2016.11.17
DARPA HP
DARPA doubles down on Tern by funding 2nd test vehicle
<1701-111701>
米DARPAが海軍研究本部(ONR)と開発を進めている小型飛行甲板から離着艦するUAV
TERN計画は、昨年Phase 3の契約がNorthrop Grumman社に発注され、開発はかなり進展していて、DARPAは二号機の
発注を準備している。
一号機の組み立てはかなり進み、2017年1Qには最終組立を完了する。 エンジンの試験はPhase 2, 3で成功しており、ソフトの連接もこの夏
に開始されている。
2016.11.02
Jane's Defence Weekly
USMC to prioritise adding new VTOL UAV to fleet
<1612-110208>
米海兵隊(USMC)高官が10月26日に開かれた国際無人機協会(AUVSI)のコンファレンスで、USMCが遠征軍
(MAGTF)に装備する艦載VTOLUAVであるMUXを装備する計画で、
2017年のできるだけ早い時期に試験を行う計画であることを明らかにした。
それによるとMUXは、MQ-9 ReaperやMQ-1 Predatorと同じGroup 5 UAVに属するもので、候補としてはBell社製V-247
Vigilant、Northrop Grumman社製TERNIのほかKaman社も提案を行っているという。
2016.09.26
Aviation Week & ST
Bell Helicopter Has unveiled the V-247 Vigilant tiltrotor
<1611-092601>
Bell Helicopter社がV-247チルトロータUAVを公表した。 同社によると2023年に生産を開始できると言う。
V-247は米海兵隊の艦載UAV要求に合わせたもので、600-lbの搭載能力を持ち、11時間の滞空能力と
450nmの行動半径を有する。
2016.09.07
Jane's Defence Weekly
US Marines aiming for 'shipboard capable and expeditionary' UAS
<1610-090711>
米海兵隊(USMC)の開発部門責任者のWalsh中将が8月30日、USMCが外征軍向けの艦載UAS計画を進めていると述べた。
MUXと呼ばれるこのシステムはMQ-9 ReaperやMQ-1 Predatorと同じGroup 5に属するUAVで、Walsh中将は
DARPAが開発しているTERNが念頭にあると述べた。
2016.05.18
Jane's Defence Weely
DARPA eyes 2018 for TERN UAV's first flight
<1607-051806>
米DARPAが開発を進めている艦載VTOL UAV TERNの初飛行
が2018年に行われることを明らかにした。
DARPAは2015年12月に、TERNの開発をNorthrop Grumman社に$93Mで発注している。
2016.02
International Defence Review
Northrop Grumman selected for latest phase of TERN programme
<1603-020007>
米DARPAが12月24日、駆逐艦級艦船に離着艦するMALE UAV
TERN計画のPhase ⅢにNorthrop Grumman社を選定した。 Phase Ⅲの契約は
2017年11月までで、その間に同社は試作機を製造し陸上及び海上での試験を行う。
TERNに関するDARPAの要求は272kgを搭載して600~900nmを飛行できることとしている。
2015.05
International Defence Review
DARPA awards contracts for ship-launched UAV
<1506-050012>
米 DARPA が、艦載固定翼 MALE UAV 開発計画 TERN の Phase 2 に AeroVironment社
と Northrop Grumman社を選定した。 Phase 3 では1社が選定されて試作と地上試験が行われ、2016年中頃には初飛行が計画されている。
TERN は LCS-2 級艦から発進し回収できるもので、600-lb搭載と、600~
900nmの戦闘行動半径が求められている。 開発では離着艦技術が鍵となる。
2015.03.23
DARPA HP
Tern Continues progress toward enabling small ships to host their own unmanned air systems
<1504-032305>
米 DARPA と海軍研究本部 (ONR) が共同で開発を進めている小型艦搭載 MALE UAV で
ある TERN 計画は、Phase 2 が Northrop Grumma社と AeroVironment社に発注された。 TERN は現在搭載している有人無人ヘリより広範囲を高
速で飛行して ISR 活動を行うことができる、航行中の小型艦から発進し回収するシステムを目指している。
Phase 2 では事前設計とリスク低減活動を行い、Phase 3 では2社中1社が選定されて、まず陸上での発進回収試験が行われる。
2015.01
International Defence Review
ARCA unveils low-cost MALE, HALE systems
<1502-010016>
2014年初めに米ラスクルーセスに進出したルーマニアの ARCA社が、安価な HALE UAV と
MALE UAV を開発している。 いずれも全複合材料製で、太陽電池とバッテリを電源とした6基の電動プロペラで推進する
。 いずれも既に飛行試験に入っている。
┃ ┃HALE AirStrato┃MALE AirStrato┃
┃ ┃ Explorer ┃ Pioneer ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 全 長 ┃ 7m ┃ 7m ┃
┃ 翼 端 長 ┃ 16m ┃ 12m ┃
┃最大離陸重量┃ 230kg ┃ 220kg ┃
┃ 上昇限度 ┃ 60,000ft ┃ 26,000ft ┃
┃ 搭載能力 ┃ 45kg ┃ 45kg ┃
┃ 最大速度 ┃ 170km/h ┃ 120km/h ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┛
2014.06.11
DARPA HP
DARPA-Navy agreement to develop TERN concept
<1407-061105>
米 DARPA と海軍研究本部 (ONR) が、各種艦船に搭載可能な MALE
UAV TERN の開発を共同で行う MOA に署名した。
2013.11.04
Defense News
DARPA selects AeroVironment for TERN UAV
<1312-110402>
米 DARPA が、LCS-2 などの小型艦船に装備する MALE
UAV として開発を進めている TERN の担当企業に AeroVironment社を選定した。 契約額は$2.3Mである。
TERN には600-lbの搭載能力と、搭載艦から900nmの行動半径が求められている。
2013.10.28
Aviation Week & ST
Darpe and shipboard UAVs
<1312-102801>
米 DARPA が、LCS-2 のような小型艦に Predator 級 MALE UAV
を搭載する TERN 計画の Phase 1 に、AeroVironment社など5社を選定し、それぞれ$2.2M~$2.9Mの契約を行っ
た。
TERN Phase 1 は来夏まで行われる。
2013.03.01
DARPA HP
DARPA's new TERN program aims for eyes in the sky from the sea
<1304-030105>
米 DARPA が、小型の艦船に離着艦できる固定翼 MALE
UAV である TERN 計画を開始するため、3月20日を期限に提案を求めている。
TERN は海が荒れている状況でも LCS-2 を含む艦船に自動で離着艦でき、600-lbを搭
載して戦闘行動半径600~900nmが求められている。