Taurus KEPD 350 に関する報道

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2023.12.08 Janes Taurus-LIG Nex1 developing KEPD 350K-2 for FA-50 <2401-120814>
 Taurus社は韓国KAI社製FA-50向けKEPD 350Kの小型版であるKEPD 350K-2を2年後の量産開始を目標にLIG Nex1と共同開発に関する契約を締結した。
 新型のKEPD 350K-2は新しい翼設計で、旧式で大型のKEPD 350Kの射程350kmを維持している。
2016.12.12 Yahoo 聯合ニュース記事

「空対地ミサイル『タウルス』約40発到着 年内配備=韓国」

<1701-121201>
 
TAURUS ALCM 40発が韓国に到着した。 韓国空軍によると、TAURUSは 5日に釜山港に到着した。 年内に空軍のF-15K戦闘機に搭載される。
 到着したのは来年までに装備する170発の一部で、韓国軍はさらに90発を追加購入する。 TAUSUSの 射程は500km以上あり、韓国中部の大田上空から発射しても平壌の重要施設を攻撃できる。
2016.10.12 Jane's Defence Weekly Seoul to buy more Taurus missiles <1611-101221>
 聯合ニュースが10月4日、韓国軍がF-15F Slam Eagleに装備するTaurus KRPD 350K
ALCM90発追加購入すると報じた。 韓国は既にTaurus 170発余りを発注している。
 また更に、移動目標の攻撃が可能なGBU-53 SDB-Ⅱの導入も検討しているという。
2016.10.04 Yahoo 聯合ニュース記事

「北核施設の攻撃可能 空対地ミサイル追加導入を推進=韓国」

<1611-100402>
 韓国政府筋が4日、韓国軍が射程500km以上のTAURUS 90発を追加購入する方針を固めたことを明らかにした。
 韓国はTAURUS 170発を購入することを決めていたが、北朝鮮が先月に5回目の核実験を行うなど核とミサイル能力を高度化させていることから 、精密攻撃が可能な兵器を補強するため追加導入を推進しているという。
2016.08.17 Jane's Defence Weekly RoKAF to integrate Taurus KEPD 350K missiles <1610-081704>
 聯合ニュースが韓国軍当局者の話として8月9日、韓国空軍F-15Kに、
Taurus KEPD 350K年内に装備すると報じた。
2015.10.28 Jane's Defence Weekly Taurus pushes a hread on KEPD 350 integration, look to next order <1512-102809>
 韓国が F-15K に装備する Taurus社製で射程500km
KEPD 3502016年に装備を開始するが、同社はモジュラ構造の KEPD 350 を陸上発射型艦載型、更 に FA-50 から発射する小型 KEPD 350 の開発を計画している。
 FA-50 搭載型は燃料槽を1つ減らして射程を400km程度にするもので、陸上発射型では後部のロケットを付け替え、20ftの キャニスタ2個TEL に搭載するという。
2014.07.23 Jane's Defence Weekly Sweden firms up requirement for stand-off missile.... <1409-072308>
 スウェーデン空軍が2018年までに Gripen C/D に長距離ミサイルを装備する計画である。
 すでに Gripen への搭載が確認されている
Taurus KEPD 350 が有力視されているが、隣国フィンランドが F/A-18C に装備している AGM-158 JASSMStorm Shadow/SCALP ER も候補に挙がっている。
2014.04.30 Jane's Defence Weekly Sweden wants cruise missiles for Gripen <1406-043005>
 スウェーデン空軍は JAS 39 Gripen E の取得を2018年に開始するが、国防相が4月23日、Gripen E と現有の Gripen C に CM を装備する計画であると発表した。
 Gripen C/E に搭載されるのは射程が150km以上の Taurus KEPD 150 と、350km以上の
KEPD 350 になる。
2013.12.02 Aviation Week & ST Missile hunting <1401-120213>
 米韓が決めた新たな戦略構想によると、北朝鮮の核ミサイルは発射前に地上で撃 破することを目指している。
 韓国はこれを達成する kill chain の一翼を担う、陸上、水上艦上及び潜水艦から発射する玄武-3 CM を10月1日に公表した が、今年初めには
Taurus KEPD 350 採用の可能性も示している。
2013.04.04 Yahoo 朝鮮日報記事

