903>
米空軍が8月20日、2010年9月に打ち上げた衛星監視衛星 SBSS が IOC になったと発表した。
IOC が打ち上げから2年近くかかったのは電子回路に不具合が発見されたためで、空軍は2012年5月に不具合を修復し、残っていたソフトの検証を行
っていた。
2010.10.04
Aviation Week & ST
Minotaur Ⅳ launches SBSS
<1011-100403>
米空軍の宇宙監視衛星 SBSS が9月25日、Vandenberg AFB から Minotaur Ⅳ により打ち上げられた。 1,100kg
の SBSS はベリリウムジンバルに望遠鏡を載せ、宇宙空間の脅威であるデブリを監視すると共に、秘密衛星を調査する
ことができる。
2010.07.12
Aviation Week & ST
Software shinks SBSS launch
<1008-071203>
7月8日に Vandenberg AFB から打ち上げられる予定であった SBSS 衛星は、Orbital Sciences社製の
SLV である Minotaur Ⅳ のソフトウェア不具合のため延期された。
現在は改修されたソフトの試験中で、打ち上げは1ヶ月以上遅れる模様である。
【註】
衛星監視衛星である SBSS は2009年にも Minotaur SLV の不具合で打ち上げが延期されている。
2009.04
Jane's Missiles & Rockets
Space-surveillance satellite completes initial ground-testing
<0905-040014>
2009年2/四半期に打ち上げる予定の衛星監視衛星 SBSS の地上試験が完了した。
2009.03.30
Aviation Week & ST
Making sure
<0905-033003>
米空軍は Minotaur ロケットで打ち上げを予定していた衛星監視衛星 SBSS 初の打ち上げを延期した。 これは
2月に NASA が打ち上げた二酸化炭素監視衛星 (OCO) の打ち上げが、Orbital社製 Taurus XL ロケットのフェアリングが開かない事故で失敗したことによる。 Minotaus
も同社製で、同じフェアリング機構を使用している。
SBSS は低高度軌道を周回しながら静止軌道上にある衛星を光学的に監視する衛星である。
2008.12.08
Aviation Week & ST
Satellite looking
<0901-120808>
米国にとって衛星監視衛星は SBSS が初めてではなく、1980年以来 KH-11 秘密衛星及び発展型 KH-11 が、ロシアや中
国の衛星を監視している。
2008.06.16
Aviation Week & ST
Space gap
<0808-061606>
宇宙から他の衛星を監視する SBV EO センサを搭載した米 MDA の
MSX-10 が機能を停止したことにより、米国は2009年初頭に後継衛星 SBSS を打ち上げるまで、宇宙情報機能に欠落
を生じることになった。 米国は1996年以来 SBV により ASAT 衛星やマイクロ衛星の監視を続けてきた。
来年打ち上げられる SBSS Block 10 は更に分解能が向上し、LEO 軌道を周回しながら GEO 軌道
の衛星の監視も行う。
2006.10.09
Aviation Week & ST
What's up there?
<0621-100908>
米空軍が開発中の宇宙監視衛星 SBSS (Space-Based Space Surveillance) の最終設計審査が11月に計画さ
れている。
各種衛星の情報を収集を目的とする SBSS Pathfinder 衛星 (右図) の
打ち上げは2008年で、打ち上げの60日後に IOC を予定している。
空軍宇宙司令部によると、1991年以降10ヶ国が1,000-lb以下の小型衛星を370基以上打ち上げているが、ほと
んどの使用目的が不明である。 ◇