KZO に関する報道

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2006.05.24 Jane's Defence Weekly Teledyne Brown offers Prospector for FCS <0611-052418>
 米国の Teledyne Brown社がドイツ Rheinmetall社が開発した KZO UAV を Prospector A1 として販売してい るが、昨年7月にこれが Prspector として FCS UAV Class Ⅲ の三候補の一機種とし て指定された。 他の二機種は Piasecki社製 AirGeep を小型化し無人化した Air Scout と、 Shadow 200 を大型化した Shadow Ⅲ である。
 Prspector は尾翼を V 字型に変更するほか、翼を拡張して燃料搭載量を増加し、ペイロードを50kgから113kgに 高める改善を行っている。
2006.03 International Defense Review Armed forces drive advanced solutions to convoy protection <0607-030006>
= 車両縦隊の防護に関する8頁にわたる特集記事 =
・Oerlikon社製 RPS 縦隊指揮装置は主補給路 (MSR) に沿った偵察活動結果を表示可能。
・MSR 沿いの偵察には KZOや Skylark などの各種 UAV が有効。
・Elisra社製の EJAB は車載の IED 起爆妨害装置で、ポーランド軍がイラクやアフガンで使用中。
【以下車両防護、対抗火器等に関する記述(略)】
2006.02 International Defense Review MONARC development moves up a gear after 'pre-selection' for F125 programme <0604-020009>
 ドイツ陸軍の PzH2000 155mm SPH の砲塔を艦載砲として F-125 フリゲートに搭載する計画 MONARC (Modular Naval Artillery Concept) が進められているが、Thales社は MONARC 砲塔を艦載 C2 と連接する部分を担当する。
 MONARC 砲は KZO UAV を含む各種センサとネットワーク化される。
(KZO 関連記事 DN 2005.12.05)
2006.02 International Defense Review German readis KZO UAV for Afghanistan <0604-020002>
 ドイツ陸軍は KZO UAV を初めてアフガンに展開する準備を進めている。
 UAV 10機と地上装置2基からなる Reinmetall社製の KZO システムは、2005年11月28日に最初のシステムが砲 兵学校と技術学校に分割して納入されたのに続き、2007年末までに残りの5個システムが納入されることになっている。
 アフガンに派遣されるのは2番目のシステムであるが、標高の高い地域で運用されるため上昇限度は2,000m (本来は3,500m)、滞空能力は3時間(本来は3.5時間)と性能が制約される。
(関連記事 DN 2005.12.05)
2005.12.05 Defense News New UAV enters German service <0601-120505>
 独陸軍は11月28日、KZO 偵察監視用 UAV を Rheunmetales社から受領した。 KZO は翼端長4m以下で、滞空時間は3.5時間、搭載センサ により移動及び固定目標を探知する。
 陸軍は2007年末までに12個システム (UAV×60機、地上装置×12)を装備する計画である。  ◇
( KZO 関連記事 IDR 2005.01)
2005.01 International Defense Review Reinmetall and Teledyne team to chase US UAV programmes <0503-010001>
 ドイツの Reinmetall社と米国の Teledyne社が、Reinmetall社製の KZO UAVの販売で提携したとこと を12月1日に公表した。 Teledyne社は KZO を元にした Prospector を製造し、米三軍に売り込む。
 これとは別に Teledyne社は Reinmetall社製の Taifun UCAV を元にした Thunder UCAV の売り込みも行って いる。
 いずれもカタパルトかロケットにより発進するため、滑走路が不要であるのが特色である。
2003.07.16 Jane's Defence Weekly STN Atlas, Sagem drone tie-up may find more buyers  Sperwer UAVを開発したフランスの Sagen社が、ドイツ Reinmetall社傘下の STN Atlas社と UAV のインター オペラビリティに提携する契約に署名した。
 STN社は KZO target disignation UAV を2004年から出荷すると共に、Taifun UCAV の開発を行っている。
 また Sagen社はロシアの Sukhoi社と、Su-27 ファミリ戦闘機の近代化についての MoU を締結 したと発表した。