「韓国軍:平壌の地下施設攻撃可能、新ミサイル導入へ」

<1305-040404>
 韓国が Taurus KEPD-350 が早ければ2014年に導入される見通しである。 Taurus は200基 の導入が予定され、F15K、KF16などの戦闘機に搭載される。 射程は500kmで、韓国中部の大田上空から平壌の地下 施設を正確に攻撃できる。
 韓国空軍の長距離ミサイルは現在、射程278kmSLAM-ER が唯一で、現在40基が配備さ れている。
2013.04.03 Yahoo 韓国中央日報記事

「韓国軍、北核施設を精密打撃可能な『タウルス』ミサイル導入推進」

<1305-040303>
 韓国政府が北朝鮮に対して先制打撃を行う Kill Chain の一翼を担う ALCM について韓国防衛 事業庁関係者が3日、Taurus単独候補と述べ、価格交渉と技術審査などを経て導入の如何を決めることを明 らかにした。
 韓国軍は2008年から ALCM として、米国の AGM-158 JASSM とドイツの Taurus を秤にかけてきたが、米政府が JASSM に対する輸出承認を出さなかったため Taurus と交渉を進めてきた。
2012.03.19 Aviation Week & ST Cruise control <1204-031903>
 欧州各国がリビア戦の経験などから CM の改良計画を進めている。
Storm Shadow
 2020年頃の実用化を目指し対艦型を計画。 イタリアは CosmoSkyMed SAR 衛星4基の情報活用を第一優先に設定。
TAURUS
 戦果解析と対艦能力付与のための目標変換のためデータリンクの付加を計画。
Scalp Naval
 2014年に FREMM フリゲート艦に装備する射程1,000kmのミサイルに、データリンクの搭載と Galileo 利用誘導能力を付加。
2012.02 Jane's Missiles & Rockets S. Korea to order PGMs, cruise missiles <1203-020026>
(一部既報【1203-011808 (JDW 2012.01.18)】と同文)
 GBU-28 の FMS 契約は2011年11月に行われ2013年に納入される。
 JASSM か Taurus社の KEPD 350 かは2012年9月に機種選定が行われる。  選定の決め手は価格と見られるが、現地の報道では、JASSM の価格は KEPD 350 の半分以下であるという。
2012.01.18 Jane's Defence Weekly Seoul eyes PGMs, cruise missiles <1203-011808>
 韓国空対地の精密打撃システムの整備を進めている。 これらは韓国空軍の F-15K や F-16K に搭載されるもので、 内訳は以下の通りである。
 ・CBU-105 SFW/WCMD : 350発
 ・GBU-28: 150発
 ・AGM-158 JASSM: 177発
 ・Taurus: 弾数不詳
2010.06.07 Aviation Week & ST Export or expire <1007-060712>
 ドイツでは各種高性能ミサイルについて政府の調達量が限られそうであることから、企業は生産ラインの維持を輸出に かけている。
 射程350kmで、更に500kmまでの延伸が可能な KEPD 350 Taurus CM は今年中頃にドイツへの600発を完納す る。 唯一の輸出先であるスペインにも8月の43発の最終弾を納入して生産ラインは休止する。 MBDA社は Tornado とスペインの EF-18 のほかに Gripen や F/A-18 への 搭載も可能にして輸出を図ろうとしている。
 そのほかに PARS-3LR ATGM、IRIS-T AAM、Hope/Hosbo GB について。
2008.10.15 Jane's Defence Weekly Soutth Korea re-opens cruise missile tender <0812-101508>
 韓国が2008年4月に発注した F-15K の追加分に搭載する177発の ALCM には、AGM-158 JASSM、Storm Shadow/ SCALP-EG、JSOW-ER などが候補になっていたが、10月初めに TAURUS KEPD-350 を選定し、TAURUS社に改めて量産の提案要求を発簡した。 提案期 限は11月6日である。
 韓国は2009年上半期に発注する計画で、調達額は$121Mと見られる。
2008.01 International Defnce Review Taurus boosts Spanish stand-off capability <0803-010009>
 スペインが11月下旬に2発の TAURUS KEPD 350 を受領した。 西空軍は当面 EF18A/B に装備するが、ゆくゆくは87機購入する Typhoon に装備 する。 ただし、2012年に退役することになっている48機の Mirage に装備する計画はない。
 KEPDO 350 は500kmの射程を有するが、実際には340kmで使用される。
2008.01 Jane's Missiles & Rockets Spain receives its first pair of Taurus KEPD 350s <0802-010004>
 スペインが、43発発注していた TAURUS社製 KEPD 350 最初の2発を受領し、 目下 EF-18 による CFT を実施している。 試験は2008年1/四半期に完了する。
 独、西両国は、KEPD 350 を Typhoon にも装備する計画である。
2007.10.24 Jane's Defence Weekly Spain receives first KEPD 350 stand-off missiles <0722-102405>
 10月19日に Taurus KEPD 350 最初の輸出先となる スペインに2発が納入された。 スペインは43発を装備し Typhoon に搭載する計画である。
 KEPD 350 の発射試験は2008年 IOC を目指して今までに40~50回行われ、ドイツ空軍から発注された600発 のうち300発が既に納入されている。 KEPD 350 には米国も JASSM の代替機種選定 RfI の対象となっており、10月にはフィンランド空軍からの F-18 搭載武器の RfI に回答している。
2007.10 Jane's Missiles & Rockets Taurus studies KEPD-350 transport options <0721-100004>
 Taurus社は KEPD-350 輸送機からの発射陸上発 射を検討している。 輸送機からの発射は、戦闘機から発射した場合欧州内に留まる射程を、イラク全域から イラン西部まで延ばすことができる。 現在 C-17 からの発射だけが検証されているが、C-17 には二段積みで 18発が搭載できる。 ミサイルはパラシュートで後部貨物扉から引き出され発射される。
 陸上発射には350kgのブースタを使用し、20ft標準コンテナに4発ずつ搭載して発射する。
2007.08 Jane's Missiles & Rockets Taurus passes 300 mark <0717-080016>
 2005年11月に独空軍への納入を開始した TAURUS KEPD 350 は、5月23日に受注 した600発の半数にあたる300発目を納入した。 TAURUS社はスペインからも650発 を受注している。 TAURUS社は Storm Shadow 及び AGM-158 JASSM を競争相手と考えているが、TAURUS は対 HDBT に特化したミサイルで、この分野ではか なうものはない。
 TAURUS に搭載されている TDW社製 MEPHISTO 弾頭 L/D が9.4:1と極めて細長い タンデム配置型弾頭で、主弾頭は TDW社製 PIMPF (Programmable Intelligent Multipurpose Fuse) で起爆する。 ミサイルは前置弾頭の効果により30゚での着弾が可能 で、高角度突入するため機動する必要がない。
2006.11 International Defence Review Taurus Systems studies advanced variants of KEPD 350 air-launched cruise missile <0622-110004>
 Taurus Systems社が Taurus KEPD 350 の各種派生型を検討している。
Taurus MP
 ペイロードをモジュラ化
Taurus M
 8発の子弾を弾頭とする
Taurus KEPD 350L
 F-16 搭載用に小型化
Taurus CL
 艦上/陸上から発射可能にブースタ取り付け
 特に急がれているのが双方向データリンク搭載と艦上/陸上発射機能付与で、データリンクでは3~6μ IIR シーカ画 像による効果判定を考えている。 シーカ画像は、弾着手前1,300m、1,000m、700m、400mで送信される。
 現在 KEPD 350 はドイツとスペインから643発が発注され、既にドイツ空軍第33戦闘爆撃航空団には 100発以上が配備されている。
2006.10.16 Aviation Week & ST It's all in the fuze <0621-101603>
= Taurus に関する記事に対する Boeing社の反論 =
 10月2日の記事で、Taurus が最も侵徹能力に優れ、使用する Void sensing/Layer counting 信 管がこれまでにない性能ものとしているが、米空軍が現在装備する AGM-86D CALCM は遅延信管を使用 するものの、Taurus よりはるかに侵徹破壊能力に優れている。
 また、信管も同様の性能を持つ PIMPF (Programmable Intelligent Multipurpose Fuze) の開発と試験が既に 進められており、2009年から全ての信管を更新する予定である。
2006.10.02 Aviation Week & ST Bunker shot <0620-100207>
 DoD は Taurus KEPD-350 を FCT (Foreign Comparative Test) 又は ACTD により 国内で試験をする検討を進めている。
 Taurus は、地中深く厚いコンクリートに遮蔽された目標を破壊する射程500kmの巡航ミサイルで、L/D は9.4 と、欧米の同様兵器の中で最も侵撤力に優れ、弾頭試験では30mの深さで破裂した。
 KEPD-350 のタンデム弾頭は英国の Broach に類似しており、信管には VSF (Void-Sensing Fuze) 及び LCF (Layer-Counting Fuze) が使用され、いずれも米の FCT の対象になっている。
 独空軍は Tournado 用に600発を発注、スペインも F-18 搭載用に装備を計画している。 両国は Eurofighterh への搭載も計画中である。
 一方米軍はコスト低減のため、C-17 または C-130 J への装備を検討している。 Taurus社は既に C-160 に よる試験を開始している。
2005.10.17 Aviation Week & ST The Tauraus Cruise Missile <0521-101704>
 EADS/SAAB社はこのほど、スペイン空軍の F/A-18 及び Eurofighter Typhoon 搭載用として43発 Tauraus KEPD 350 を受注した。 両社は Tauraus のジョイントベンチャーで、F/A-18 を装備す る諸国への販売拡大を図っている。
2005.06.20 Aviation Week & ST Germany's KEPD-350 <0513-062003>
 独空軍の Tauraus KEPD-350 の試験が 2006年の運用開始に向け、年末から南アフリカの射場で予 定されている。
 プライムの EADS'LFK社は現在、HPM 兵器の搭載を含むいくつかの系列機種開発の検討を同時に進めている。
2005.02 Jane's Missiles & Rockets Lutwaffe completes Taurus test campaign <0507-020002>
 独空軍が南アフリカの射場で Taurus KEPD 350 の5度目の発射試験を行った。 試験に参加した 2機の Tornado は、米空軍の空中給油支援を受けながら、Ascension諸島、Canary諸島を経由して往復した。
2005.01 Jane's Missiles & Rockets Spain chooses KEPD 350 standoff missile for F/A-18 <0504-010016>
 ドイツとスペインの閣僚が11月8日に、スペインが Taurus KEPD 350 を輸入することを確認した。  これは Taurus KEPD 350 の初の輸出となる。 この他にスウェーデン、カナダ、オーストラリアも、強い関 心を示している。
 Taurus KEPD 350 は1998年に開発が開始され、2002年8月にドイツ政府から受注した。 独空軍向け600発 は、2004年末に納入が開始される。
2004.12.01 Jane's Defence Weekly Spain set to be first export customer for Taurus <0423-120102>
 スペインが2004年末又は2005年初めに Taurus KEPD 350 を発注する模 様で、同ミサイル初の輸出契約となる。
 KEPD 350 はオーストラリアで SLAM-ER や JASSM の対抗機種として挙がっているほか、ギ リシャカナダからも引き合いがある。
 KEPD 350 のドイツ軍への納入は11月に開始される予定になっている。
2004.11.29 Aviation Week & ST Spain selects Taurus, boosts missile's chances in Australia <0423-112901>
 スペインは今月初め、EADS/LFK社製 Tauras KEPD-350 を採用する方針を明らかにし、同時 に50発を購入する。
 候補機種には Scalp EG/Storm Shadow、JASSM、SLAM-ER があがっていた。
 一方、独空軍への Tauras 納入は今月から始まっており、Tornade とTyphoon に搭載する600発の購入が計画されている。
2004.05 Jane's Missiles & Rockets Tausus KEPD 350 standoff guided missile completes vertification trials <0414-050013>
 Taurus KEPD 350 の性能確認試験が終了した。
 3月18日に行われた試験でミサイルは高度1,00ft、速度Mach 0.83で投下され、100km以上を飛行した後標的に命中した。
 この際ミサイルは、Mission Planning System が指示する地点から故意に数㌔ずれた地点から発射され、また GPS に頼らず IBN (Image-Based Navigation) 及び TRN (Terrain-Reference Navigation) だけで飛行した。
 飛行高度は25,000ftから100ft以下で、速度はMach 0.65~0.95であった。
2004.03 Jane's Missiles & Rockets Gripen flies with KEPD 350 stand-off weapon <0409-030012>
 スウェーデンが Taurus KEPD 350 の Gripen 戦闘機への搭載試験を開始した。 Gripen は 両翼に1発ずつの KEPD 350 を搭載して飛行した。
 スウェーデンは一時期 KEPD 350 より小型の KEPD 150 の装備を考えていたが、KEPD 350 の成功を見て装備構想を切り替えた。
 Taurus KEPD 350 は射程350kmのミサイルで、終末誘導には3~5μ帯の IIR を使用 している。
2003.12.24 Jane's Defence Weekly Taurus passes flight test  ドイツとスウェーデンで開発している Taurus KEPD 350 の量産弾を JAS 39 Gripen 戦闘機に搭載 する試験が行われた。
 試験で Gripen は、2発の Taurus KEPD 350、2発の AMRAAM、2発の AIM-9 及び、3,300-lの増槽1基を搭載して飛行した。
2002.12.11 Jane's Defence Weekly Taurus cruise missile test success  Taurus KEPD 350 巡航ミサイルは、11月21日に南アのオーベルベルグ試験場で行わ れた最終フリーフライト試験で、最大射程である350km以上を Mach 0.6~0.9、高度98.4ft ~14,760ftで飛行した。

 独空軍は2004年に最初の実用弾を受領する。

2002.12.09 Defense News New German missile pases free-flight test  独の新型巡航ミサイル Tauras KEPD 350 の最終フリーフライトテストが南アフ リカの Overberg 試験射場でこのほど行われ、航法、誘導制御及び推進の各機能確認を終了した。
 プライムは独の Tauras System 社で、契約額は $560M。独空軍は Tornado 及び Eurofighter Typhoon用として 2004年~2009年の間に 約 600発を導入する計画。
2002.09 Jane's Missiles & Rockets Germany orders Taurus cruise missile  ドイツ政府は Taurus社と Taurus KEPD 350 巡航ミサイル量産 契約を EUR570M で結んだ。 Taurus社はドイツの LFK社とスウェーデンの Saab Bofors社の合弁会社である。
 Taurus KEPD 350 は、バンカー、橋梁、滑走路、地上の航空機、接岸中の艦船、防空施設などを破壊する Mephisto弾 頭を搭載している。
 Taurus社は、2004年~2009年の間に600発の実弾と14発の訓練弾を納入する。
2002.08.14 Jane's Defence Weekly Germany places order for Taurus cruise missile  TAURUS社は、TAURUS KEPD 350 巡航ミサイル調達が7月のドイツ国会で承認された のに伴い、生産を受注した。 2004年から2009年の間に600発が独空軍に納入される。
 ドイツ軍での採用により TAURUS は輸出の可能性も出てきて、スウェーデン空軍が JAS39 Gripen 戦闘機への搭載を検討している。  また、TAURUS はモジュラー方式のため、P-3C など幅広い航空機に搭載が可能である。
2002.06 International Defense Review German Taurus precision missile decision due  2004年~2009年の間に独空軍が調達する600発の Taurus の予算は、ドイツ国会予 算委員会で6月に承認されることになっている。
 Taurus (KEPD 350) の最近の発射試験は4月26日に南アフリカで実施され、ミサイルは50ヶ所の経由点と IBN (Image-Based Navigation ) のチェックポイントを通過し、350kmを25分かけて飛行した。
 Taurus には Mephisto 複合弾頭システムが搭載される計画になっている。
 (註: Mephisto = Multi-Effect Penetrator High Sophisticated & Target Optimised )
2002.05.15 Jane's Defence Weekly Taurus awaits production decision  EADS社と Saab Bofors社の合弁会社である Taurus System社が、4月25日に Taurus KEPD 350 ミサイルの最後の(3回目の)free flight 試験を、南アフリカの試験場で実施し、Taurus は350km以上 の距離を約25分間飛行し成功した。
 Taurus には、500kgの Mephisto 侵撤弾頭を装備するが、今回の試験では弾頭は搭載されていない。 Taurus には10分以内にローディング可能な目標地域の画像データを搭載した mission planning system があり、今回の試験では始めてその機 能が使用された。
 Taurus KEPD 350 を600発調達する決定は、来月のドイツ国会で行われる予定である。 一方スウェーデンは 、Taurus KEPD 350 の調達について、未だ検討中である。
2002.03.18 Aviation Week & ST Budget,test problems hinder programs  独空軍が開発中の国産対地攻撃用巡航ミサイル KEPD-35 が発射試験の失敗と、欧 州共同事業である空対空ミサイル Meteor との予算上の競合から、実用化が危ぶまれている。
 独政府は KEPD-35 の製造承認の可否を、遅くとも 4月末までに決定するが、3月中には欧州 6ヶ国が参加している Meteor 開発に関す る MOU 締結に結論を出す必要がある。 独以外の英、仏、伊、蘭及びスウェーデンは既に締結。
 昨年11月に行われたフリーフライト試験では4個のアクチュエーター不良が原因で墜落している。
2001.05.02 Jane's Defence Weekly Germany's Taurus missile navigates captive flight test  EADS のドイツ子会社 LFK社と、スウェーデン Saab-Bofors社の合弁会社である Taurus System社が開発中の Taurus KEPD 350 長距離 ASM の CFT が 4月11日に行われた。
 Taurus は射程 350km の ASM で、中間誘導に INS/GPS と合わせて IIR による画像照合 が用いられている。 今回の試験では、予め設定した20地点の内、19地点の認識に成功した。
 Taurus KEPD 350 は、ドイツ空軍の Tornado戦闘機、又はユーロファイタへの搭載が予定され、今年末にドイツ政府が量産契約締結 を決定すると、2002年末又は2003年初頭に配備されることになる。